見出し画像

コーチングとは目標達成の科学的な方法論、全ての人に役立つスキル

コーチングとは目標達成の科学的な方法論。
論理的に物事を理解する為のロジカル・シンキング、本質を見極める為のクリティカル・シンキングと並び、私は全ての人にとって価値のある役立つスキルだと確信しています。
そして、成功している人々、目標を達成して来た全ての人々が、自問自答という形で既に有効に活用しているスキルでもあります。 このスキルは、コーチングという体系だった理論・方法論として身につける事で、あなたの目標達成の確実性とスピードが飛躍的に高まると確信しています。

コーチング。 最近、耳にする機会が増えてきた言葉かと思いますが、実際に体験された事はありますか?    コーチという役割はスポーツの分野ではとても馴染みがありますが、今ではビジネスや人生における目標達成の有効な役割・手段としても、一般的に活用されています。

Googleの元会長エリック・シュミットと彼の仲間が書いた「一兆ドルコーチ」がベストセラーにり、ビジネス・コーチに興味を持たれた方も多いかと思います。この本はスティーブ・ジョブズや、エリックシュミット、などシリコンバレーの錚々たる事業家には、彼らの成功を支えた伝説のコーチがいた事を描いています。また、エリック・シュミットの「"The Best Advice I ever got"  コーチをつけるという事は、人生最良のアドバイスだった」との信念を伝える本でもあります。

画像1

コーチングは、アメリカでは市場規模が1.5兆円を超え、Fortune 500社の40%もがコーチングを利用していると言われます。私自信もアメリカでのサラリーマン時代に、営業チームの育成の為に、セールス・コーチングの教育を受けていました。

Bossではなく、Leaderに
答えを教えるのではなく、メンバーを信じて彼らの答えを引き出す
指示するのではなく、メンバーの成長を信じ、助けて役に立つ
自分の成功体験を無理強いするのでなく、メンバーの多様な考えを尊重する

和を重んじ、人を慮り、尊重し、感謝する日本人的な考えとの親和性を多く見つけます。そして、アメリカ人の営業チームをマネジメントする際に、このコーチングの方法論はとても有効で、私自身の担当したチームでも大きな成果に繋がりました。また、各メンバーからリーダーである私への信頼にも繋がったと認識しています。

コーチングはロジカル・シンキング、クリティカル・シンキングを補完する、目標達成の為の方法論だと考えています。そして最大の特徴は、「なぜその目標なのかとの本質的な問いへの答え」を持つ事、つまり人生の目的を知る事。
そして、目標達成するという結果に拘り、その絶対的な条件として「自分を信じきる力」を鍛える事です。
手段が目的化する事が多く、そして、謙虚さを美徳とし、謙虚さが行き過ぎて自虐過剰になりがちな日本人にとって重要なスキルです。

人生の目的を問い、自分を信じてより高める。
いかなる課題や問題に面しても、解決策・答えは自分の中にあり、その解決策は自分で実現ができると「自分を信じきる」。この思考プロセスがコーチングです。  そして、あなたの目標達成する未来を信じて応援し、より高く、より加速した目標への気づきを支え、誰よりもあなたの目標達成を信じて伴走するのがコーチの役割です。

あなたの目標達成を応援します!
あなたもコーチングを学んでみませんか?
体験コーチング受付中です。
http://global-challenger.com/contact

画像2

画像3


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?