左利きのササクレ

右利き基準の世間で、日々左利きの小蕪が感じている、不便の数々についてボヤきます。ユニバ…

左利きのササクレ

右利き基準の世間で、日々左利きの小蕪が感じている、不便の数々についてボヤきます。ユニバーサルデザインによる、より良き左利きライフの実現に向けて。

最近の記事

見込み客を1割増やす簡便な方法

私事ですが、この度電子レンジを買い替えることとなりました。 トースト焼いたりグラタン作ったり、諸々の温めも可能なオーブンレンジにアップグレード。 お財布の負担と機能を天秤にかけながら探し、 最終的に選択したのは↓これ。 価格と機能のバランスも重要な要素でしたが、 最後の決め手になったのはユニバーサルデザイン性でした。 まぁ8~9割の電子レンジは操作系が右手側に集中しており、 左利きの自分にとってはかなりストレスフルな状態。 しかし、東芝だけが操作系を下部に配置するユニバーサ

    • 詰めが甘いのか、それとも?

      本日の議題も毎度お馴染みコウペンちゃん。 コウペンちゃん ラーメンどんぶりとれんげセット さて、左利き的な着目点は「レンゲ」です。 「いっぱいたびてね」と描かれている部分は見事にユニバーサルデザインでさすが。 しかしながら、柄の部分の模様が残念ながら右利き特化。惜しい。 縦書きにしてくれれば、真のユニバーサルデザインたり得たのに。 ―でも、箸まで左手で持つレベルの、マジモンの左利きにとっては、 レンゲは当然右手で持つもの。 実は高度なガチ左利き向け商品!? などと思った冬

      • マイノリティにも2種類ありまして

        1割いるとされている左利きは、「世界最大のマイノリティ集団」とも呼ばれますが、 いわゆる“身体不自由系マイノリティ”を観察してると、だいたい以下の2種に分けられるんですよね。 ①「全員不便になって、俺たちの痛みを思い知るがいい。自分たちだけが得をする“合理的配慮”あくしろよ」タイプと、 ②「自分が不便だから、他者に同じ不自由で苦しんで欲しくない。全員が便利になる方策を模索する」タイプ。 大多数の左利きさんは、タイプ②なんじゃないかと思ってますけど。 ―ただし自動改札、テメ

        • 矯正するということ

          「矯正」―おそらく左利きとして産まれたならば、九分九厘誰もが避けて通れない道でしょう。 みっともない、世の中で不便しそうと、お子様なりお孫さんなりを右利きに矯正しようとしている皆様へ、一当事者から一言申し上げておきます。 左利きの右手は、いくら訓練しても、右利きの右手ほど器用にはなりませんよ。 確かに、世の中での不便感は軽減されるかもしれませんが(かくいう自分も、箸と鉛筆とハサミは右に直されました)、それは当事者のスタートラインを、運良く右利きに産まれた子より後ろに引き下げ

        見込み客を1割増やす簡便な方法

          現代的な左利きの極稀なアドバンテージ

          まあトップアスリートでもない限り、左利きに生まれて得をすることなんてほぼほぼありませんが、現代的なアドバンテージが2点あるのでご紹介。 ①セブンイレブンのnanaco端末、めっちゃ使いやすい。 なんでもレジが店員さんから見て右側にあるから、という説もありますが、ここまで左利き贔屓なシステムはそうそうありません。 これからも続いていってほしいものです(*´ー`*) (余談:そういやスーパーのレジなんかで、磁気カードをシュッと通すとこありますよね。あれ左利きにとっては単なる地獄

          現代的な左利きの極稀なアドバンテージ

          左利きにも優しいビアジョッキ♪( ´▽`)

          名入れ ペア ビールジョッキ 写真彫刻 ビアジョッキの名入れサービスはあちこちにありますが、 マグカップと同じで、なぜか左手持ちの写真がほぼありません; 買いたくても涙を飲んで諦めた左利きさんや、 贈られても柄がソッポ向いて苦笑いしている左利きさんも、少なくないんじゃないでしょうか? しかーし! 7-Colors 鶴岡ガラスアート工房 さんなら、左利きさんの願いも叶います!! 見本が右利き側であっても、備考に「左利き用」と書けば、無料で左利き対応して頂けるそうです。 左利

          左利きにも優しいビアジョッキ♪( ´▽`)

          左利きだからこそ

          世の中には左利きに対応していない商品が多すぎて、その度涙を飲んで購入を諦めた物もあるけれど、 逆にいえば、左利きだったおかげで財布が助かってる、という側面も否定できない。 右利きで何でもかんでも買ってたら、今頃本棚はクリアファイルで、その辺の棚はマグカップで溢れ返っていたと思う… 人間が全員右利きだったら、不便することもなかったけれど、「左利きでなければ分からない正反対の知見」を提供できるのは、左利きだからこそのアドバンテージ、といえなくもない。

