Latterhalf

40代半ば。人生後半戦をどう生きるか、悩みながら日々の頭の中のごちゃごちゃを文字にして…

Latterhalf

40代半ば。人生後半戦をどう生きるか、悩みながら日々の頭の中のごちゃごちゃを文字にしてみます。

最近の記事

伊藤詩織さんをセカンドレイプする奴ら

伊藤さんのレイプ事件について関心を寄せていたので、時折ネットニュースで取り上げられると記事を読むことが多いです。 その時にいつも思うのが、セカンドレイプのこと。 なんで、かならず「ハニートラップ」だとか、「どっちもどっちだね」とコメントする人がいるのでしょうか? 私は幸いレイプ被害者でもないし、 伊藤さんの知り合いでもありませんが、 女性として今まで男性からセクハラを受けたことや 身の危険を感じたこともあります。 周りの友人などでも いろんな体験談を聞きますし たぶん

    • うちの猫が可愛すぎる

      我が家には、去年6月から飼い始めた猫が1匹います。 自宅で過ごす時間も増え、子どもたちも精神的に不安定になっていたので、ペットを飼おうということに。 どっちかといったら犬派だと思ってたけど、 猫なら散歩もいらないし、 犬よりトイレトレーニングもしやすいと聞き、 ペット初心者の我が家には猫がいいかなと思いました。 家族に猫アレルギーがないかをチェックするためと、 猫との暮らしを想像してみるために まずは一家揃って保護猫カフェへ。 たくさんの猫ちゃんたちと触れ合ううちに、

      • たぶんASDな私

        娘の診断が降りた後、自閉症スペクトラム関連の本を読み漁るうち、 これって、私?? と思う瞬間が何度もあり、 自分自身も自閉症スペクトラムなのではないかと感じ始めました。 娘の医師に相談すると、 大人の診断の場合、子どもの頃からの生育歴やエピソードを家族から詳しく聞き取らなければいけませんが、 昔の話なので、家族がよく覚えていないことも多くて正確な診断は難しいんですよ。 それに、お母さんは今、診断を受ける必要がありますか? と言われました。 確かに、今私に診断名がつ

        • HSCな息子が不登校に。

          娘の話が多かったので、 今回は息子のことを書こうと思います。 社会性に困難があり、勉強は平均点、 運動が苦手で手先も不器用な娘に比べ、 息子は正直、親の私から見ても 文句の付け所のない優等生です。 忘れ物が多くADHDぽいところがあるものの、 幼い頃から周りの空気を読み、 人に優しく、 誰にでも声をかけ、 責任感があり、 お調子者でよく人を笑わせるので、 どこに行っても人気者。 よくリーダーに選出されます。 運動神経も悪くなく、 マラソン大会も常に上位。 一度聞いたこ

        伊藤詩織さんをセカンドレイプする奴ら

          ASDの娘の学校生活と進路

          娘が5歳の時に広汎性発達障害(自閉症スペクトラム)と診断されてから、10年。 知的には問題がなく、他害もない娘の場合、就学前相談でも普通級の進学を勧められました。 小学校低学年のうちはどちらかというと勉強も得意な方で、社交的な幼馴染のお陰で放課後遊ぶお友達も複数できました。 この頃は、 普通級にしておいてよかった。 このまま取り越し苦労に終わればいいな。 と思っていました。 しかし、安心して幼馴染とクラスが離れた小3のころから、「どうやってお友達作るか忘れちゃった」

          ASDの娘の学校生活と進路

          今までに夢中になったこと、これまでの仕事。

          私は昔から、やるとなったらトコトン突き詰めるタイプです。 今日は、今までハマったことやこれまでの仕事を改めて振り返って、自分の興味や向き不向きについて考えてみたいと思います。 覚えている限りの子供の頃の記憶。 3〜4歳の頃は、近所のお姉ちゃんからお下がりでもらった戦隊ヒーローもののフィギュアとリカちゃん人形で、一人でごっこ遊びをしていました。 あとは、パズルやお絵かきも大好きでした。 近所の幼馴染たちと虫取り、鬼ごっこ、かくれんぼ、秘密基地ごっこなどもしていました。 小

          今までに夢中になったこと、これまでの仕事。

          肉を食べない生活

          今年6月、たまたま暇でNetflixに何か面白い映画ないかな〜とスクロールしていたら目についた 「What the Health」(邦題:健康って何?)。 何気なしに見てみたら、衝撃を受けました。 肉食ってこんなに体に悪いんだ!と。 外国人の友達も多いので、ベジタリアンの人も何人か知っています。 彼らはどうしてベジタリアンなのかをやたらと語ったりしないし、私も深く詮索しないし、今までは 動物を大切にしたいか、アレルギーか、宗教か、 何らかの理由で肉を食べない人なんだな

          肉を食べない生活

          娘の診断 〜広汎性発達障害(自閉症スペクトラム)

          娘5歳。年長になった春、初めての診察を受けました。 医師の診察前に、心理士さんによって生まれた時からのとても詳しい聞き取りがあり、事前に娘の特徴的なエピソードをまとめておいたのがとても役に立ちました。 田中ビネー知能検査Vという心理検査も受け、「広汎性発達障害」(ADHDもあるかもしれない)と医師から診断されました。 その時の私の素直な気持ちは、 あぁ、やっぱり。正式に診断されてよかった。 でした。 娘がみんなと同じようにできないのは、自分の育て方が悪いのではない

          娘の診断 〜広汎性発達障害(自閉症スペクトラム)

          娘の自閉症スペクトラムがわかるまで

          事の始まりは娘が幼稚園の時。 参観会に行くと、みんなからいつもワンテンポ遅れて動く娘が気になりました。 ボーっと自分の世界に入っているような時が多く、周りの子がお片付けを始めて、半分以上終わった頃にようやく気づいて、後からあわてて自分もやる…という感じ。 家でもとても育てづらい子でした。細かいことにこだわりが強く、例えば食卓のコップの位置や向きが自分の思い通りでないと癇癪を起こしたり、自分の入れたい順番に荷物が入っていないと泣きながら一からやり直したり、毎朝大騒ぎでした。

          娘の自閉症スペクトラムがわかるまで

          どうしてnoteをはじめるのか  〜自己紹介

          はじめまして。 40代半ば、日本生まれ日本育ちの女性です。 夫はカナダ人で、結婚して18年。 子どもが二人、中3の娘と中1の息子がいます。 noteを書いてみようと思ったきっかけは、 子どもたちが成長してきて、子育て後の自分の人生を悔いなく過ごしたいという気持ちが強くなってきたからです。 いろんなことを考えているのですが、考えがまとまらなくて堂々巡りになってしまうので、ここにすべて書き出すことで頭の中を整理して、自分が本当に大切にしたいこと、情熱を注ぎたいことを見つけたい

          どうしてnoteをはじめるのか  〜自己紹介