見出し画像

賞味期限の長い食品に欲しい注意書き

賞味期限の長いインスタントの袋麺、やっと食べ終わりました。
そして、今度はご飯パックとの戦いが始まります。

皆さん、賞味期限が切れた食品をどうしていますか?
食べるにしても、消費期限をどれくらいまで過ぎたら食べられるのか、判断基準はあるのでしょうか。

そこで、賞味期限が長い食品が食べられなくなる基準を注意書きに書いて欲しいのです。
賞味期限が長いので、食品が傷んでいる基準が素人には分からないからです。

保管条件によって、飲食可能な期限が変わってくるので、判断基準を知りたいのです。
変色、匂い、味などの分かりやすい基準があれば、食品ロスを防げると思いました。

賞味期限から1日過ぎても大丈夫だと思いますが、何日後まで大丈夫なのかよく分かりません。
製造した会社ならば、傷んでいる基準も十分に理解していると思います。

こういう食品ロスを防ぐ仕組み、簡単にできるSDGsだと思います。
また、食品を購入したときのお金を無駄にしたくないので、本当に知りたいです。

#賞味期限 #長い #食品 #欲しい #注意書き #賞味期限の長い #インスタント #袋麺 #食べ終わり #今度 #ご飯パック #戦いが始まります #賞味期限が切れた食品 #どれくらいまで過ぎたら食べられるのか #判断基準 #賞味期限が長い食品 #食べられなくなる基準 #注意書きに書いて欲しい #食品が傷んでいる基準 #素人には分からない #保管条件 #飲食可能な期限が変わってくる #判断基準を知りたい #変色 #匂い #味 #分かりやすい基準 #食品ロス #防げる #製造した会社 #傷んでいる基準 #十分に理解している #簡単にできる #SDGs #食品を購入したとき #お金 #無駄にしたくない

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?