マガジンのカバー画像

Global Challengerのすすめ

24
世界的IT企業の日本法人からアメリカ本社へ出向・転籍、本社で部長・部門長職への昇進、アメリカ永住を実現した在住12年のグローバル・ビジネスマンが、自らの世界への挑戦を支えた認知科…
運営しているクリエイター

#アメリカ生活

タイトル(仮)「世界に挑戦するマインドの鍛え方/Global Challengerのすすめ」の 出版…

「自分の当たり前は、多くの人にとって当たり前ではない事がある。本に書いた内容も特別な事で…

日本に鍛えられた日本人は世界で競争力を発揮できる。日本の素晴らしさは世界を更に豊…

グローバル企業の日本法人から米国本社へ転籍、米国永住をした私の確信です。 海外経験のある…

【世界に挑戦した私の軌跡1】アメリカ本社への出向・転籍、アメリカ永住 : コネのお蔭

私の人生は本当に人との縁、コネクションに助けられた人生でした。 学生時代の漠然とした海外…

【世界に挑戦した私の軌跡2】アメリカ本社への出向・転籍、アメリカ永住 : 米国本社へ…

お客様Key Manだった樋口さんに口添えを頂けたお蔭で実現できたアメリカ本社への出向ですが、…

【世界に挑戦した私の軌跡3】アメリカ本社への出向・転籍、アメリカ永住 : 次の夢を諦…

この話に繋がる以前のnoteはこちらから、 アメリカ本社への出向・転籍、アメリカ永住の軌跡1 :…

とにかく笑えれば! 【世界に挑戦した私…

日米での法人担当営業歴20年+。 妻からはいつまで新人営業キャラで行くのかと言われ続けた20年…

コネは作るもの

世界とのコネクションの作り方: その1 コネを使うという行動にどのようなイメージをお持ちでしょうか?  今までの人生でコネを使った事はありますか?  使えるコネがあれば良いのにと願った事はありせんか? 和を尊ぶが故なのか同調圧力の強い日本では、コネを使うという行動は、不平等、不正、卑怯、裏でずる賢い方法で他人を出し抜くといったイメージがあり、日本人が大切にする平等・公正で正々堂々とした行動では無く、褒められた行動ではないとの認識があるように思います。 ただ、不平等と

自分の中にある心理的・感情的な障害と闘い、自分の真の能力を知り、それを発揮するこ…

学生時代から趣味で始めたテニスですが、社会人になって会社のチームに所属してからより本格的…

コーチングとは目標達成の科学的な方法論、全ての人に役立つスキル

コーチングとは目標達成の科学的な方法論。 論理的に物事を理解する為のロジカル・シンキング…

人は自分の見たい物しか見ない

有名な言葉なので、ご存知の方も多いかと思いますが、2000年以上前の生きたローマ共和国の…

目標なければ達成なし、負荷なければ成長なし

フルマラソンを8回走って学んだ事 : その3 現状維持の罠 何度も言いますが、フルマラソンは、…

なんのために生まれて、なにをして生きるのか

小さな頃からよくこのアンパンマンのマーチを一緒に歌う娘が、「私はお父さん、お母さん、お兄…

過去は現在が作り、現在は未来が作る

人間万事塞翁が馬という中国の故事をご存じですか? 人生では、幸運と思った事も不運に転じる…

未来を決めて、自分を観て気づきを知り、最高の可能性を発揮する覚悟を持って「今を生きる」

Gather ye Rose-buds while ye may, Old Time is still a-flying: And this same flower that smiles to day, To morrow will be dying. 私が一番好きな映画「今を生きる」の冒頭に、ロビン・ウィリアムズ扮するキーティング先生が、学生達に伝える詩の一節です。この映画のメッセージであるラテン語の Carpe Diem、英語のSeize the day、