マガジンのカバー画像

みんなのフォトギャラリー繋がりnote

423
みんなのフォトギャラリーで使って頂き ご縁が広がり繋がったnoteを集めてます。 私がUPしている画像は、「leche」または「むかいだ」「ナツコ」で検索できるようにしています。…
運営しているクリエイター

2020年10月の記事一覧

まったりしたい。

午前中は昨日の続きでいろいろエントリーしてました。何とか大体終わらせることが出来ました。あとは微調整です。これから少し着手しようかと。 午後からはレタ活してました。お手紙もりもり書いてましたよ。いい感じに書けたのですが、あと少し残っています。明日続き書いて封して出してこようと思います。 今日はまったりしたい。午前中からもりもり動いてるので休みたい…。あつまれももう少しプレイしたいですん。もうすぐハロウィンイベントですしね。今日任天堂さんからメールきてて思い出した。アメ買い

【No.4】お菓子をもらったらポイントを返すのもアリです

QLife人事のTです。先日まで「いつまで暑いのか…」と嘆いていた気がするのですが、すっかり肌寒い季節になりましたね。今日は当社のピアボーナス制度について紹介します。 ピアボーナス制度とは「仕事の成果や日常の行動に対して、従業員同士で感謝の気持ちを表し、報酬を送りあう仕組み」のことをいいます。通常の賞与などとは異なり、重要な点は「報酬」ではなく「感謝の気持ちを表す」点です。そしてそれを社内へシェアすること。 最近様々な規模の企業で導入されているらしいので、ご存知の方もいらっ

『日本習合論』読み途中1

久々に読んだけどやっぱり面白いです内田樹。読んでてもまったく意味がわからないところが無く、平易でわかりやすい。難しい言葉にはたいてい説明が入るし。するすると読めます。最後まで読んで感想書けや、というかんじですが。面白いとこ書きとめてみた。 少しだけ思想史的な説明をしますと、世界恐慌のあと、日本では中小農家が没落し、窮乏化した農民たちを糾合するかたちで、反近代・反資本主義・反都市を標榜する過激な農本主義が広がりました。(中略)戦前の日本では、農本主義はファシズムと癒合して、農

メルカリ 準備編【 中編 】

おはようございます 🎵 先日『 所JAPAN 』で、メルカリの 特集を していた。 所JAPAN 📺普通なら、即 ゴミ箱行きなのだが、メルカリなら 売れたそうだ。 たまごのカラ → 肥料に 期限切れの カメラのフィルム 何とも言えない 古ぼけた 仕上がりに なるようだ。 ハーゲンダッツの ふた 外国では、コレクター が いるようだ。 また、他にも 書き込みアリの 参考書 古本屋では 値段がつかないが、メルカリ では それなりの 価格で 売れる。 受かっ

花束を貰っても全然嬉しくない女の心理

こんにちは。いぶし銀子です。 突然ですが、皆さんにとって『花束』ってどんな存在ですか? 誕生日?記念日?授賞式?歓送迎会? 『花を持たせる』という言葉があるくらいですから、 花束=祝い事 感謝の気持ちを伝えるツールといった理解で 大体の方が違和感ないのではないでしょうか。 では皆さんは、花束、貰ったら嬉しいですか? これには大体の方がYESと答えそうですね。 ただ、実は私は花束って貰っても全然嬉しくないんです。 むしろ花束は嬉しくないどころか、貰うと凄くゲンナリするアイ

宿題をやらなかった息子が自分から宿題をするようになった方法

こんにちは、東ちひろです。 今日、ご紹介するのは カウンセラー養成講座受講生の宮平ゆかさんです。 こちらのお子さんは、 とにかく宿題をしないことが悩みの種だったのですが、 今では週末は金曜日にすべて宿題を済ませるまでになりました!!!!! これ、とてもよくあることです。 ココロ貯金が貯まると、 親が頑張らなくても 自分から進んで勉強をするようになりますよ。 ▼宿題をやらなかった息子が自分から宿題をするようになった方法

今週も残り2日

こんばんは。 お疲れ様。 私のつぶやきを読んでくださり、ありがとうございます。 毎日何かしら"書く"ことをしたいと思いつつ、今週はここまで本当にぐったりしていたので、もう書く気力すらなかった。苦笑 さて。今週もまた、半分が過ぎた。 11月、12月と慌ただしくて、多分お休みとかなかなか取れなくなるだろうから、ってこともあり、今週は月曜日~水曜日までの3日間、仕事でペアの方が遅めの夏期休暇を取っている。 だから、その代わりに私が、月曜日から3日間、朝の当番。かつ、どち

快晴続き

気持ちがいいですね♥お天気がいいと気分も上がる。なんて単純。しかし大事。

とるにたらない話 #ハッピーになるかもしれない朝エッセイ

とるにたらないもの 脱ぎ散らかした靴下 娘の鼻歌 夫の話し声 息子の笑い声 読みかけの本 出しっぱなしのマニキュア しまい忘れた夏服 書きかけのnote 犬の鳴き声 キンモクセイの香り 隣の晩御飯 細い三日月 こんがり焼けたトースト 黄色い目玉焼き 淹れたてのコーヒー 今日も生きてる私 ********** クニミユキさんが、書かれていたポエムが素敵だったので、真似してみました。 ミユキさんのとるにたらないものを読んで、思い出したのが「春はあけぼの!!」から始

10/22

布団に入ると書く気がなくなるから早めに書きます 最近野球の野村監督の本を読んでるけど、頭を使う人だったんだなぁという感想(語彙力) あまり人となりは詳しくなくて、正直一昔前のスポーツ人ってのは技術と力でゴリゴリやってるイメージ(偏見)だったので意外やった。 自分のこと振り返ると、10代は思春期ってのもあってかあれやこれや考え込むタイプで 考えすぎだよーと周りに言われ20代は考えることを放棄した。 楽になったような気がしたけどここで一気にアホになった気がする。 で、30代。

進路変更?N高と普通高校

今日は塾の面談でした。 中学2年生終わり時点での子どもの内申は、2が混在する3ベース。定期テストは学年の真ん中くらい。なぜ内申がこんなに悪いかというと提出物を出さなかったので(笑)発達グレーゾーン、字を書いたり計画を立てたりするのが苦手です。 この時点で ・【私立】内申が足りないので推薦は難しい。地域でも一番下の私立なら単願推薦でなんとか? ・【公立】工業高校か商業高校、大学進学実績のないような普通高校レベル。 親の考えとしては、高校や大学がどうこうよりも、この不確

+24

ご自由にお使いください♪みんなのフォトギャラリー(β)12

noteでご縁のある方へ

私はnoteからの出会いで、フォローさせていただいたり、フォローしていただいたりして、noteでご縁が始まった方には、本当に感謝しています。 2年以上noteを書かせていただき、途中空いてしまったりしてますけど、ただ自分勝手な好きなことを書いているだけなのですが、それでも悩んだ時には励ましていただいたり、スキをいただいて元気をいただくことで、また次の日も書こうという気持ちになることができます。 本当にありがとうございます。 だから私もみなさんのnoteを読みに行って、コ