見出し画像

自分の頭で考える人には、お金という名の愛が集まる。

今日も元気そうでなにより。
日差しが強くなって、暑い日が続くようになってきたね。
この時期の紫外線は秋に残るみたいだから、男女問わず日焼け止めを塗って、シミやそばかすの対策したいよね。

紫外線対策で一番いいのは、帽子をかぶることだと思ってる。
直接紫外線浴びなければ、ダメージないから。
いくら日焼け止め塗ってても、直接浴びちゃうとダメージあるみたいなんだよ。
俺の経験上。

若いときは紫外線なんか気にならないんだけど、紫外線のダメージって蓄積されるみたいで、四十代、五十代、六十代と、歳を取るごとに表面に出てくるらしいんだよ。

そうなったら自分じゃ対処できないから、大金払って医療レーザーでシミとるしかないんだよね。
数十万は覚悟した方がいい。
しかも、一度とっても何度も浮き出てくる可能性があるらしい。

若いときの美容活動って、ホント大切なんだよね。

さてと。
今回は自分の頭で考える人には、お金という名の愛が集まるという話。

noteを始めて一か月が経ったんだけど、noteってホント凄い人がいっぱいいると思ってる。

こういう社会の縮図を見てると、ある事に気づくんだよ。
それは、自分の頭で考えてる人が収益化してて、そうでない人は金払い続けてること。

いや、金払ってる人がダメな奴とは思ってないんだよ。
俺も払ってるし。
ただ、知恵や知識ってお金になると思ってる。

例えば、俺が参加してるメンバーシップだと、メンバーのみんなが収益化できるように一生懸命に考えてくれてるんだよ。

これ見たとき、たまげたね。
この記事作るのどれくらい時間かかったんだろうって。
俺らが収益化できるように計画立ててくれてるんだよ。
すごく愛を感じるよね。

自分さえよければいいって言う奴いるじゃない。
自分が稼げればいいみたいな。
そういうのって、見てたらすぐに分かるんだよ。
どれだけ楽に、手間かけずに、相手だまして稼ごうかってことが。

この人はそういうんじゃないんだよ。
収益化までの道のりを77に分けて、最初から教えてくれるらしいんだよ。
期待してる。

話がちょっとそれたけど、自分の頭で考えられる人って、愛をお金という対価で受けとれるみたいなんだよ。
愛はお金じゃないって言う人いるけど、お金がないと生きていけないからね。
親が一生懸命に稼いでくれたから、食事もできたし、ほしいものも買ってもらえたし、住む場所にも困らなかった。

お金って愛なんだよ。

だから、次は俺らが一生懸命に稼がないといけない。
一生懸命に稼いで、大切に人に分配すればいいんだよ。

お金って、使い方がすごく大事だと思ってる。
一番いけないのは、独り占めすること。
これは、嫌われる原因になるから気をつけたい。

一番いいのは、富の分配だよ。
ちょっとnoteで稼げたから、家族にお小遣いあげるよ。みたいな。
コンビニでスイーツ買ってあげてもいいし、お母さんに新しいエプロン買ってあげてもいい。

お金って、自分のために使うのも大切だけど、それ以上に周りの人に分け与えることの方が遥かに重要だと思ってる。
そのために金って稼ぐんだよ。

俺一人だったら、金って必要ないんだよ。
俺、金かからん奴だから。
でも、家族が貧乏になって苦しむ姿を見たくないんだよね。
できれば、欲しいものは買ってあげたいし、食べたいものを食べさせてあげたい。
旅行にも連れて行ってやりたい。
だから稼ぐんだよ。

それ以外に稼ぐ意味ってあるのかな。
他の人はどう思ってるか知らないけど、少なくとも俺はそう思ってる。


さて、共同マガジン|レオンファミリーを開始してから3週間が経った。
ファミリーは200名を超えた。
たくさんの人とファミリーになれて、ホントうれしい限りだよ。
レオンファミリーで、みんな一緒にnoteを成功させようぜ🔥
レオンファミリーのメンバーを募集してる。
俺たちと一緒にnoteを盛り上げたい人は参加するといいよ。
参加したい人は、この記事にコメントしてね。

今回のイベントはこれ。

<イベント内容>
・期間 6/3(月)~6/9(日)
・テーマ 「不登校の子どもにかける言葉」
※エッセイでも小説でも哲学的な記事でもOK。
・文字数 100文字~1,000文字
・参加方法 #レオン不登校  をつけて投稿(すでに書いてる記事にタグをつけてもOK)
※この記事を紹介すると発見しやすいかも。 


俺が入ってるメンバーシップ|MITTEN

紹介プランの拡散力はハンパない。
短期間で伸ばすには、拡散力が高い人にお願いするのが一番いい。
noteを伸ばすには投資が重要。
有料記事を全て読めから勉強にもなる。
アドバイスもしてもらえるからね。
おススメするよ。


前回はこんな記事だった。

#愛
#お金


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?