見出し画像

【マリノス】第11節サガン鳥栖戦レビュー【Jリーグ2023】

サガン鳥栖とアウェイで対戦。
結果は3-1の勝利。
先制されたものの見事に逆転勝利。

フォーメーション

2023 J1 第11節 サガン鳥栖 vs 横浜F・マリノス

前節から5人を入れ替え。山根エドゥアルドジョエル西村ヤンマテウスが先発起用された。

試合展開(得点経過)

1失点目 前半3分 本田 風智(サガン)

相手スローインから岩崎に右サイドを抜け出され、中央にクロス。これに合わせた本田にスライディングシュートを決まられてしまい、先制点を奪われる。

1得点目 前半11分 ヤンマテウス(マリノス)

GKからボールを繋ぎロペスがゴール前までボールを運ぶ。中央のエウベルへパスするとエウベルは逆サイドのヤンマテウスへパス。フリーになっていたヤンマテウスが落ち着いて左足を振りぬき同点に追いつく。

2得点目 前半21分 ヤンマテウス(マリノス)

中盤でヤンマテウスから西村ロペスとつないで最後はエウベルから飛び出してきたヤンマテウスへ。素晴らしいコンビネーションから最後は右足で合わせて逆転に成功。

3得点目 後半15分 エウベル(マリノス)

ヤンマテウス喜田のパス交換からクロス。相手に当たったボールがボール前のエウベルへ。落ち着いたトラップから体を反転させてシュート。これが決まって3点目を奪った。

気になったこと3つ

1.決定力で相手を上回る

先制されてしまったものの前半のうちに逆転、後半には突き放す3点目を奪った。シュート数では相手が上回ったものの、チャンスをしっかりと決めて勝利した。

2.右サイドのヤンマテウス

この試合2得点とヤンマテウスが活躍。念願の右サイド起用で結果を出したことによってチーム内の序列にも変化が生まれそう。水沼も得点に絡む活躍を見せていたが今季はここまで得点は0。

井上がフィットに苦しむ中で右ウイングの有力な先発候補となった。ただ、この活躍で今後は相手に警戒されることが予想される。その中で結果を残せるかどうか注目したい。

3.3試合連続で先制を許す

勝利したものの試合運びには課題が残る。ここまで3試合連続で先制を許している。それでも同点に追いついたり逆転しているのは素晴らしいがそもそも先制点を与えなければもっと楽に戦えたはず。

ただ、今のマリノスは守備に重きを置くチームではないので、先制点を奪われないようにするというよりも先制点を奪うほうにフォーカスしたほうが良いかもしれない。

全体感想

勝ったものの相手のシュートチャンスも多く、ビルドアップでのミスなどまだまだ課題は多い。それでもヤンマテウスという新たな武器の誕生はポジティブだ。

なかなかチームにフィットしきれていないと思われていたが、本人希望の左サイドでこの活躍を見せられると今後は左サイド起用が多くなるだろう。エウベルロペスヤンマテウスの前線は今後の相手の脅威になるであろう。

そうなると右サイドエウベルの控えが心配されるが、最近は吉尾が活躍し始めている。そしてなにより復活が待ち遠しい宮市。まだまだチームとしての伸びしろはありそうだ。

次の試合に向けて

次は5月7日(日)に京都サンガとホームで対戦。京都サンガは12位で直近5試合は1勝1分3敗と調子は良くない。

マリノスはここまで成績は悪くないが、連勝は第1節と2節の連勝しかない。ここで勝って連勝して波にのっていきたい。

それではこの辺で失礼します。

この記事が参加している募集

#サッカーを語ろう

10,804件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?