Mari Tateno

菓子の世界に生きています。19年10月から夫と世界一周の旅へ出発。(中断中) 色々な国…

Mari Tateno

菓子の世界に生きています。19年10月から夫と世界一周の旅へ出発。(中断中) 色々な国で現地の料理教室に参加して体験を記したり、各国の食にまつわることを記そうと思います。 日記:https://peremere.hatenablog.com

マガジン

  • 世界の料理教室めぐり

  • 世界一周・食べて歴史を考えよう!

    郷土菓子、ローカルなデザートやフードを各地でおいしく食べながら、国や文化の歴史を考えると共に、文献を追えない部分は想像力で補う所存です。

最近の記事

豆から作るドーナツ?南インドの定番スナック「ドーサ&ワダ」を現地のご家庭で習う/南インド ケララ州 料理教室参加レポート

「ドーサ」「ワダ」って聞いたことがありますか?今回習った南インドの軽食です。日本で住んでいた家の近くに「ナンディニ」という南インド料理屋さんがあって、そこでよく食べていて、わたしも夫も大好き。でも知らない人が圧倒的大多数なんではなかろうか。 ドーサの上にワダが乗っかっている こんな形の大きなドーサもあるよ どうやって作るんだろう?と思ってはいたけれど詳しく調べておらず、南インドに来たからには習いたい!と勇んで来ました。 まぁ、正解をいうと豆と米から作られているんです。豆

    • コチのマダムに南インド料理を習う/インド ケララ州 料理教室参加レポート

      インド料理といえば何を想像しますか?カレーならバターチキン?ナン?それともタンドリーチキン? 有名な料理って大抵は北インドの料理のように思います。一つの国にしていいのか?!と思うほど大きな国インド。細かく分ければ色々な地方料理があると思いますが、大きくは北と南に分けられます。 北インドの食事はバターや生クリームなど乳製品を使用。 ナンやチャパティなどの小麦で作ったパンと食べます。 宗教上の理由でベジタリアンが多いけれど鶏やマトンなどお肉も。 カレーはもったりとしていてナンで

      • 新鮮素材を炭火焼き!野菜&スタミナたっぷりの北部料理で元気になろう/ベトナム・ハノイ料理教室参加レポート

        バンコクほどではないにせよ、ハノイも料理教室がたくさんあります。ベトナム料理はバリエーションが豊富でどの料理を習おうか悩ましかったのですが、評価が高く直前予約も受付していたRose Kitchen HanoiをAirbnbから予約しました。 東南アジアのローカル屋台でよく目にする「炭火焼き」。その炭火調理を実際に体感できるアクティビティ性の高い料理教室でした! ベトナムは南北に長い国なので日本と同様に地域によって食文化が微妙に違います。「春巻きなど全国区メニューの形状や食べ

        • [食べて歴史を考えよう]チェー=茶?おもてなしの心が育んだベトナムの国民的デザート「チェー」

          ベトナムのプリン「バインフラン」に続き、国民的デザート「チェー」について。 食べ歩いていると「え?これもチェー?あれもチェー?」とデザートの名前にどれもこれもチェーの呼び名が付くのを不思議に思い食べて・調べてを楽しみました。 ハノイの街を歩くと、道端のチェーのお店には地元の女性が6人〜8人とか大勢集まって女子会さながらおしゃべりに興じて楽しそうにしています。そんな、日常に根付くローカルデザートです。 ↑色とりどりのアオザイ しかし地元っ子ではない… ◎はじめに(チェーって

        豆から作るドーナツ?南インドの定番スナック「ドーサ&ワダ」を現地のご家庭で習う/南インド ケララ州 料理教室参加レポート

        • コチのマダムに南インド料理を習う/インド ケララ州 料理教室参加レポート

        • 新鮮素材を炭火焼き!野菜&スタミナたっぷりの北部料理で元気になろう/ベトナム・ハノイ料理教室参加レポート

        • [食べて歴史を考えよう]チェー=茶?おもてなしの心が育んだベトナムの国民的デザート「チェー」

        マガジン

        • 世界の料理教室めぐり
          7本
        • 世界一周・食べて歴史を考えよう!
          2本

        記事

          [食べて歴史を考えよう]ベトナムのプリン「バインフラン」は練乳入り?フランスのプリンとはどう違う?

