見出し画像

在り方を描いてみようvol.3【仕事編〜幸福度の高い働き方を実現するには〜】

こんにちは。株式会社LCP(ライフクリエイトパートナーズ)の伊藤です。

人生における「在り方」を描いてみて、いかがでしたか?
自分の人生にとって、大事にしたいものが見えてきましたか?

まだ人生編を終えていないよ、という方は、ぜひ人生編から取り組んでみてくださいね!


仕事は目的ではなく、手段です。自己表現の方法の1つです。

・自分はどんな生き方をしたいのか?
・どんな人生を実現したいか?

それを実現していく手段が「仕事」だからです。

そして、「在り方」は、自分自身の「棚卸し」でもあります。

まずは、「仕事」において、自分の状態を把握し、自分自身が望む理想の状態との差を明確に掴んでいきましょう。


仕事における「在り方」とは

仕事における「在り方」は、基本的な考え方は人生における「在り方」と同じです。大きな違いがあるとすれば、他者評価が入ったり、相対的な目線が必要になる特徴があります。

例えば、転職をする際には、自分が入りたい会社に、必ずしも入れるとは限りません。

会社側の判断で、必要な経験や、採用する人数に基準があるので、基準を満たしていない場合は、

  • その基準を満たすところから始める

  • 基準を満たすのに時間がかかるなら、違う職種・会社を選ぶ

など、条件によって変わってきてしまいます。

それは、あなたが今何歳なのかということも関係してきます。いつ始めても遅いということはありませんが、人生を俯瞰してみれば、あなたの人生にとって最も効果的な判断なのかどうかは話がまた別だからです。

その点を加味し、自分自身が「仕事」に何を求めるのか?
ここを明確にし、実現できる選択肢を選んでいく必要性があります。

ここでお伝えしたいのは、自分にとって最適な選択肢は、今、自分が知っている選択肢ではない場合もある、ということです。

つまり、「目的地」さえ明確であれば、「乗り物」である仕事は、たくさんあります。

キャリアを考える際に大事にして欲しいのは、自分の知っている「乗り物(仕事)」だけにこだわらない、ということ。これだけ多くの働き方がある中で、自分の知っている限られた「乗り物」の中から、最適なものを見つける方が難しいものです。

・何のために仕事をするのか?
・どんな働き方をしたいのか?それはなぜか?
・仕事に何を求めるのか?

この辺りの「目的地」を決めると、それを実現するための「乗り物選び」は楽になります。

そして、何よりも、選んだ「乗り物」に乗った後も、「こんなはずじゃなかった...」というミスマッチが格段に減っていくはずです。

本望ではない転職を繰り返している人には、必ず理由があります。
効果的な転職をしている人にも、必ず共通点があります。

だからこそ、あなたの「目的地」を明確にすることから始めましょう。


WILL CAN MUSTシートで目的地を明確にする

ここではWILL CAN  MUSTシートを使って、お伝えします。

まずは、3つのカテゴリーに分けて書き出してみましょう。

①WILL(大事にしたい価値観、望むもの、やりたいこと、なりたい姿、憧れの仕事人)
②CAN(やってきたこと、できること、褒められること)
③MUST(①を実現していく上で、必要な経験、スキル、知識)

では早速、以下、細かく解説していきます。

①WILL(大事にしたい価値観、望むもの、やりたいこと、なりたい姿、憧れの仕事人)

WILLは、仕事における「理想」であり「希望」です。叶うかどうかは、今の時点で考えなくてもOKです。

それよりも、自分自身が「本当に」望むことは何か?を掴んでいきましょう。
ちなみにWILLが浮かばない方は、まずは②のCANから始めると書きやすいはずです。

WILLを描く上で大事なのは、「できるかどうか、ではなく、やりたいかどうか」です。

これから仕事をしていく上で、

・仕事を通して、どんな自分になりたいか?
・どんなことを実現したいか?
・どんな働き方がしたいか?それはなぜか?
・仕事において憧れる人はどんな人か?どんなところに憧れるのか?
・自分が望む姿はどんな姿か?

もちろん、ここには、働く上での条件も加えてみてください。年収、役職、勤務形態、働く場所、職場での人間関係、職種上の希望、などです。

また、その上で、一番譲れないものは何でしょうか?

最も優先したいこと、上位3つ、選んでみてください。

  • さらに、なぜその条件を優先したいのか?

  • その上で、自分が大事にしたいことは何か?

