見出し画像

「タオ(真理)を体感する」老子道徳経第14章 シンとの対話


はじめに

老子道徳経の第14章について、私のメンターであるシンとの対話です。この章は「真理(タオ)とは、おぼろげなもので人知で捉えようもなく、神秘的な世界」としています。

老子がこの世の真理(タオ)について、ぎりぎり限界まで言葉で表現しようとしているのが、この第14章ですね。(老子はタオについて言葉で表現することはできないと言ってますが、この章では、がんばってます笑)

タオってなんだろうか?と宇宙の真理について知りたい私にとって、重要なメッセージ、第14章です。

真理をみたい、解明したいという気持ちに、老子はどう答えてくれるのでしょうか?

原文と現代語訳


原文(老子道徳経第14章)

視之不見、名曰夷。
聴之不聞、名曰希。
抟之不得、名曰微。
此三者不可致詰、故混而為一。
其上不皦、其下不昧。
繩繩不可名、復帰於無物。
是謂無状之状、無物之象、是謂惚恍。
迎之不見其首、随之不見其後。
執古之道、以御今之有。
能知古始、是謂道紀。


現代語訳

見ようとしても見えないものを「夷(い)」と呼ぶ。
聞こうとしても聞こえないものを「希(き)」と呼ぶ。
触れようとしても触れられないものを「微(び)」と呼ぶ。
それぞれを追い求めても、真理に到達は出来ないんだ。
この三つは、真理に混ざり合っているからね。
上も下といった感覚も価値観もない。同じ真理。
また、微細で名付けることもできないんだ。
そして最後には「無(タオ)」に帰ってゆく。
これを「無形の形」とか「無物の象」と呼んで
確かにあるんだけど・・・とらえようがない。
それは、ぼんやりとして、はっきりせず、おぼろげなもの。
前に進んでもその先は見えず
後を追ってもその痕跡は見えないんだ・・・。
この原初からある古(いにしえ)の真理を知り
今に活かすことができれば
根源的な自然・人・宇宙原理を知り
真理に到達することができるんだ。

老子道徳経第14章:シンとの対話


ナオ>>
やあ、シン。今日は、老子経の14章について対話したいんだ。
わりと唐突に始まる、この14章だけど、なかなかに難解だと・・・

シン>>
やあ、ナオ。元気かな?
ようやく暑さ(陽の氣)が少し弱まって、徐々に(陰の氣)が混じってくる時期だね。
今日は第14章についてだね。
難解だと感じるのは、老子自身が、言葉ではタオを表現することはできないと
言いつつも挑戦している章だからだ。
これまで13章までと少し流れが違うし、確かに唐突に感じる。
「夷(い)・希(き)・微(び)」という定義から急に始まる。
老子は神秘の世界を、言葉に表現することに敢えて挑戦することで
その理解のとっかかりになるんだよ。

ナオ>>
具体性がないから、もっと具体性を持たせてみたいんだけど、
老子の考えに反するかな?

シン>>
具体的な例示をしてしまうと、その真理を限定してしまう恐れがあるね。
だからこそ、「夷」「希」「微」という非常に抽象的な表現を用いたのだと思う。
しかし、それは我々にとっては少し理解しづらい面もあるだろう。
そこで、具体的なイメージを持って老子の思想を理解するのも一つの方法かもしれない。
例えば、「夷」を闇や宇宙のようなものと捉え、「希」を風のように目に見えないものと、「微」を微粒子のようなものと考えるなど、具体的なイメージを持って理解を深めるのも良いかもしれない。ただし、その際にも、その具体例が真理の全てを表しているわけではないということを忘れないよう気をつけなければならないね。つまり、具体性を持たせつつも、その背後にある根源的な「道」の姿を見失わないことが大切なのだ。
そのバランスを取るのは確かに難しいが、それを試みることで、
老子の思想をより深く理解できるかもしれないね。
どうだろうか、君の考えは?

