見出し画像

成長マインドセットで行こう

マインドセットとは

マインドセットとは、人がもつ思い込みや価値観、信念など、人が無意識に抱えている思考のクセです。
マインドセットには、グロース・マインドセット(Growth Mindset)とフィックスド・マインドセット(Fixed Mindset)の2つがあります。

グロース・マインドセット(Growth Mindset)とは、

「自分の成長は経験や努力によって、向上できる」という考え方に基づき、何事にも失敗を恐れずに挑戦し、学ぶことができるというマインドセットです。
グロース・マインドセットの人は、他人の評価に左右されずに自己成長し続け、主体性・創造性にも優れています。

フィックスド・マインドセット(Fixed Mindset)とは、

他人からの評価や失敗への恐れによる考え方を基にし、新しいチャレンジができなくなり、諦め癖がつく、自己の成長につながりづらいという特徴があります。

成長する人は、「グロース・マインドセット」をもち、失敗を恐れず、様々なことから学び続けるため成長しています。

マインドセットの違い

グロース・マインドセットの人とフィックスド・マインドセットの人の考え方の違いは次のようになっています。

グロースマインドセットの人は、能力は努力次第、学ぶことに貪欲で、変化を受け入れ、困難からも学びを得て、想定外にも対応し、批判から気づきを得て、他人の意見を沢山聞きたいと考えています。

つまり、成長する人は、無意識に抱えている思考のクセが違うため、どんな出来事もポジティブにとらえ、変化や挑戦に前向きに成長してきます。

受け止め方が違う

ピータードラッガー氏のお話に「コップの水理論」というものがあります。

目の前にグラスがあります。その中には半分だけ水が入っています。
あなたはどう捉えるか?

「コップの水がもう半分しかない」と捉える人はネガティブな人で、「残りがまだ半分もある」と捉える人はポジティブな人というお話です。

また、「アフリカの靴売り」の話というのもあります。

靴を販売する営業マン2人が現地調査をしにアフリカへ行きました。
2人は、アフリカ人には靴を履く習慣が無く、みんな「裸足」で生活していることに驚きました。

それを見た1人のの営業マンは、上司にこのように報告しました。
「アフリカ人は靴を履いていないので市場はありません…」

しかし、もう一人の営業マンは違う報告をしました。
「アフリカ人は誰も靴を履いていないので市場は無限大です!」

誰も靴を履いていないということから、靴が売れるとポジティブに捉え、行動することで、後者の営業マンは成功したというお話です。

同じ事象を見たとしても、ポジティブに受け止めるか、ネガティブに受け止めるかで結果は違います。グロース・マインドセットで物事を受け止め、変化や挑戦に前向きになり、成長していきましょう!!

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,541件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?