ここも、書き出してみてください。


②CAN(やってきたこと、できること、褒められること)

ここは、分かりやすいカテゴリーですよね。
まずは、今までの「仕事の棚卸し」をしてみましょう。

今までの仕事の中で、

・どんな業務をやってきたか?どんな経験を積んできたか?(=できること)
・他には、どんなことに挑戦してきたのか?(例えば業務以外のこと、自ら機会を作ったこと等)
・何ができるようになったか?
・それによって、どんな成果が残せたか?

思いつく限り、まずは書いてみましょう。

業務に関係ないことでも、後から繋がってくることもありますので、まずは思いついたままにメモしてみてください。

また、他にも、上司や同僚、ともに働く方々や付き合っている友人に、いつも褒められることはありませんか?

「〜さんって、こういうことできるよね!」「いつもこういうの、助かるよ!」「あなたは〜なことができるよね!」「〜というところ、すごいな!」などなど。

自分にとっては当たり前なのに、なぜか褒められること。逆に、人ができないところをみて、イライラすること。どんなことがありますか?

それは、実は、あなたの当たり前に隠れた「才能」だったりするんです。

他にも、あなたの強みを見つける方法は、こちらもご覧ください。


③MUST(①を実現していく上で、必要な経験、スキル、知識)

最後に、「理想と現実の差」を明確にしていきます。

理想とするWILLを実現するために、

・これからどんな経験が必要か?
・いつまでに、何をする必要があるのか?
・今の仕事で手に入れられるものはあるか?
・それとも、転職するからこそ実現できるものか?
・もしくは、空いた時間で違う手段を使って、手に入れることはできるのか?

情報が明確ではない場合は、

  • どんな情報があれば明確になるか?

  • それは、いつ、誰に、何を聞けば、明確になりそうか?

まだやったことがないこと、まだ実現したことがないことについて、どれだけ自分の頭で考えても、イメージが湧いてこないことは多々あります。

そんな時は、すでに実現している人、それに近しい人に話を聞くのも有効です。


明確な答えが見つからない場合は、実現している人に話を聞こう

WILLが曖昧だった方も、情報に触れることで、自分の意思が明確になっていきます。分からない場合は、自分の理想を実現している人に聞くことをオススメします。

仕事をしていても、やったことないことをやるには時間がかかります。

やったことない業務に取り組む際に全体像をイメージするためには、やったことのある人に話を聞くのが早いのと同じで、理想の姿に関しても、実現している人に話を聞くと、より具体的なイメージが湧くようになっていきます。

情報に触れると、できるイメージが湧いてきます。
できるイメージが湧いてくると、エネルギーが出るものです。

人と会話をすることで、頭の整理ができる方は人との会話を増やし、内省することで、頭が整理できる方は、調べたものを紙に書き出したりしながら、頭の中を整理するとより効果的です。


全ての情報に答えはない、最終判断は自分自身で

ただし、人に話を聞く上での注意点が1つあります。

お話をお聞きするのはとても参考になりますが、その方がお話してくださることが「正解」とは限らない、ということです。あくまで、その方の成功事例であって、その方法があなたにフィットするとは限りません。

スポーツに例えるならば、野球が上手くなりたいのに、サッカー欧州リーグの選手に話を聞いても、全ては当てはまるということにはなりませんよね。

ここでは前提として、

・自分がやっているのは、野球であること。
・話を聞いている方が取り組んでいるスポーツは、サッカーであること。

ここを理解して、話を聞く必要があります。

とはいえ、いざ仕事になると、自分がやっているのは何で、話を聞いている人は何をしているのか、曖昧になってしまうこともあると思います。

だからこそ、「すべてが正解ではない」という前提条件の上、学ばせていただくという姿勢を持ちましょう。


たくさんの経験を通して磨かれる感覚は、一生モノの「財産」

今の時代、誰も正解が分からない時代を生きています。

人の話を鵜呑みにすることなく、自分の足を動かし、体験を通して、自分自身が感じることを増やしていくことで、自分にとって何が必要なのかが磨かれます。

結局、一番よく自分のことを理解しているのは、自分ですからね。

磨かれた自分自身の感覚に、間違いはありません。

正解を求めるのではなく、自分の感覚を磨くためにも、たくさんの体験を通して、情報に触れることは、とても有効な手段の一つです。まだやったことないことについて、考えていているだけでは感覚は磨けません。

そんなときこそ、足を動かし、経験することを優先して、触れる情報の幅を広げることで、自分の中に湧き上がる感覚を磨いていきましょう。

これは、仕事においての考え方としても同じです。

仕事とは、自分の人生にたくさんの経験をさせてくれるものです。そして、その経験を通して、成長をさせてくれるもの。

お金のために、やりたくもない仕事を我慢して働くなんて、勿体無い。

一度しかない人生、どんなことよりも多くの時間を注ぐ仕事だからこそ、自分自身を深く知る機会であり、そして、自分の枠を広げてくれる成長が得られる時間になれば、楽しい時間になると思いませんか?