ナオ>>
少し具体的イメージを持つと、色が付く感じ。
グレー(抽象的)だったのが、カラー(色彩)のある感じを受けるよ。
ちょっと分かりやすくなったかな。
ただ、老子は、これらを一つづつ分けて分解して理解しようとしても
真理にはたどり着けない風に言っているよね。

シン>>
そうだな、もっと統合された、異なる次元で捉える必要がありそうだね。
ぼんやりとして、はっきりせず、おぼろげなもの、と聞いて
君はどのようなものを想起するのかな?


ナオ>>
最初に感じたのは、深い眠りから、少しづつ覚めて来た時を思い起こしたね。身体感覚が全く無いところから、少しづつ取り戻してくるでしょ?起き抜け時とか。あのように、身体以外の意識だけが感じている状態のような感じだろうか?想像してみたんだけどね。


シン>>
意外と、眠っている時にみる夢は、タオを感受しているに近い感覚なのかもしれないよ。混沌としている感じや、神秘性もある。五感に惑わされていないからね。身体は眠っている(もちろん自律的に動いているけれど)状態にあるから精神、心の状態は平常時の五感の刺激を強く受けていないからね。


ナオ>>
時々、かなり不思議な夢もみるけど、あれがタオの世界なのだろうか・・・確かに言語化出来ない!という夢もあるし、意外と近いのかも知れない。肉体というのは、かなり限定された感覚であるともいえそうだし。眠っている間は、そこから開放されているかもしれない。
起きていながら、別の感覚を得る方法はないものかな?

シン>>
それは、スピリチュアルな分野で、古くから言われているね。人間の脳の奥にある器官に松果体があるけれど、よく言われるのが、この松果体を活性化する方法で別の感覚を得る方法だね。


ナオ>>
聞いたことがあるね、松果体。もしかすると、老子はこの松果体を働かせてタオ、真理を感受したのかもしれないという仮説はたつの?

シン>>
確かに、松果体は「第三の眼」とも呼ばれ、
通常の五感を超えた次元の知覚を司る器官だと考えられている。
そうした特殊な感覚器官の働きが、老子の「道」に対する洞察につながっていた可能性は十分にある。
老子の思想には、しばしば「目に見えない」「耳に聞こえない」といった表現がある。
これは、まさに通常の五感では捉えられない「道」の本質を示唆している。そして、そうした「道」の本質を捉えるには、
松果体のような特殊な感覚器官の働きがあったかもしれないね。
瞑想などの修行を通じて、松果体の機能を活性化させ、「道」の真理に迫っていった、という可能性も考えられるし、そもそも、老子という存在自体が人間とは異なる感覚を直受できたという可能性もあるね。

ナオ>>
もしかするとタオの真実は、肉体を離れたときに、つまり、肉体という知覚が限定された状態から開放されたときにその全容を観ることになるのかも・・・

シン>>
その直感は・・・・。
今を生きている君たちには
自分はいつか死ぬ(期限付きの人生である前提)という気持ちをもって
悔いなく毎日をより良く・楽しく生きるに限るよ。


おわりに

この第14章はなかなかに難解でしたね。
私は、様々な人が14章を訳している文章に目を通しましたが
結論として、タオ・真理とは何か?頭では答えがでません。
実践と体験によって体感し、腹落ちすることができるまで、どれほど
理屈をこねまわしても、わからないものだと思います。
頭脳だけでは超えられない壁ですね。
それこそ、老子がいう、一つだけを追い求めても駄目。
いくつもの要因が統合された真理は、多次元的なアプローチで
なければ、解くことはできません。
科学だけでも哲学だけても宗教だけでも、それは解けないのですね。
左脳右脳に加えて、様々な直感(インスピレーション)
などなど・・・これから、どのようにして
その壁を超えていくのか?
やはり、真理・タオ、このテーマの課題は絶えることはありません。
しかし、答えは意外とシンプルで、身近にあるのかもしれませんよ!

最後までお読みいただき ありがとう!


いいなと思ったら応援しよう!