見出し画像

【自己紹介】独学で歌唱研究している「れーむ」です【活動方針・目標】

初めまして、れーむと申します。

当記事に足を運んでいただきありがとうございます。
noteを始めるにあたり
まず自己紹介や活動方針・目標などを示していこうと思います。

どうぞよろしくお願いいたします。(*- -)(*_ _)ペコリ


1.自己紹介

「何者か」

趣味として独学で歌の研究をしている薬剤師です。
大学生時代に音楽バンドを組み、音楽ライブをする中でデスボイスといった特殊な発声があることを知りました。
自分でもそういった特殊な声を出したくて色々調べていく中で歌の奥深さにハマったのがきっかけです。
もともと医療を専門に研究していたのもあってどういう仕組みで特殊な声は出るのかとか気になりだし、未だ解明されていないことを知ったことで自分で考えてみたくなったというわけですね。

「何をする人か」

独学ボイトレの知見を発信したり
歌ってみた動画の投稿や歌関係の配信をしています。


まあ…いわゆる歌い手活動をしながら
歌が上手くなりたい人向けに助けになるような情報発信をしている感じです。

歌ってみた動画

ボイトレ解説動画シリーズのうちの一つ


「活動場所」

noteに加えて
X(Twitter): @lehm_sing_lab

youtube

ニコニコ動画

ツイキャス


「特徴・特技」

①多様なテクニック
クリーンボイス
・・・チェストボイス、ヘッドボイス、ミックスボイス、ファルセット、ウィスパーボイス、吸いのホイッスルボイス
スクリームボイス・・・エッジボイス、グローリーボイス、口蓋垂トリル、ラスピーボイス、ミックス/ヘッドシャウト、フライスクリーム、フォールスコードスクリーム、ガテラル、トンネルスロート、ピッグスクイール、(グロウル)

②声域広め
だいたい3オクターブ
(lowF前後~hiG前後)

「実績」

  • 歌い手甲子園23春 コラボ7位/数千曲中
    初出場でランクイン!!

  • 歌ってみたコレクション23春 コラボ12位ルーキー16位全体35位/約2400曲中
    上位が有名人の中大健闘した!!

  • 歌い手甲子園23夏 コラボ9位/数千曲中
             コラボ15位/数千曲中
             コラボ24位/数千曲中
    動画広告合戦の中参加曲全てでランクイン!!

  • 歌ってみたコレクション23秋 コラボ39位/約2400曲中
    動画広告合戦の中大健闘!!
    (上位が数百万円分広告している中数万円分の広告で戦った)

コラボ相手による投稿
歌い手甲子園23春
コラボ相手による投稿
歌ってみたコレクション23春
コラボ相手による投稿
歌ってみたコレクション23春
コラボ相手による投稿
歌ってみたコレクション23春
歌い手甲子園23夏
コラボ相手による投稿
歌い手甲子園23夏
コラボ相手による投稿
歌い手甲子園23夏
コラボ相手による投稿
歌ってみたコレクション23秋

「好きなバンド」

DIR EN GREY、THE PINBALLS、マキシマム ザ ホルモン、DEVILOOF、Infant Annihilator、LORNA SHORE……等(敬称略)

「好きなボカロP」

Kanaria、ナユタン星人、なとり・・・等(敬称略)


2.活動方針・目標

「最終目標」

とりあえずこれ見とけば良いと評されるような
「歌の入門書・教科書」
を作りたい。

背景
歌は手軽にできるのが魅力だがその分クオリティが担保されづらい。
というのも評価基準があいまいで正解がないから自分の感覚頼みという現状があるのです。
ゆえに教科書もなく理解しにくいし教えにくいしで学ぶハードルが高いと感じる方が多いと感じます。(私の周りの声を聞いた感じ)
「やりたいけどよくわからないから諦める」というのも勿体ない。
そんな方々の背中を押せるようなものが作れないか?そうすれば界隈を盛り上げられないか?と考えたのです。
実際私が勉強するにあたり教材に困った経験があるのできっと大きな助けになると確信しています。

そこで現在教科書作成に向けてニーズ等の情報収集のために歌関連の活動をしています。
また私自身の信用や影響力をつける目的の実績積みのために活動しているのもあります。

このnote内で教科書を作成出来たらと考えています。
また図解した動画としても作成出来たらなと計画しています。

「ターゲット」

  • 聴いて楽しめるように歌の事前知識を得たい人(初心者)

  • 歌が上手くなりたいけど何をしたらいいか分からない人(初心者~中級者)

  • 歌について勉強したい人(初心者~中級者)

  • 歌唱技術を身につけたい人(中級者)

    ※ただし以下とする。
    初心者:歌活動者でない人やこれから歌活動始める人
    中級者:歌活動者である人やある程度勉強してる人(自分で研鑽はできない)
    上級者:自力で自己研鑽できる人

「最終目標達成に向けての小目標」

  • 教科書作成に向けての情報収集
    ✅ニーズや悩み・・・配信およびSNSによる交流で収集
    例)匿名マシュマロ質問募集、交流用コミュニティを運営して聴きだす、悩み相談配信
    ✅学術的知見・・・有識者による発信を参考に一次資料で勉強

  • 教科書を活用してもらうための自身の影響力や信用アップ
    ✅歌の大会に参加し実績を残す
    →実力を見せつけないと説得力がないため、また認知度アップのためでもあります
    ✅議論や講義配信を企画し成功させる
    →これだけの人が注目してるといった客観的事実とあわよくば口コミで信用度アップが期待できる、また情報収集にもつながって都合が良い

「活動の軸・目的」

  • 歌唱技術や歌唱の魅力を広めること
    →歌動画、配信

  • ボイトレのニーズをみたすこと
    →noteによる記事、歌唱研究解説動画

  • 歌唱における知見を共有すること
    →X(Twitter)での交流、(Discordのサーバーでの交流も予定)


3.マネタイズの方針と予定

基礎編(初心者向け)発展編(中級者以上向け)に分けて
基礎編(初心者向け)は無料
発展編(中級者以上向け)は有料として
展開していきたいと考えています。


4.noteでの活動予定

記事が作成でき次第不定期に投稿していきます。
内容は歌の知見や私の経験からの気づき、私的なメモ、その他共有したいことなど探りつつ考えていきます。

この記事が参加している募集

#自己紹介

230,447件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?