その先にあるものが「自己実現」です。

人生における「在り方」を実現するための「仕事」であり、「仕事」を通して実現できるのが「自己実現」である。これが、私たちLCPが目指す「幸福度の高い働き方」です。

自分の人生に大きなGIFTをくれるもの、それが「仕事」

あなたは、何のために働きますか?
できれば、働きたくない、そんな方もいらっしゃいますかね。笑

では、願いが叶って、働かなくて良い状態になったとしたら、どんな毎日を過ごしますか?

私の知り合いで、日本で事業を興し、その後事業売却をし、一生遊べるお金を手にした後、シンガポールに移住し、毎日遊び暮らす生活をしていた方々がいます。

数年すると、そんな生活には飽きてしまい、その後、日本に戻って再び事業を始めていました。毎日遊び暮らしていた生活は最初は楽しかったものの、すぐに飽きてしまい、鬱っぽくなってしまったと言います。

もし、お金の心配もなく、働く必要がなかったとしても、


自分にとって幸せに感じることは、どんなことなのか


その本質をつかんでいないと、お金があっても、時間があっても「豊かさ」を感じることはできません。

結局、仕事を通して、人と出逢い、意見を交わし、挑戦し、一人ではできないことを仲間と協業することで、信頼できる人間関係を築いていけます。その中で、自分の存在意義を発揮することができたり、自分ができないことを助けてもらって人に感謝することができたりもします。

良いことも、悪いことを含めて、たくさんの「挑戦」の中で、悔しさ、苦しさ、辛さ、喜び、感動を感じ、自分というものを理解し、そして、人というものを理解することで、自分の人生に必要なものが何か、それを見つけていくことができるのではないでしょうか。

そのプロセスこそ、その方にとっての「豊かさ」だったのではないかと感じます。

お金のために始めた事業だったかもしれませんが、結果手に入れられたものは、お金だけではなく、その方の人生にとって最も大事にしたいものだったんだと思います。

仕事を通して自分を見つめ直す

「仕事」というものは、自分のことを深く理解する機会にもなります。人生の中で、自分が幸せであるために、何が必要なのか?を教えてくれるものでもあります。

「仕事」だからという名目でも、たくさんの「挑戦」ができるからこそ、自分にとって必要なものが分かるようになるものです。

この自己理解こそ、人生の中での大きなGIFTだと、私は思います。

そして、「挑戦」こそ、自己理解を深めてくれる最高の機会です。

この「豊かさ」は、お金で買えるものではありません。

お金の心配がなくても、ボランティアをしたり、世直しをしたり、自分の「使命」に向かって挑戦している方々は多くいらっしゃいます。

「仕事」は、お金を稼ぐものだけではないのです。

そして、「仕事」を通して得られた、

  • 信頼できる人間関係

  • 自分の枠を超えた成長

  • (意図的に味わうことができない)たくさんの感情たち

は全てお金で買えるものではありません。

お金は、とても大事なものです。そして、人生を豊かにしてくれる1つのツールです。だからこそ、そのお金で、どんなことをしたいのか?何を手に入れたいのか?

お金の稼ぎ方はたくさんありますが、もっと大事なことは「お金の使い道」ではないでしょうか。

ぜひこの機会に、

・仕事を通して、何を手に入れたいか?どんなことを実現したいのか?
・お金が欲しいのであれば、お金を手に入れてから、何をしたいのか?
・どんなことを実現したいのか?

お金の稼ぎ方だけではなく、お金の使い道を見つけてみると良いかもしれませんね。

結果、自分の求める働き方が、明確になっていきます。


私たちLCPの在り方は「幸福度の高い働き方」の実現

「仕事」は、我慢するもの。お金のためにするもの。そんな概念ではなく、「仕事」は、人生を豊かにするためのもの。人が幸せになるためのもの。

そんな世の中を作るために、LCPは生まれました。

***

一般的には、自分の人生の大事な時間の80%以上を投下しているのが「仕事」です。「命」である時間を、80%以上も投下しているのに「我慢」していたとしたら。それは、幸せになるわけがありません。

あなたの大事な「命」を、何に投下することが、自分を幸せにすることになるのか?

ぜひ一緒に考え、それを実現する、パートナーでありたいと思っています。

人生をかけて勝負する働き方ができる、最高の「仕事」を見つけたい方は、ぜひ一度お声かけください!

▼LCPの無料キャリア面談フォームはこちらから


この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,651件