マガジンのカバー画像

別冊『acyl』~北国のカルチャー系編集部が好き勝手に発信~

15
北国から不定期更新中のウェブマガジン『acyl』編集部がいろいろと書きます。音楽、アウトドア、IT、映画、小説、デジタルガジェット…北海道で暮らす人の「アソビ」を応援するがモット…
運営しているクリエイター

記事一覧

【ジャニオタと語る】SEKAI NO OWARIの最新シングルがとってもジャニーズだった、とい…

◾️オタクの返信は大概が長文(画像参照)「なんだ、このとてつもないキンプリ(King & Princ…

黒澤圭介
4年前
24

1月・2月の注目トラック

世界を躍らせるNo.1ヒット・メーカー、ギャランティスがアメリカの人気バンド、ワンリパブリッ…

3

ラヴソングを聴かなくなって

音楽を好きになって、どれくらい経ったのだろうか。 初めて音楽を手元に置いたのは小学校1年…

黒澤圭介
5年前
15

オトナになるということー「成人式」にplentyを思い出す

三連休が終わりました。世の中は成人式の話題で溢れていましたね。 晴れ姿と新成人の決意に溢…

黒澤圭介
5年前
15

LETTERS for「LAMP IN TERREN」 2017-2018 『prologue』

『prologue』LAMP IN TERRENという存在に対し、今までもやってきたように様々なテキストを公開…

黒澤圭介
5年前
51

LETTERS for 「LAMP IN TERREN」 2014-2017

既にアップした、【LETTERS for「LAMP IN TERREN」 2017-2018】を読んでくださったみなさま、…

黒澤圭介
5年前
14

愛するものたち ~サルエル編~

今回はファッションにクソほども興味がない僕が唯一関心を示す「サルエルパンツ」について書いていこうと思う。 サルエルとは!? もともとはイスラム文化圏の民族衣装で、股下は深くダボっとしたゆとりがあるが、ひざ~足首にかけてはタイトでキュッと絞られているのが特徴的なパンツ。 基本的には薄手なので北海道の冬には向かないが、ぼくはサルエルの中にレギンスを穿いて着用するくらいにはサルエルを愛している。 動きにくそうという見た目の印象とは違い実際はすごく動きやすい。さすがは民族衣装。

或る音楽ライターのプレイリスト(2018/9/26)

最近買ったCDとここ数日でライヴを観てグッときたバンドに関して書きました。たまたまですが、…

黒澤圭介
5年前
4

北海道でキャンプ。「ヒニパ」とは

キャンプって語源は「I can play outdoor」のcan playから来たキャンプなんです。 嘘ですけど…

愛するものたち

はじめまして。札幌のライブハウスで音響を担当しております。吉井と申します。自由に書いてく…

6

或る音楽ライターのプレイリスト(2018/9/21)

少し空いてしまいました。札幌は地面が揺れ、灯りが消え、水風呂を余儀なくされました。自然と…

黒澤圭介
5年前
6

北海道で遊ぶ!僕の3大アクティビティ(夏ver)

北海道は趣味の楽園だ 趣味が莫大に増えた私。元々趣味だったものもより奥行きが増しました。…

Wi-Fi洗濯機

はじめまして。 札幌市在住のテレビディレクターです。 出身はまったくもって北海道と関係あ…

或る音楽ライターのプレイリスト(2018/08/29)

初めまして。北の国のアレコレする編集部『acyl』の黒澤圭介と言います。noteでは初の記事です。 音楽雑誌『MUSICA』を経てから、音楽ライターの端くれをしておりまして、普段は長いインタヴューやレヴューを書いていることが多いのですが、こちらでは短めに、ザックリとその日聴いた音楽でオススメのモノを古/新/洋/邦関係なくお伝えしていきます。いい音楽に出会えたら幸いです。今回はたまたま洋楽2曲に邦楽2曲。 ・Mitski「Nobody」 久々にジャストにハマった楽曲。Mi