見出し画像

「給付金の使い方」に本気で向き合ってみた。

数ある記事の中から目を止めて頂き、ありがとうございます。

Liall.のshibutyaです。

偶然「#給付金をきっかけに」というテーマを見つけましたので、今回はこのテーマで執筆してみたいと思います。

0.あなたは「How to use 給付金 ?」

現在、少しずつ落ち着いてきましたがまだまだ社会が元どおりになったという訳ではありません。お店を経営されている方、スタートアップ中の方、子育てや家事に追われている方…本当に沢山の方が今回のことで大変な思いをされていると思います。

私の周りでも、「出勤日数やシフトが減った」「継続案件が無くなった」「仕事が減った」など色々な声を聞きます。当たり前なのかもしれませんが、「皆お金を使わなくなった」という状態ですね。
私自身としても、この状況で営業に行くことができなかったことは非常に痛手でした。そのためSNSで情報発信をしたり、営業方法を学んだり、動画編集やデザインスキルを磨いたりなど「StayHome」でできることを積み重ねてきました。Liall.のメンバー各々活動を続けています!

そんな中、配られた「10万円」という給付金。
あなたは「給付金を何に使いますか?」

皆さんの心の声を感じ取って、下記に書いて見ました!

・生活費に充てる
・自分や家族・両親・親戚にプレゼントを買う
・お出かけや旅行先でリッチに使う
・大好きな人に貢ぐ(いろんな意味を含む)
・自粛疲れの発散のためにパーッと使う
・自分磨きや学習の費用に使う
・貯金する

こんな感じでしょうか?

個人アカウントのTwitterでアンケートをとったところ、こんな感じに。

スクリーンショット 2020-06-08 8.15.10

半分を占めたのは「自分、家族のために使う」という結果でした!続いて「生活費に充てる」「貯金する」ですね。答えて頂いた方が、皆さん本当に真面目な方というのが伝わってきます。もっと「推しに貢ぐ」や「賭け事に使う」、「Twitterで配ってみる」などの珍回答があるかなと想像しておりました。お答え頂いた方、ありがとうございました!

ちなみに私はこの結果を受けてもなお、まだ迷っております。どうせなら「このnoteのネタとして1~2本書けるぐらいの使い方」をしたいなぁと。当初想定していたのは、

・半分貯金して、半分自己投資
・PC作業用のちょっと良い椅子を買う
・ゲーミング用PCを買う
・美味しいものを食べる
・何か面白い経験に使う(アウトドアのようなイメージ?)

でした。

ちなみにLiall.ディレクター藪内はこのように使ったようです!

でも割と波乱万丈な人生を送ってきた私からすると、あまり普通の使い方は似合わない気がする。(それが良いかどうかの判断は別とします笑)
そこでいくつか今考えた「ぶっ飛んだ使い方」を書いてみようと思います!


1.複数人の友人に、突然のサプライズプレゼントをする

「いや!ここに言っている時点でサプライズでも何でもないじゃん!」
となるかもしれません。大丈夫です、私の身内はこのnoteを見ていないはず笑。

元からサプライズ企画が大好きで、結婚式の二次会企画や、友人のお誕生日会、突然のドッキリなど様々な経験を積んできました。そして今回の給付金を通じて、日頃支えて頂いている皆様に感謝したい!という経緯です。

どれくらいの値段にするかは考えていませんが、5000円x10人はやってみたいと考えています!(そして面白かったエピソードをnoteにていずれ公開させて頂こうと思います^^)
友人が欲しいものを遠回しに聞き出して、それをあらかじめ買って会った日にプレゼントする。・・・いかがでしょうか?!

早速「女の子へのプレゼント」で調べて見ると・・・

「安眠グッズ」や「お花のギフト」など、5000円で購入できそうなアイテムが割と沢山ありました!

「なるほど、最近の女性はこう言うプレゼントが欲しいんだ〜(学び)」

と言いますのも、私の欲しいものは常に「ゲーミング用PC」や「PC外部接続品」、「最新IT機器」など発想がどう考えても「電気街大好きなおじさん」なので、女性の流行や好みがいまいち分からないのです・・・。そのため、ググって毎回流行を調べると言う羽目になっています。

プレゼントを渡すとおそらく「え!?急になに?!え?!ありがとう><〜!」
のように相当驚かせてしまいそうな気もするのですが、身の回りの人を喜ばせたい精神で使うことが良いかなと考えています。

2.「デザイナーにおすすめ!ランチ企画」をする

例えば、今回のコロナ騒動で沢山のお店や人が影響を受けており、今尚その状況と戦っている方が沢山いらっしゃると思います。ほんのささやかではあるけれど、「デザイナーにおすすめ!ランチ企画」を行うというアイデアです。

関西圏に住んでいる身として、特に大阪あたりはしょっちゅうウロウロしているので、(今はまだコロナが怖いのでウロウロしていません)「徹夜明けはここが美味い!」「納品後はここで一杯!」と言うように、それぞれのテーマに合わせたお店を調査し、noteやSNSで共有したいと考えています。「デザイナー飯」みたいな感じです。

食べることが大好きな私は、この喜びをみなさんと共有したいのです!
ただ、流石に一人だと寂しいのでこの企画をやる際には、デザイナーの友人を連れ回して行こうと思います。

余談ですが、現段階でのおすすめのお店はこちら⬇︎
ルクアにお店を構えている【串カツだるま】さん

道頓堀にある【たこ焼き十八番】さん

とりあえず大阪にお越しの際は、粉もんと串カツ食べれば間違いないです。
あとおばちゃんが積極的に声をかけてくれるので、とても楽しいと思います。


3.普段しない体験をする

実は私、職業訓練校に通う2週間ほど前に、友人と「オカマバー」に行きました。その時の経験があまりにも衝撃的すぎて、「経験を買う」楽しさを知りました。

そこから「どんな面白い経験があるのだろう」と調べて見てみると・・・

・メイド喫茶
・執事喫茶
・病院カフェ
・縄文カフェ
・アニマルカフェ
・ハンモックカフェ
などなど

めちゃくちゃあるやん!となりました。
色々調べていて気になったのは・・・

あ、趣味丸出し過ぎましたね。事前予約制です。

実際はこちらが気になりました!
【wad omotenashi cafe】

陶器に囲まれてゆったりとした時間を過ごす。想像しただけでほっこりしてきました。

ちなみにこちらの2ページに掲載されている「グリーンハウスシルバ」さんは、何度も行きましたが、森に囲まれたような雰囲気の中で、ゆったりとお食事ができるのでおすすめです!

本当は、「メイド喫茶」や「執事喫茶」なども行ってみたいのですが、流石に一緒に行ってくれる友人を探すのが割と大変なので、まだ未知の領域です。ぜひ、行かれたことがある方は教えて頂けると嬉しいです。推しに貢ぎに行くんだ、という方も募集しています。


4.良い使い方をしてみよう!

「10万円」なんてあっという間、と言う方もいらっしゃると思いますが、少しだけでも自分のご褒美として、自己投資として、面白い体験に、などいろんなことができると思います。ぜひ、皆様の「面白い使い方」などございましたら教えて下さいね!

また実際に「給付金使ってみたレポート」は後日、掲載していきますのでお楽しみに!


記/shibutya

今後Liall.では「今日のあなたのお役に立つ」情報をnoteを始めSNSやYouTubeを中心に発信して参ります。ぜひご覧下さいませ。
Liall.へのお問い合わせはこちらから承っております。
TwitterInstagramも更新中!


この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,418件

最後までお読み頂きありがとうございました!みなさまのサポートがメンバーそれぞれの励みになります!