見出し画像

240501 隣の教室の先生と共に歩むとは…

地方の小さな学校の勤務が長く
単学級の経験が多く
わりと奔放な学級経営をしてきた気がする

そして歳を重ねて 若い同僚と組むとなると
ついついしゃしゃり出てしまいそうになるんだけど
今年は踏みとどまっている その時間が面白い

単学級なので運動会に向けては
隣の学年との合同体育になる

リレーの練習なども準備時間がなく
打ち合わせも廊下の立ち話だったけれど
隣の教室の先生「私が進行します」とキッパリ

賑やかな学級の担任としてひと月
先生なりに学級の一人ひとりと関わってきていたので
その言動に沿って一緒に居るようにした

(自分にとって)話を聞いてもらえない態度とか
(自分の感覚で)うるさいなと思ったりとか
たびたび青筋を立てて声を出しそうになるけれど
ここでボクが声を出したら「割り込み」だよな と

その先生がつくった関係
その先生の言動で進む授業の活動
(自分が思う)「より良い」授業なんかを
一方的に押し付けてはならないな…と

結果的に 指示が完璧に通ったワケではないけど
活動が始まったら それはそれで
学年を超えて楽しそうに活動するし
予定を下回るような停滞もなかったと思う

むしろ「割り込み」しなかったことで
穏やかに周りの様子を眺めることができ
方々で活動するあの人この人の
カッコいい動きや言葉をいくつも見つけられたし

本当に「割り込み」しなくてよかったとホッとする

打ち合わせ自体は短い立ち話なんだけど
実はそれ以外にも仕事の端々で
その先生の学級での立ち居振る舞いの考えを聞いてきた
だからこそ なのだろうか

そうした立ち居振る舞い それは
在り方や考え方を見聞きして受け止められれば
こうして隣の先生と歩めるのだろうか

そうした在り方や考え方を
具体的に受け止められるまで聞くには
どんな機会や場があればいいのだろう

偶然の積み重なりに
ちょっと心持ちが変化した自分に
けっこう驚いている

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?