見出し画像

100均セリアの型で作るくまのアロマワックスサシェの作り方

こんにちは。nami(leilei_candle)です。

インスタグラムで韓国キャンドルを見ていて、くまのキャンドルがとても可愛いなぁ~と思い、ボタニカルキャンドルの要素と掛け合わせて作ってみました。

親子で作ったり、お部屋に飾ってみたり、ちょっとしたプレゼントにもおすすめです。想いがこもったハンドメイド作品はとても素敵ですよね。

今回は、「100均セリアの型で作るくまのアロマワックスサシェの作り方」について紹介したいと思います。(具体的な作り方は有料とさせていただいております。)


ドライフラワーを使ったくまのアロマワックスサシェを作ってみました

「アロマワックスサシェ」は「アロマワックスバー」とも言われていますが、火を灯すことなく香りを楽しめるロウ(ワックス)で作ったインテリア雑貨です。

ドアノブに吊るして飾りとして楽しんだり、玄関やクローゼットに吊り下げ、香りを楽しむことができます。

今回は、くまの人形と廃棄予定のロスフラワーを使って、可愛らしいアロマワックスサシェを作ってみました。

子どもに見せたらほんわか笑顔になって、こうして未来を担う子どもたちが笑顔になったり、誰かにプレゼントをして想いをつなげていけたら素敵だなぁと思いました。

大人の方も自分の好きなアロマを混ぜることで、火を灯すことなく心が癒されたら嬉しいなぁと思います。

具体的な材料や方法は有料にさせていただいておりますので、ご興味がありましたら購入いただけたら嬉しいです。

そしてお店の紹介になりますが、わたしはボタニカルキャンドルショップを運営しています。オンラインストアを見に来ていただけたら嬉しいです♪

▼廃棄予定のロスフラワーに愛の循環を「leilei candle」


ここから先は

2,856字 / 13画像

¥ 500

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が参加している募集

#つくってみた

19,394件

#やってみた

36,992件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?