見出し画像

わたしのフルタイムVS育児

こんばんは~
ちょっこりーママです🙃
4月になりましたね。もう散ったけれど
この春、桜がこんなにきれいと思ったことは
何年ぶりだろう🤭

3月で20年近く務めたところを退職。

いろんな事情あり今は夕方4時までと言う契約で
同じ職場でパートタイムで勤務してます。

今までは5時定時でしたが帰宅できたことはほとんどなかった😵
しかしパートになって、少し帰る時間が早くなったことで子供との変化がありました。

今までの状況といえば、、、。

保育園を1歳で預け始めてほぼ週5。
8時前から延長をMAX使って預かってもらった💦
最初の3ヶ月は黙って子供も保育園に預けられていたがだんだん嫌がるようになった。

保育園も行けばそこそこ楽しんでいた。

問題は送迎だった。

朝もかなり泣いて、行くまでも荷物をひっくり
返したりして。
ときにはわざとイタズラすることもあった。

迎えに行くと最後だった遅いと泣きまくり
車から降りようとしない😵

イヤイヤ期と思っていた、イヤイヤ期もあった、
でも長い。ずっと続く。周囲も心配するくらい。

目的は私を困らせることだった。(だと思う)

「嫌い!明日迎えに来るんでしょ!」

毎日夕方(ほぼ夜)迎えに行っている。
いま思えばそれくらい長く時間を感じていたのだろう。

時間の余裕もなく、でも無理やり「ダメよ」ばかり
言って遂行すれば、、また翌日奥の手で対抗。

子供が寝てから自分の時間を持つなんて話もあるけど、子供が敏感に私を見張っている。
私が起きたら夜中でも10分せず起きて呼ばれる。

疲れ果てて、そんな育児に仕事に、仕事も業務量が
多くバリバリやりたいがこなす余裕がない。

土日を潰して詰めて仕事をしたこともあった。

でも

仕事で成果を出せても家族に対する後ろめたさが
拭われず楽しくない。

結局自分の中で折り合いは家族と過ごすこと
丁寧に毎日暮らしたい。

と思い辞めた。結局はそういうこと。

とりあえず4月から変えてみた。。

4月から延長保育をなくした。
出勤が30分ゆっくりになった。

遅くても5時半には迎えにいくことが 
できるようになった。

夜も早めに寝ることができてきた。

ただそれだけ。

4月から超ご機嫌で毎日保育園に
行けている。

夜泣きもなくなった。

私は結局自分で自分を追い詰めてただけなのかなぁ
😔散々悩んだのに
1番の原因は自分にあったなんて💦


収入は減ってしまったけど、
今まで仕事人間だった自分にはかけがえのない
ものに気がついた。

仕事をすることが悪いことではない。
共働きもフルタイムでもパートでも
置かれている立場は色々ある。 

育休復帰してとにかく毎日辛かった。
育児が楽しめなかったことがあったのが本音。
わたしは
育児が今まで楽しめなかった自分と
向き合って子供との時間を楽しみたいと思います。

♯ワーママ
♯子供と過ごすこと
♯3歳児
♯子供に教えられたこと
♯時間を大切に
♯これからの自分


この記事が参加している募集

#仕事について話そう

109,975件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?