マガジンのカバー画像

みんなのフォトギャラリー繋がりnote

423
みんなのフォトギャラリーで使って頂き ご縁が広がり繋がったnoteを集めてます。 私がUPしている画像は、「leche」または「むかいだ」「ナツコ」で検索できるようにしています。…
運営しているクリエイター

2019年6月の記事一覧

マイ・スペース

どこかのホテルのスイートルームのように、一人で過ごすにはため息が出るほど広い部屋にいる時、人は、何故か部屋の片隅に"自分の空間"を見つけてしまうらしい。 お気に入りのチェアや、本を読むためのデスクは部屋の四隅に寄せてしまいたくなる。 こんなにも広いんだから、もっと部屋の真ん中で過ごせばいいし、自分の空間だって部屋いっぱい使ってしまえばいいはずだ。 それなのに、必要なものだけが丁度すっぽりと収まるくらいの狭い空間がいちばん居心地がいいと思ってしまう。 人間関係も同じだと思う。

χ^2分布の話

0.この記事の概要この記事ではχ^2分布を導入するところから簡単な活用までを解説する。 想定読者は統計検定2級を受けようと思っている人・2級を受けた直後でこれから準1級を目指そうという人である。 1.χ^2分布とは何か知っているか先日統計検定2級が行われたが、その頻出キーワードの1つである「χ^2分布」とはどのような分布であるか答えられる方はどれだけいるだろうか。2級合格者の中にも「χ^2検定で使うやつ」くらいにしか思っていない方がいるのではないだろうか? χ^2分布の定義

(009)リストにまとめて今を知る。〜Anger&Delusion〜

今の状態は嫌だけど 行きたいところは決まってない。 ーーーーーーー 現状の自分に退屈しているのだろうな、とぼちぼち思っていた時に引いた2枚。 今の状態は嫌だ!と壊すエネルギーにあふれているのに、壊した後はどうすればいいか分からない。 かといって現状にとどまるのも…ねえ。不満と不安しかない状態。 ならば「今の自分」を知る行動をするのがいいんじゃない。 そうすれば、少なくとも今と違うことを選べるから。 ということで。 手持ちのコスメのリストを作った。 外見に関わるものは分

タオルの替え時

身体を拭いたり、髪の毛を乾かすために使っているタオル。そろそろ新しいタオルと替えるころかなと思うのですが、まだまだ使えるので穴が空いていても毎日使っています。 これが旅行であったり、来客用であれば迷わず替えますが、自分一人が使うのだと思うと、ギリギリまで使おうという意識が働きます。 タオルはピーター・ラビットの刺繍が入ったもらいものと、今治のタオル。今治のタオルはお気に入りで自宅でも使いますが、プレゼント用にも購入します。別途料金はかかりますが、名前やイニシャルを刺繍して

打つべし打つべし打つべし!

予防接種の乱れ打ちだ。 ドコドコドコドコ。 ♦ 研修合宿では毎週火曜日、予防接種を受けることになっている。 最近では、同期たちがワクチンソムリエのようになってきた。 「ほう……これが狂犬病ワクチン……。ここ数年で最高(の腫れ)。」 ボジョレの風よここに。 ♦ 情報通の同期たちにいたっては、ワクチンの種類に留まらず、製造会社、担当医師などにより痛みの程度を分析し、一喜一憂している。 人によっては1日に2種類のワクチンを打つ。 どちらの腕に打つのかは本人が決めることが

下宿屋note

私は学生時代、いわゆる学生アパートに下宿していました。 木造2階建て15部屋の月2万円のアパート。玄関、台所、トイレ、お風呂、新聞は共用。 そこでは同じ大学の仲間たちが共に生活していました。 互いの部屋をお菓子とマグカップを持って行き来しては女子会(当時は女子会という言葉はありませんでしたが)し、時には廊下で、時には玄関ホールでおしゃべりを楽しむ。 「遅刻するよ~!」といつまでも起きない友達の部屋のドアをたたく。 材料を持ち寄って鍋をする。 新聞を広げて読んでいると、料理をし

