見出し画像

職場の教養 1月20日 精神のリフレッシュ

心を落ち着かせたり、集中力を高めたりすることを目的に、瞑想を取り入れている人もいるようです。
人間は、過去にとらわれる一面があります。厳しい状況に陥った時に、自身の苦い経験を思い出し、頭の中で雑念が湧いてネガティブな気持ちから抜け出せないこともあるのではないでしょうか。
そのような…(以下略)

出典:倫理研究所 職場の教養2023年1月号より引用

【今日の心がけ】
今を見つめ直す時間を作りましょう


【1】朝礼のイメージを変える

こちらのページで職場の教養を用いた活力朝礼の感想を述べるためのコツを書いています。まずは朝礼のマイナスイメージをニュートラルに戻しましょう。

【2】 著者の個人的な感想

職場の教養の冒頭に書いていある通りのことが結構頻繁に発生します。いつもそれでネガティブになってるなあ…。

瞑想を始めてみようかな~。やり方はイマイチよくわかりませんが、何も考えてないと余計にネガティブなことを考えてしまいそうで怖いですね。

仕事では、ひとときの落ち着ける時間がある方が確かに効率は上がります。朝から晩まで頭も体も動かしていると、マインドフルネス状態だったとしても心が追いつかないですよね~。

前職では決まった休憩時間がありませんでした。まあ、いつでも好きなタイミングで休憩できるとも言えますが…。きちんとリフレッシュができる時間を作って、目の前に仕事に気持ちを込められるようにしたいものですね。


有料記事は30秒から1分程度で話せる
内容で書いています。ぜひ購読をお願いします。
初月無料ですので、まずは1か月お試しください。

↓職場の教養の感想はこちら↓
毎日の朝礼でコメントが思い浮かばない方必見!
これを読めば3分で解決。
朝礼前に緊張でお腹が痛くなる方は
ぜひご登録ください!


【3】 意見を述べてみよう

仕事に限らず、何かに集中しているときはネガティブなことも考えませんし…

ここから先は

429字
職場の教養の活力朝礼で、何か意見を述べなくてはならない日にお腹が痛くなる人の整腸剤になれればと思って書いています。 初月は無料ですので、もし感想が役に立ったらそのまま購読をお願いします!

職場の教養を読んで感想を述べなくてはならないすべての方々へ。スピーチのネタになればと書いています。

よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!