          ◎はじめに(バインフランとカラメンについて)世界旅行中、ハノイに5泊しました。のんびりとした滞在になったので、興味のあるベトナムのローカルフード・デザートなどを食べ歩き。勝手な想像の歴史と共に少しご紹介します。今日はバインフラン・・・ではなくカラメンについて。 ・カラメン/Caramen(ハノイなど北部ベトナムにおけるプリンのこと。Kem Caramenとも。ホー・チ・ミンなど南部ではバインフラン/Banh franと呼ばれている。) カラメンは2店舗で。Minci Pu

          [食べて歴史を考えよう]ベトナムのプリン「バインフラン」は練乳入り?フランスのプリンとはどう違う?

          ハーブでおいしい!地域に根差すヴィーガン料理を習って仏教文化を体験しよう/ベトナム・フエ料理教室参加レポート

          ベトナムのフエは19世紀はじめから20世紀中頃まで王朝のあった古都。今は王宮など周辺の建物や地域が世界遺産に指定され、区域内は風情のある街並みが楽しめます。 フエにはもう一つ「仏教寺院が多い」という一面も。その為仏教が地域に根差しており、一般の方にも信仰者の方が多く、ヴィーガン(というよりは精進料理)が生活に溶け混んでいます。 今回、フエでステイした先のホストは月に4日(主に満月と新月の日)は菜食をしているそう。ベトナムらしいヴィーガン料理を教えてもらい、その後瞑想にも参加さ

          ハーブでおいしい!地域に根差すヴィーガン料理を習って仏教文化を体験しよう/ベトナム・フエ料理教室参加レポート

          〔マレーシア・マラッカ料理教室参加レポ〕 もちもち・かわいいニョニャの伝統菓子を習おう

          ニョニャって可愛い響きです。 ニョニャ料理(菓子)は簡単に言えば中華とマレーのミックス料理。 今は同族での婚姻が多いようですが、昔マレーシアに来る中華系移民は男性の方が格段に多かった為、現地のマレー女性と婚姻することも多かったそう。その際に中華の文化だけでなくマレーの文化も受け入れ、混ざり合う独自の文化を形成していった人々を「プラナカン」と呼びます。 当時は一般的に料理をするのは女性だったので料理に関しては特にプラナカンの言葉で「女性」を意味する「ニョニャ」を当て「ニョニャ料

          〔マレーシア・マラッカ料理教室参加レポ〕 もちもち・かわいいニョニャの伝統菓子を習おう

          〔タイ・バンコク 料理教室参加レポ〕 料理人直伝? 3,000円でベーシックなタイ料理を習おう。

          タイのバンコクは今やパリよりも観光客の多い都市! 欧米からの訪問者も多く(=アクティビティ好き)山ほど料理教室があります。 はっきり言ってどこもメニューも価格も同じようなもの。 恐らく料理教室で修行した人が独立して増えていく。どう違いを出しているのか疑問です。 (*時間のある時に私なりの選び方を追記予定/尚、ホテルシェフの料理教室は1万円くらいします。) 今回わたしは「ココナッツミルクを作りたい!」「ソムタムを作りたい」 「ピーナッツカレー以外のカレーを作りたい」 「初心者

          〔タイ・バンコク 料理教室参加レポ〕 料理人直伝? 3,000円でベーシックなタイ料理を習おう。

          〔マレーシア・ペナン 料理教室参加レポ〕 現地の平野レミからストリートフードを習おう。

          <はじめに>世界旅行中に道中各国で料理教室に通おうと目論んでいます。訪問2か国目であるマレーシアでは2ヶ所。ペナンにてTripAdvisorで評判の良かったPearlyさんの料理教室「Penang Homecooking School」と、マラッカ にてAirbnbで評判の良かった伝統菓子の教室へ。まずは料理教室からご紹介。 ※英語のHPです。 ↓TripAdvisorのページはこちら↓ <概要>作った料理:マレーシアのストリートフード(屋台飯)2品 費用:300M

          〔マレーシア・ペナン 料理教室参加レポ〕 現地の平野レミからストリートフードを習おう。