          左利きだからこそ

          安定のるるてあさんクオリティ♪( ´▽`)

          「コウペンちゃん はなまるストア」より、再度左利きコンシャスなマグカップが出ましたので速報! コウペンちゃん クリスマスなマグカップ 使い勝手は前回よりもさらに向上。どの方向から見ても全体に楽しいのは、一つの理想形といっていいでしょう。 右利きも左利きも幸せにしてくれます♡ 左利きを意識しつつ、右利きへの配慮「も」欠かさないるるてあさんイズム、素晴らしいです。今後のアイテム展開にも期待しております。

          安定のるるてあさんクオリティ♪( ´▽`)

          病床にあってすらも

          いやまあ、現在床に臥せっているわけではないんですけど。 体温計もですね、ご覧の通り左手で持つと、(写真写り悪いですが)もれなく文字・数字が逆さまになります; 水銀・電子問いません。定規の目盛りと同じですね。 何が楽しゅうて、ベッドの上でまで不便せにゃならんのですか( ̄~ ̄;) 過去に横書きのユニバーサルデザイン仕様もあったらしいのですが、不評だった? せいか、現在では売られていないみたいです。

          病床にあってすらも

          無意識のレベルで

          手帳型スマホケースや、お薬手帳入れなんかは、なぜ右手でのファースト・アクションを強制するのか? ガマ口というありふれた物体が、右手で開いて左手に持ち替えるという、ダブル・アクションを強いてることに気づいているか!? それこそ無意識のレベルで、左利きを事実上「拒絶」している物体があまりに多い、という現実は、もっと多くの人に知られてもいいと思う。

          無意識のレベルで

          ハンカチだって右利き優遇

          ハンカチを何回か畳んでいると分かるんですけど、 刺繍は大体「右下」についちょります。 ―つまりどういうことかっつーと、 ハーイ! 左手で持ったら例によって柄が見えませーん!! 気づいてなかったかもしれませんが、こんな所でも損してるんですよ、左利きの皆様。 右側のはユニバーサルデザインのお手本。 斜め45度方向の刺繍、これが勝利の鍵だ! (URL貼りたかったけど、もうサイトに取り扱いがなかった…残念;)

          ハンカチだって右利き優遇

          何て恐ろしい物体なんだ((((;゚Д゚))))

          この画像の恐ろしさが分かるのは左利きさんだけです((((;゚Д゚)))) 〈分からなかった右利きさんへ解説〉 ヤカンを持った右利きさんが、本体に手を接触させることのないよう設けられたストッパー。 しかしながら、左手で持つとこれほどキケンな物もありません。

          何て恐ろしい物体なんだ((((;゚Д゚))))

          心眼で見ろっていうんですか①

          左利きには往々にして、心眼で物を見なければならない時があります―。 男性には縁があるかどうか微妙なドライヤーですが、 百歩譲って操作系が全部右手側なのは赦すとしても、 ↑の通り、左手で持ったが最後、今どんな風が出ているのか全く分からず、 左利きは心眼を鍛えるか、いちいち裏返して確認するしかありません; 「風量表示を左右両方につけて欲しい」って、技術的&コスト的にそんなに無理のある注文でしょうかね…?

          心眼で見ろっていうんですか①

          左利きとはこういうことです①

          「おっとこのペットボトル固いな…よし、ボトルオープナーだ!」 と意気込んだ次の瞬間、逆さまの文字でしめやかに左利きの心を折る親切、もとい“心折設計”orz せめて横に刷ってくれませんか、横に。 といっても技術的に難しいんだろうなあ… 左利きと右利き、どっちを取るかつったら当然後者なわけで、 割を食わされるのには慣れてます。けど、けど;

          左利きとはこういうことです①

          たった1割しか

          文房具、好きなんですけどね。 クリアファイル、もっと買って集めたいんですが、 普通に見れば、可愛らしい柄の素敵なクリアファイルに見えても、 左利きが見せられてる世界は↓コレ。 なんちゅう殺風景な。 そう、クリアファイルもさりげない左利き殺しアイテムなんです; ワンポイントあればまだマシな方で、最悪無地か透明か、という事態も覚悟しておかなければなりません。 でも…このことを主人にボヤいたある日、 彼はボソッと口にしたのです。 「それじゃあ、1割しかいない左利きだけのために

          左利き要チェックのマグカップ!

          先日ディスってしまった千田純生先生から、左利きさん注目のマグカップが発表されました! 何と、ユニバーサルデザインかつ左利き優遇の柄の配置です(右利きさんが買ったらちょっとさみしい…?)。 みんな買って。左利きさん特に買って! 私も(罪滅ぼしも兼ねて)この記事アップしたら買いに行くつもり。 レフティへの配慮があったかどうかは定かではありませんが、稀に出てくるこういったお品物は尊い。神。

          左利き要チェックのマグカップ!