見出し画像

エアロバイクでの運動をFitbit AltaHRに認知できています

エアロバイクでの運動、AltaHRをアンクレットとして足首に装備することで、ウォーキングと認知されています。
5回行って5回認知されているので、運動を自動認知出来ていると思います。

運動と自動認識するために必要な条件、やはり心拍数+動きでした。
運動を自動認識できるため、住友生命のVitalityも自動でポイントが加算されます。

Fitbitで運動の様子を計測された心拍数を元に観察してみました。
運動を開始して5分程度、少しずつ心拍数が高くなっていきます。

5分経過で心拍数は120、運動開始から8分経過で心拍数は130を超えます。
目標心拍数は135に設定していますが、少しずつ心拍数は上昇して145まで高くなり、そこでピークになります。

運動は40分を目安に行っています。
大体心拍数は135以上で25分は持続しているみたいです。

アルインコのエアロバイク、心拍数に応じて自動的に負荷が変わるので、一定の心拍数を維持しやすいです。
エアロバイクの消費カロリーとFitbitの消費カロリーが一致しないので、Fitbit側の消費カロリーを目安にしています。

この調子で運動不足を解消し、健康的な体を目指していきたいと思います。
なお、エアロバイクの運動は300キロカロリーを超えているみたいですが、本当なのかと疑っています。

#エアロバイク #運動 #Fitbit #AltaHR #認知 #アンクレット #足首 #ウォーキング #自動 #住友生命 #Vitality #ポイント #心拍数 #観察 #40分 #目標 #目安 #運動不足 #解消


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?