マガジンのカバー画像

Global Challengerのすすめ

24
世界的IT企業の日本法人からアメリカ本社へ出向・転籍、本社で部長・部門長職への昇進、アメリカ永住を実現した在住12年のグローバル・ビジネスマンが、自らの世界への挑戦を支えた認知科…
運営しているクリエイター

#海外就職

タイトル(仮)「世界に挑戦するマインドの鍛え方/Global Challengerのすすめ」の 出版…

「自分の当たり前は、多くの人にとって当たり前ではない事がある。本に書いた内容も特別な事で…

日本に鍛えられた日本人は世界で競争力を発揮できる。日本の素晴らしさは世界を更に豊…

グローバル企業の日本法人から米国本社へ転籍、米国永住をした私の確信です。 海外経験のある…

【世界に挑戦した私の軌跡2】アメリカ本社への出向・転籍、アメリカ永住 : 米国本社へ…

お客様Key Manだった樋口さんに口添えを頂けたお蔭で実現できたアメリカ本社への出向ですが、…

【世界に挑戦した私の軌跡3】アメリカ本社への出向・転籍、アメリカ永住 : 次の夢を諦…

この話に繋がる以前のnoteはこちらから、 アメリカ本社への出向・転籍、アメリカ永住の軌跡1 :…

とにかく笑えれば! 【世界に挑戦した私…

日米での法人担当営業歴20年+。 妻からはいつまで新人営業キャラで行くのかと言われ続けた20年…

コーチングとは目標達成の科学的な方法論、全ての人に役立つスキル

コーチングとは目標達成の科学的な方法論。 論理的に物事を理解する為のロジカル・シンキング…

人は自分の見たい物しか見ない

有名な言葉なので、ご存知の方も多いかと思いますが、2000年以上前の生きたローマ共和国の英雄シーザーの言葉です。 (元々私はシーザーの言葉だとは知らなかったんですが、昔先輩に頂いた本で知りました。「多くの人は、見たいと欲する現実しか見ていない」 - 塩野七生、ローマ人の物語) 私自身にとって、とても重要な人間の本質の気づきの一つなんですが、この言葉を初めて実感したのは、12年前に子供が出来た時です。当時は日本に住んでいたのですが、初めての子供が出来てから、急に、本当に急に、

なんのために生まれて、なにをして生きるのか

小さな頃からよくこのアンパンマンのマーチを一緒に歌う娘が、「私はお父さん、お母さん、お兄…

過去は現在が作り、現在は未来が作る

人間万事塞翁が馬という中国の故事をご存じですか? 人生では、幸運と思った事も不運に転じる…