見出し画像

2023/3/26

ついにこの日がやってきた!

記念すべきゴール裏の中心部とも言える
「応援団」の中に入り込む日
大きなことを言ってしまえば
今まで「先導されていた立場」から「先導する立場」となる
(実際はコールリーダーではないのでそこまでの立場ではない)

先週のホーム開幕戦は
練習を殆どしていない状態だったので
チキって持って行かなかったが
今週はちゃんと練習してきたので持っていった。

野球の応援を始めて38年(埼玉西武、千葉ロッテ)
サッカーの応援を始めて20年(東京、大宮)

千葉ロッテの応援団に憧れて
やってみたかった応援団

ガイナーレサポーターのご縁もあって
ついに念願かなっての立場となった。

ということで記念すべき太鼓開幕戦の天候は…

雨である。
しかも寒い。
完全に「春先の雨」だ。
おお、寒いぜよ。
寒がりには応える寒さじゃ(ー_ー;)

photo by @kaz_yonago さん

しか〜し!
そこは対策済み!
こういう時こそアウトドアウェアである。
雨で濡れるのが前提であれば
「雨に濡れないように」ではなく
「雨に濡れてもOKな服装」で行けばいい!
ということでユニフォームの下は川の仕事仕様。そして靴もサンダル。
(寒いのでレインウェアも着用)

さて、試合

讃岐からも多くのサポーターの方々にお越しいただき
雨の中1,500人以上が集まった。
(先週の愛媛から比べると半分以下だけど…)

試合展開としては
前半は重めの展開
53分、重松選手のゴール
60分、大久保選手のゴール
(途中、小澤選手の幻のゴールあり)
展開としては押せ押せだったが
88分、讃岐奥田選手のゴールでやや雲行き怪しくなり
93分、5分前のリプレイを見るかのような奥田選手のヘディングシュートで同点
結果→2−2の引き分け

結果はプレーしている選手や監督にしか変えられない。
なので、「プレーがどうだ」とか「戦略がどうだ」とかは言うつもりはない。
(そもそも、自分は結果を変えられる立場じゃない)

自分ができることは
「頑張っている選手を信じて応援すること」
そして、
「いかにゴール裏を楽しい場所にして、ゴール裏の人を増やし、みんなで盛り上げ、ガイナーレをサポートしていくか」
である。
個人的にはヤジよりも
「昇格を信じて一緒に戦っている」という想いが伝わればいい
と思っている。

今回、ゴール裏の雰囲気を知るために
試合中、少しだけ太鼓を持ってフラフラしてみることにした。
(これはメインじゃないでできることなのかな?)
初めて叩くということもあり、まだまだ覚えてない部分が多く
真ん中で叩く時間が多かったが、次回以降はもう少しフラフラしながら
色々な場所で実験的に叩いてみようかな。
ゴール裏の雰囲気ももっと知りたいし。

ちなみに…

革手袋を買って対策はしていったつもりだったが
試合前に人差し指と親指の皮が剥けて試合後は大変なことになっていた。
とりあえず、この対策では不十分ということがわかったので
次回に向けて対策を考えよう。

試合後は今週も「WINGs」(ボランティア)での撤収のお手伝い。
できる限りのお手伝いです。

ここから先は

446字

¥ 300

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

お読みいただき、ありがとうございます!今後も日々精進していきたいと思います。もし良かったらサポートしていただけると嬉しいです!