センスってなんだろう。

自分にはセンスがない…あると思っていたけどなかった。 美的センス、ビジネスセンス、言葉のセンス…etc と様々なものがある。他人からみてこの人はこのセンスがあるな…とか、 気がつくことがある。しかし、自分はどうなんやろうかと思った。例えばだけど、某オンラインサロンにいたときは「ガヤ」という内輪ネタの応援ワードみたいなものがあったけど、これって外部だと何をいっているんだ?ってことになるわけですよね。 小さなコミュニティという枠組みの中でしか活かせれない言葉だ。 そう考え

縛ってみた

悪いニュース全く見ない縛りやってみます。 悪いニュースの定義 1,気分がざわざわするもの。 例を上げると交通事故、政治などなど。 いわゆるまとめサイトは、ざわざわするので、禁止対象。 snsは遊び場なので、継続。 週1で、変化を報告と改善 さ、やってみよー

職人が報われる未来

どうもどーばーです。今週1週間めちゃくちゃ忙しいなと感じていたが、どうやら俺はがんばりすぎた結果電話取りすぎていたようだ。 ついリズミカルに電話取れちゃうから、気づいたらすごい数になって周りに休ませてあげたいということで心配されたわ。 そんなこんなで仕事が終わった後、新しいヘッドホンを買いに寄り道をしていて、そこから家に帰っているときにふとこんなことを考えた。 今の時代がんばっている人は報われるようになりつつあるけど、職人が報われる未来ってまだ来ていないんじゃね?と

高速ハリネズミは電気鼠の夢を見るか。

映画を観る機会が増えて、その分他の映画の予告編を観ることも増えました。 昔は予告編なんて本気で要らないと思っていたものですが、最近は予告編で興味を引かれる事も増え、これもまたアリかなと思い始めています。 映画ソニック・ザ・ヘッジホッグの予告編を観るまでは。 お前誰? 足長過ぎてキモい。顔面積に対する目が小さすぎる。というか白手袋どこに行った! なんか白毛そのまま生えてるし! 本物ののハリネズミに寄せたらこうなったら案件ならまだ理解はできたのですけど、足の長さがやっぱりお

ふと消える、あなたの影と、僕の #3

「次はいつ会える?電話でもいいよ」 薄ピンクの小さいゴミ箱に入ったゴミをこれからゴミ捨て場に持っていくゴミ袋に流し込んでいると、ベッドの上から語尾の丸まった甘い声が聞こえてきた。 「再来週なら、会えるよ。平日の夜だと良いかもしれない」 「二週間もヨウスケに会えないのは嫌。いっぱい電話するから」 「出れなかったらごめん」 「つらいの。最近仕事も結構休んじゃってる。雨の日は家から出るのも嫌で、先週は2日休んじゃった。休んでもなんか体だるいし。ヨウスケと一緒にいないとなんだか無理」

noteの更新、昨日忘れました、大反省

タイトルの通り。noteの更新を忘れた。 正しく言うと書いていた途中で家族との寿司やら、話さなければならないことがあったからだ。 やはり思うのは午前に書くこと。 やる気が無くても「今日は書くのむりみ~」だけでもいいから書く。 今日からまた毎日更新するので宜しくです。

最近公開した記事まとめ。

6月3日(月)から8月3日(土)まで、ワインワークス南青山にて 石井江奈 「La Vie d’une femme」を開催いたします。 本展覧会タイトルである「La Vie d’une femme」はフランス語で「女の人生」という意味です。今回の展示は、フランスのギ・ド・モーパッサンによる長編小説『女の一生』から着想したもの。小説では、主人公ジャンヌの人生を通して普遍的な女性の葛藤を表現しています。 公開初週の全国映画動員ランキングで1位と大ヒット公開中の映画『ゴジラ キング

声が届ける言葉

異世界にとばされてしまった物語の主人公ってこんな感覚なのかもしれない。 知らない言葉がとびかっているのを聞くと、そう感じてしまう。 おそらく旅行中なのだろう。おおきなバスから降りてきた人たちの間を通ろうとしたりすると、つかの間。他の国にいるような気分になる。 何を言っているか分からないはずなのに、なぜかなんとなくわかることもある。それすらも、主人公によくある設定のようだ。 でも、ほんと、わかってくる。 仕草とか表情。何より、声の響きで今どんな感情なのかは伝わってくるも