見出し画像

職場の教養 7月17日 丁寧な言動

自営業を営んでいるSさんは、休日に散歩をしているときに、ある福祉施設の求人募集の看板を目にしました。そこはデイサービスの施設で、介護ヘルパーを募集していました。
ほかの介護施設で自分の父親がお世話になることになり、自分自身も何かできないかと思ったのがきっかけで研修を受講しました。
実際に介護の仕事をすることは考えていませんでしたが、…(以下略)

【今日の心がけ】
様々な経験を仕事に活かしましょう


【1】朝礼のイメージを変える

こちらのページで職場の教養を用いた活力朝礼の感想を述べるためのコツを書いています。まずは朝礼のマイナスイメージをニュートラルに戻しましょう。


【2】 著者の個人的な感想

うーん? 今日の内容は言いたいことはわかりますが…なんだろう、話の構成がわかりません。

自営なのに介護ヘルパーの求人に応募した?
父が通う介護施設での話?
まったくの別件?
資格が取れるくらい通い詰めた?
本業の仕事はどうした?

介護の世界はよくわかりませんが、原付の免許を取るくらいカジュアルなものか? まあ…スルーしてコメントを書きますね。

私も自営を始めてからかれこれ半年が経ちました。本業だけではまだまだ全然メシが食える状況ではなくて、いまはとにかくボランティアでも何でも参加して営業しています。

そしたら…なんということでしょう。これまで自宅と会社の往復しかしてこなかった私に、新しい出会いと人脈が増えました。通勤して会社に引きこもっているだけの生活では見えてこなかった新しい世界です。

農作業の手伝いをしたり、お料理教室に通ってみたり、以前の私なら絶対にやらないような経験をさせてもらってますし、いずれそれが仕事にも活かせるのではないかと楽しみです。

私もSさんのように、会社にも自分にも良い影響が出るようにしていきます。

↓職場の教養の感想はこちら↓
毎日の朝礼でコメントが思い浮かばない方必見!
これを読めば3分で解決。
朝礼前に緊張でお腹が痛くなる方は
ぜひご登録ください!


【3】 意見を述べてみよう

今やっている仕事だけをし続ける毎日では、たしかにSさんのような経験は出来ないと思います。だからといって休日にボランティア活動をしてみようかと思うと、そんなことはなくて…体を休めるために寝るか遊ぶかしかしてません。

ここから先は

592字
職場の教養の活力朝礼で、何か意見を述べなくてはならない日にお腹が痛くなる人の整腸剤になれればと思って書いています。 初月は無料ですので、もし感想が役に立ったらそのまま購読をお願いします!

職場の教養を読んで感想を述べなくてはならないすべての方々へ。スピーチのネタになればと書いています。

よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!