見出し画像

日産スタジアムまでのアクセス

日産スタジアム(横浜国際総合競技場)は横浜市港北区にある多目的スタジアムです。サッカーを始めとして陸上ラグビーなどのスポーツイベントや音楽ライブなどでも使用されています。

周辺駅から徒歩でのアクセス

日産スタジアムへのアクセスは主に「駅から徒歩」になります。使用できる駅は以下3つです。
新横浜駅(JR横浜線、JR新幹線、横浜市営地下鉄)
小机駅(JR横浜線)
北新横浜駅(横浜市営地下鉄)

徒歩経路については以下のサイトが写真付きでわかりやすいです。だいたい新横浜駅からは徒歩15分小机駅からは徒歩10分くらいです。

駅からMap
日産スタジアムへ徒歩経路(周辺3駅から6パターン何分?)

https://eki-kara-access.yokohama/nissan-stadium-ikikata/
バスとりっぷ
日産スタジアムに行くなら新横浜駅・小机駅のどちらが便利? 両駅からのアクセス方法を紹介

https://www.bushikaku.net/article/98817/#bt_e

新横浜駅からの徒歩経路は普段はオフィス街なので、コンビニや飲食店も多く便利です。小机駅からの徒歩経路は住宅地なのでコンビニ等のお店はありません

帰りの混雑について

帰りは新横浜駅へ徒歩で向かうのがお勧めです。小机駅へは住宅地を通るので道幅が狭く、駅に着くまで時間がかかります。新横浜駅へのルートはいつかに分かれているので、人が分散されるので歩きやすいです。ただ、横浜線の八王子方面に帰る場合は小机駅からのほうが早いかもしれません。また、地下鉄の場合は北新横浜駅に行くのもありです。

ちなみに新横浜駅のJR横浜線ホームは島式ホーム1つしかなくて狭いです。そのため、駅に着いても入場規制がかかる場合もあります。特に横浜アリーナで同時刻にライブなどが開催されている場合は要注意です。

どうしても早く帰りたい場合は、なるべく早く席を立って帰るしかありません。混雑を避けたいだけなら逆にスタジアムに遅くまで残るとか、新横浜駅周辺で飲食して時間を潰してラッシュの時間を避けるという手段もあります。

徒歩以外の経路について

自家用車

日産スタジアムに駐車場はありますが、事前に予約しないと停めることはできません。また数に限りがあり、帰りも渋滞で駐車場から車を出すだけでかなり時間がかかるのであまりお勧めしません。

バス

近隣の駅に行くような専用のシャトルバスなどはありません。通常運行しているバス停に徒歩で行くことは可能ですが、試合開催に合わせて本数を増やしているとかではないので、かなり待つ場合もあるので注意が必要です。

タクシー

タクシーで近隣の駅から行くことは可能です。ただ、渋滞で遅れる可能性があるので時間に余裕を持ったほうが良さそうです。帰りは周辺道路の渋滞があるので帰りのタクシー利用は難しいかもしれません。どうしてもというならタクシーが拾えそうなところまで少し歩いてから捕まえるしかありません。

自転車

自転車置き場がありますので自転車での来場も可能です。帰りの電車の混雑や車の渋滞に関係なく帰ることができますが、当然自転車で行ける距離に住んでいないと難しい選択肢です。

まとめ

駅から普通に歩いて行ける日産スタジアムはアクセスに関してはかなり良いほうです。他のスタジアムだと駅から遠くてバスが必須だったり、歩いても30分かかったりするところもあります。

また、駅からのルートにきつい坂道や階段などが無い(駅周辺の階段にはエレベーターがある)ので、車いすベビーカーでも比較的行きやすいスタジアムと言えます。

結局、駅から徒歩で行き帰りするのが一番おすすめです。徒歩経路も難しくないですし、イベント当日であればそれに向かう人々についていけば迷うことは無いと思います。

それではこの辺で失礼します



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?