見出し画像

山並みの紅葉🍁鄙のメリット


#この街がすき
電信柱がほとんど入らない国道沿いの景色は、山が迫ってくるようです。美しい。

飯豊連峰の紅葉

昨日は置賜地域でも新潟への要所になっている長井市に黒川伊保子さんの講演を聞きに行きました。

いじめ‣非行防止セミナーの一環です。教育委員会や教師の参加が多かったのでしょうか、一般参加者30名募集でしたが、受付の表を見ると三名のみでした。会場は30%程度の参加者です。
座っている座席ではほとんど最前列で講演を聴くことができました。しかも無料。

講演は思った通りの楽しさ、お役たちの情報盛りだくさんで、背広姿のお偉い先生たちもメモをとったり、うなづいたり。

人工知能のスペシャリスト、黒川さんの講演の心に残ったこと3つ
1.とっさの判断で言葉がでる
2.話が通じない二つの派、根本派(共感型)、今派(問題解決型)
3.立場により型は変わる

人を自分との会話からだけで判断しない。あなたの前は共感型でも、自宅に帰って子供の前では問題解決型になるということはある。

キーフレーズ、いいね、わかる、そうねと具体的に教えてもらいましたv( ̄Д ̄)v イエイ
言葉についてはこんな本を書かれています。


思ったより、帰りが遅くなり、戻って来てからの夫婦の会話で講演で聴いたコミュニケーションの秘訣を使って円満な夫婦の会話になりました(はず)テレビの姿をみてファンでしたが、ますます伊保子ファンになりました。

さて、鄙にも定期的にイベントがあり、例えば松竹歌舞伎は毎年、山形市文化会館でこれも最前列の席が比較的容易に購入できます。
コロナでリアルな講演会から遠ざかっていたけれど、吐息が聞こえるような距離は格別です。
すてきなイベント参加し放題のところなんです。

こんな素敵な景色を見ながら、講演は最前列で無料で聴ける、この街が好き💕

この記事が参加している募集

#この街がすき

43,708件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?