見出し画像

【TOHAKU150周記念国宝展】前代未聞のチケット予約にチャレンジしたらこうなった

こんにちは。長野県茅野市の工務店エルハウスです。
今日の執筆者はこの人です!

今月は11月16日〜19日までワーケーションで4日間東京で過ごす予定です。

エルハウスはワーケーションがOKな会社なので、どこでも仕事ができるという訳です。PCとスマホ、私の場合は方眼紙があれば基本仕事はできます。

東京を選んだのは「外皮性能マイスター」という家の外皮性能の資格試験を取るためと、エルハウスの創業者の平秀信の「絵画教室」に参加する日にちと場所が近かったから。

中2日は、フリーで仕事もしながら、行きたかったところへ行ってみたり、東京ライフを楽しもうと計画しています。

「TOHAKU150周記念国宝展」に行ってみたい!

その一つ(一番の目的と言ってもよい)が、今東京都博物館で開催されている「TOHAKU150周記念国宝展」


この前、上野の東京都美術館へ行ったときに、ポスターや告知が至る所にあり、「日本人ならば国宝を見ておきたい!」「国宝と呼ばれる作品のオーラを感じたい!」とぜひ行ってみようと思っていました。
国宝89点が、一挙公開する博覧会です。

チケットが取れません

ただ、前代未聞の「チケット予約の上時間指定」という、なかなか厳しい制限が。
11月1日から発売だったのですが、その日はちょうど地縄張りをしていて、朝からは予約できず、落ち着いて3時頃チケットを買おうと思ったら、すでに完売!(泣)

美術展であれば、海外からの珍しい作品や、人気の作家のものなど並んで観ることは想像できましたが、教科書に載っているような「はにわ」とか「壺」とか「仏像」とか「屏風」とか「日本刀」の展示にそんなに人気があるの?とびっくり。

上野にはよく行くのですが、博物館は子供の頃親に連れて行ってもらった以来行ったことがありませんでした。
そんなTOHAKU。みんな考えることは同じなんですね。

YouTubeでもチケット取れないという動画があり、やっぱり難しいそうです。
目的の一つを失ってしまいましたが、前日までキャンセルを粘ってみようと思います。

でもせっかくなので同時にやっている「未来の博物館」の展示を見てこようと思います。8K CGやプロジェクションマッピングなので、美術品などが体験できるみたいで楽しそう!

芸術の秋にぴったりの個人企画。
皆さんも美術館に足を運んでみませんか?

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。よかったら「スキ」も押してくれると嬉しいです🎶

★エルハウスは、長野県茅野市、諏訪市、岡谷市、下諏訪町、原村、富士見町、松本市、安曇野市、大町市、塩尻市、辰野町、朝日村、山形村などで、新築の注文住宅とリフォームのご相談を受けている地域密着の工務店です。

【お問い合わせ先】
株式会社エルハウス
team@lhouse.co.jp

(本社)〒391-0013 長野県茅野市宮川1387-9 A-Iビル2F
TEL: 0266-71-2410

(松本支社)
〒399-0701 長野県塩尻市広丘吉田3322 リファインドナカムラ1F101号
TEL: 0263-85-4330

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?