見出し画像

講師紹介

木野内美里(アート:臨床美術)

画像9

神戸生まれ。
兵庫県立明石高校美術科卒業。京都市立芸術大学卒業。
3歳のころから近所に住む画家の家に通い絵を描き始める。3歳から中学まで先生のところで絵を描き、物心ついたときからずっと表現活動をし続ける。高校からは美術の学校に行き、大学へとアートの世界に進む。
大学時代、海外にバックパッカーで旅をするうちに、仕事で人や社会の役に立ちたいなと思い、商品企画の仕事を選ぶ。(株)日比谷花壇を退社後、(株)フェリシモにて、プランナーとして勤務。チョコレートバイヤーとして、海外と日本をチョコで繋げる仕事をメインとしつつ、2006年から臨床美術士としても活動。日本国内外でアートのハッピーを世界に広げていくプロジェクトを遂行している。2012年からラーンネットの土曜クラス「ダヴィンチクラス」担当。

【著書】「世界はもっと!ほしいモノにあふれてる ~バイヤーが、教える極上の旅~」カドカワ出版、「世界の果てまでチョコレート」フェリシモ出版
【テレビ】NHK「海外出張オトモシマス」「世界はもっと!ほしいモノにあふれてる」「あさイチ」ほか

田中健作(アート:写真)

画像1

1987年 兵庫県生まれ。
「芸術・教育・国際交流」をキーワードにした取り組みに関心があり、これまで同時並行して様々なフィールドで活動、現場での経験を大切にしています。今後も「モノづくり」と「コトづくり」に携わっていきたいです。

・これまでアーティストとしても活動、日常生活やマスメディアの情報から得た気づき、疑問を元に作品を展開。写真表現からスタートし現在は表現メディア、個人・グループ制作など特定のスタイルは問わない。これまで国内外で展覧会を多数開催。
・大学在学中からこれまで10年以上フリーランスフォトグラファーとして活動。舞台公演の撮影、ホームページリニューアルに伴う撮影、日刊紙報道部に在籍しスポーツから芸能といった幅広いジャンル、媒体の撮影を担当。
・2012年からこれまで複数の大学でアートや写真をテーマにした授業の講師を担当。
・2019年から芸術・文化振興事業の美術担当としても従事。

毛利泰房(アート:造形)

画像9

1940年大阪生まれ。
毎日放送・関西テレビ美術部タイトルを経て、現在フリーの漫画家。ひとコマ漫画、TVコマーシャルのキャラクター(金鳥の蚊..etc)などの制作。東京の劇団こぐま座の人形デザイン・ポスター・パンフ・舞台美術を担当。50数年前より自然の石ころに動物を描き、資生堂やシャープの企業イベントで全国展開。ひとコマ漫画は第二回・第二十四回読売国際漫画大賞で優秀賞を受賞。

阿曽芙実(アート:建築)

1977 / 兵庫県神戸市生まれ
1996 / 兵庫県立夢野台高等学校 卒業
2000 / 金沢工業大学工学部建築学科 卒業
2002 / 金沢工業大学大学院建築学専攻 修了
2002 - 2006 / 小山隆治建築研究所 (2005 / kaichida design+asoにて活動)
2006 / 阿曽芙実建築設計事務所 設立
2011〜2013 / 大阪人間科学大学 非常勤講師
2020〜 / 武庫川女子大学 非常勤講師
2020〜 / 摂南大学 非常勤講師

受賞
2006 / 「折革シリーズ」にてKOBE DRAFT!4  最終選考
2008 / 「絡み合う窓から見えるもの」にてJIA KINKI U-40設計コンペティション六甲山上の展望台「優秀賞」を受賞
2015 / 第10回 「関西建築家新人賞」を受賞
2019 / 第63回 大阪建築コンクール「渡辺節賞」を受賞
2019 / 第47回 日本建築士連合会賞「優秀賞」を受賞

建築に関わるさまざまなものやことに線引きすることなく、楽しみながら取り組んでいます。

矢萩邦彦(自由への教養)

画像5

実践教育ジャーナリスト、リベラルアーツアーキテクト、株式会社スタディオアフタモード代表取締役CEO、知窓学舎塾長、教養の未来研究所所長、一般社団法人リベラルコンサルティング協議会理事、聖学院中学校・高等学校 学習プログラムデザイナー、ラーンネット・エッジ「自由への教養」カリキュラムマネージャー。

探究型学習・想像力教育・パラレルキャリアの第一人者。25年間、15000人を超える直接指導経験を活かし「すべての学習に教養と哲学を」をコンセプトに「探究×受験」を実践する統合型学習塾『知窓学舎』を運営、「現場で授業を担当し続けること」をモットーに学校・民間を問わず多様な教育現場で出張授業・講演・研修・監修顧問などを展開している。一つの専門分野では得にくい視点と技術の越境統合を探究する活動スタイルについて、編集工学の提唱者・松岡正剛より、日本初の称号「アルスコンビネーター」を付与されている。Yahoo!ニュース 個人オーサー。LEGO® SERIOUS PLAY® メソッドと教材活用トレーニング修了認定ファシリテータ。国家資格キャリアコンサルタント。グローバルビジネス学会所属。近編著書『中学受験を考えたときに読む本』『先生、この「問題」教えられますか』(洋泉社)はAmazonカテゴリランキングでベストセラー1位を獲得。メディア出演は『めざましテレビ』『サンデージャポン』他多数。


熊野麻子(体育)

神戸で生まれ明石で幼少期を過ごすが、親の転勤で小4~中3までの6年間を千葉県で過ごす。高校で明石に戻るが、再び親の転勤で高校卒業後にオーストラリアのメルボルンに引っ越す。英語学校に一年間通った後、大学に入学、体育学を専攻。修士課程を終えた後、中国の北京体育大学に交換留学で行き、中国語と中国武術を学びながら、世界各国から来た留学生との交流を深め、自分の常識が世界の常識ではないことに気付く。約1年半北京に滞在した後、メルボルンに戻り、教員資格を取るために1年間大学に通い、体育と野外教育を中心に学ぶ。日本に帰国後は学習塾を経営する会社で野外教育や国際交流キャンプを企画・運営する。
ラーンネットのスタッフ募集の告知をたまたま見つけ今に至る。
ラーンネットで出会った子どもたちやその保護者、ナビゲータや出会ったいろいろな人たちから、「学ぶことの楽しさ」を今も感じている。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?