見出し画像

ワタクシ的 ジンギスカンの記録【おつとめ品使用】※途中閑話休題あり

ずいぶんとご無沙汰でした


ここ1年くらいの間
物価の高騰が著しかったので
すっかりご無沙汰していた生ラム肉。

うちは皆ラム肉が大好きなんですが
なかなかに高価ですよね。

しかしこの日の夕方スーパーで
掘り出し物を見つけてしまったんです!

お?
おおー!!

感謝すべきは夕方のスーパー!
私の目の前で半額シール貼ってくれたスーパーのお兄さんありがとう!

モダうさも感謝♡

この日のご飯の夕飯はジンギスカンに決まりです。

ジンギスカンもたまにしか作らない料理なので
作り方の記録を残しておきます。

あくまで記録なので
至らないところもありますが大目に見てくださいね。


今日のワタクシ的クッキング(ジンギスカン)※途中閑話休題あり

【用意したもの】
・オーストラリア産生ラム肉 258㌘
・玉ねぎ大 2分の1個
・ニンニク ふたかけ
・もやし  一袋

・醤油   大2
・みりん  大2
・酒    大2

①玉ねぎとニンニクをすりおろす。

目が、目があああ!!

②すりおろしにくくなってしまった玉ねぎの端っこの方は千切りにする。

③すりおろしたニンニク、玉ねぎ,
千切りにした玉ねぎ, 醤油、みりん、酒、ラム肉を混ぜ漬けておく。
今回は時間が無かったので10分くらい漬けておきました。

本当はもう少し漬けておきたい。

うーん


なんだかとっても腕やら足やらが痒い。

スーパーに行く前に
私の車の車内がとても熱くなってしまっていたので
窓を開けておいたんです。

今年の夏は毎日超絶暑いですからね。

さて、車の熱気も少し抜けたみたいだしと思い
スーパーへ向かって車を出発させました。

運転中。

何かが居る。

何かが、いる。

なにかが、いる。

なに か がいる。

何! 蚊が! 居る!!!

蚊が‼

蚊が‼‼‼

蚊ががが‼‼

窓を開けていたので車内に蚊が侵入してきてしまっていたようで

しかも一匹じゃねえ!
複数の蚊が!!!!

運転中に5か所以上刺されてしまってました。

かゆーい‼‼

車の運転中
正面から目を反らせない
逃げられないこの状態で
数匹の蚊に襲われるこの恐怖!!

ああ
思い出しただけでも身の毛がよだつ…。


逃げたい!逃げられない!

話をジンギスカンに戻しましょう。

えーと

確か肉をたれに漬け込んでたんですよね。

調理記録を再開します

もやしをもやして、じゃなくて炒めて!

④熱したフライパンに薄くサラダ油を引き軽く水洗いしたもやしをそのまま炒める。もやしから水分が出ちゃうのが好きじゃないのでいつも別で炒めてます。もやしに味付けをしないのは肉の味がしょっぱくなってしまった時の為の保険

⑤もやしを炒めたフライパンを軽く水洗いしてサラダ油を引き
漬けておいたラム肉を炒める。
最初は肉や玉ねぎの千切りだけの炒めて
肉にあらから火がはいったら残りの水分も入れて炒める。

出来た!!

久々のジンギスカン

ラム肉は香りが独特なので
苦手な人もいると思うんですが
この鼻から抜ける獣臭さが
私にとってはたまらなく美味しいポイントです

そしてこのラム肉は香りがあまり強くなくて食べやすいお肉でした。

久々に作ったジンギスカンはとても美味しかったです。

肉の下にもやしをしいて盛り付けたんですが
肉の塩分のせいなのか
もやしから水分が出てしまうので
水分が出てほしくないときは分けてもりつけるといいかも。

食べながらふとした疑問が脳裏に浮かびます。

「ジンギスカンって、何を持ってジンギスカンと呼ぶのか」

ジンギスカンの定義とは?

ジンギスカン鍋で作った物以外もジンギスカンなのか。
ラム肉だったらジンギスカンなのか。
じゃあジンギスカン鍋で豚肉を焼いたら
それもジンギスカンって呼ぶのかな???

気になって調べたらこんな記事にめぐり逢いました。

調理方法だったり
タレだったり
肉の種類だったり
「ジンギスカン」という名前に当てはまる要素は色々あるみたいです。
詳しくはリンク先でどうぞ!

ワタクシ的ジンギスカンの作り方の記録のまとめ



【用意したもの】
・オーストラリア産生ラム肉 258㌘
・玉ねぎ大 2分の1個
・ニンニク ふたかけ
・もやし  一袋
・醤油   大2
・みりん  大2
・酒    大2


①玉ねぎとニンニクをすりおろす。

②すりおろしにくくなってしまった玉ねぎの端っこの方は千切りにする。

③すりおろしたニンニク、玉ねぎ,
千切りにした玉ねぎ, 醤油、みりん、酒、ラム肉を混ぜ漬けておく。
今回は時間が無かったので10分くらい漬けておきました。

④熱したフライパンに薄くサラダ油を引き
軽く水洗いしたもやしをそのまま炒める。
もやしから水分が出ちゃうのが好きじゃないので
いつも別で炒めてます。
もやしに味付けをしないのは
肉の味がしょっぱくなってしまった時の為の保険。

⑤もやしを炒めたフライパンを軽く水洗いしてサラダ油を引き
漬けておいたラム肉を炒める。
最初は肉や玉ねぎの千切りだけの炒めて
肉にあらから火がはいったら残りの水分も入れて炒める。

以上
ワタクシ的ジンギスカンの作り方の記録でした。


お気持ちとても嬉しいです✨ 励みになります✨ ありがとうございます✨