見出し画像

ご案内(自己紹介)

記事ならびにプロフィールをご覧いただきましてありがとうございます。

何千とある記事の中で、私の記事を覗いてくれる、はたまた「スキ」をつけてくれるなんて、ほんとありがたい限りです。

簡単にではありますが、ご案内(自己紹介)です。

1.まずはこんなことを中心に書いてます。

何だか難しそうな本を硬い文体で書くこともありますが、
それはただ古典が好きで、かつ未だ文体の方向性が定まってないからです。
本当は軽妙洒脱な文章を書きたいのです。(既に硬い)
少しずつではありますが、自分に合う文章をnoteを通じて、見つけていきたいと思います。
拙い文章が続きますが、お付き合いいただければ幸いです。

慣れてくれば、日記とかエッセイっぽいものも書いていければと思いますが、
まずは読書関連から始めています。

記事の通り、古典が結構好きでちょこちょこ読んでいます。
巷には、いろんな自己啓発本がありますが、大体、古典と同じようなことが書いてありますよね。
時代を乗り越えた古典を読む方が遠回りですが、よいのではないかとも思ってもいます。
岩波文庫などのお硬い本がたまに登場することになると思います。
古典に興味がない方も、記事を通じて、
「ちょっと古典でも読んでみるか」と思っていただけると大変嬉しく思います。

2.私について

プロフィールの通り、佐賀県出身の2児の父です。
東京生活も10年を超えたせいか、徐々に都会(下町)の生活も馴染んでまいりました。

現在、東京の下町に住んでいますが、
下町はとってもフレンドリーで地方出身者でも楽しく過ごせております。
案外、地域の人の距離感が近い。商店街の店主や喫茶店のマスターと話したり。信号待ちしていると知らないおばあちゃんが声かけてきたり。
こういうのが、イヤな人もいるかもしれませんが、溶け込むと心地がいいものです。
特に、銭湯はいいですね。こどもと一緒によく行っていましたが、地域の社交場的な感じがいいです。
お近くにある人は、ぜひ行ってみてください。広いお風呂でリラックス。
最高ですよ。しかも安いし。

全く自己紹介になっていませんが、そんな下町の日常の中でのんびりと過ごすことが、好きな人間です。
どうぞよろしくおねがいします。

3.最後に

noteを始めた理由は、本を読むだけで、伝える、言葉に表すことが出来ていなかったからです。
とにかくアウトプットしたい!と思った私にはnoteはちょうどいいきっかけになりました。
記事を書く中で、読んだ本の魅力を発信すること、納得できる文章を書くことを目指し、まずは50記事目標で続けていきます。

引き続きどうぞよろしくお願いします。

この記事が参加している募集

#自己紹介

229,488件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?