見出し画像

#255 自然と向上心が高まる考え方

仕事で結果を出しやすい人の共通点。

それは、

向上心をもって仕事に向き合っている

という点です。

前向きで向上心がある人は、
仕事で成功したり、目標に向かって
頑張り続けられることが多くて、
周りからも信頼されます。

今回は、仕事をする上で欠かせない
向上心が高まる方法をご紹介します。

1.向上心が高い人の特徴

画像1

向上心は、仕事の成功はもちろん、
自分が成長するためにも大切なものです。

まずは、向上心が高い人に
共通する特徴をご紹介します。

✓ 自己管理ができる
✓ 人からのアドバイスを素直に聞ける
✓ 何事にもチャレンジできる

(1) 自己管理ができる
向上心がある人は、自分の行動を
客観的に把握することができます。

そのため、スケジュールを組みながら

・仕事の進捗把握
・モチベーションの維持

ができて、時間を効率よく活用できます。

時間を効率よく活用するためには、
仕事に目的や目標をもつことが大切です。

ですので、いつも仕事の目的を押さえながら
仕事に取り組むことができ、その分効率的が
よい仕事の進め方をすることができます。

(2) 人からのアドバイスを素直に聞ける

成功するのは素直に人のアドバイスが聞ける人

という話を聞いたことはありませんか。

向上心のある人もこの例にもれず、
素直に人のアドバイスに耳を傾けることができます。

他人からの意見は、
自分では気がつかない一面を気づかせてくれます。

私たちは、自分自身のことを
案外理解できていません。

認知バイアスがかかり、他人のことには敏感でも
自分のことには疎くなっていることがあるからです。

向上心がある人は、
自分を理解し、成長するために
周りの人からのアドバイスを大切にします。

(3) 何事にもチャレンジできる
向上心が高い人は何といってもチャレンジ精神が旺盛です。

高い壁であっても、目標達成に向けて取り組む努力家で、
新しいこと、興味があることに積極的にチャレンジします。

その結果、人よりも多くの経験を得ることができ、
仕事の幅も広がります。

以上が、向上心のある人の特徴です。

いかがですか。

あなたの周りの向上心のある人、
こんな特徴を持っていませんか。

2.向上心が高まる考え方

画像2

向上心を高めるためには、
自分の考え方、気持ちを変える必要があります。

逆にいうと、自分の考え方や気の持ち方を
変えるだけで、向上心が高まりやすくなります。

何事も前向きに考える、と言ったら
それまでかもしれませんが、
今回は、実際におすすめできる考え方をご紹介します。

✓ 〇年後の自分の姿をイメージする
✓ 大きな夢を持つ
✓ 失敗は成長するチャンスだと考える

(1) 〇年後の自分の姿をイメージする
自分の将来の姿をイメージすると、
将来から逆算して今どのようなことが
できていたらいいか、考えられるようになります。

まずは、1年後の自分の姿をイメージしてみてください。

その後、もう少し先の未来をイメージしてみましょう。

・会社内の自分の立ち位置
・ライフスタイルの変化(結婚・出産など)
・業務内容の変更や経営方針の変化

将来の自分の姿を想像すると、
今の自分が身につけておくきたいスキルや
今のうちに考えておきたいことが見えてきます。

今の自分がどのように過ごすかによって、
将来に影響することが分かると、
今の仕事への向き合い方も変わってきます。

(2) 大きな夢を持つ
向上心を高めるためには、現状で満足せずに
もっと上を見る必要があります。

ですので、大きな夢を持ちましょう。

そして、それを少しずつ分解してみてください。

例えば、仕事に直結する目標であれば
「営業成績を上げたい」「収入をアップさせたい」「出世したい」
などはイメージしやすいですね。

少しくらい欲張りになるくらいがちょうどいいです。

自分の夢をかなえるため(出世)に、
目の前にある目標(営業成績up)を達成する。

そのために努力が必要だと理解して
仕事に取り組めると、自然と向上心が高まります。

(3) 失敗はチャンスだと考える
できるだけ、失敗はしたくないですよね。

ですが、実際に失敗することによってしか
学べるないことはたくさんあります。

失敗が恐くてチャレンジできない
という気持ちも分かります。

でも、失敗は次に活かすことができるもの。

原因や対処法を活かして次に活かすことができる、
くらいポジティブに考えられると
自然と向上心が高まります。

3.まとめ

画像3

いかがですか。

今回は、向上心が高まる考え方をお伝えしました。

向上心が高い人は、自己管理能力があり、
何事にもチャレンジできるという特徴があります。

向上心が高まると、

✓ 自分に自信が持てる
✓ 自分を上手くコントロールできる
✓ 常に努力し続けられる

などいい事づくしです。

よければ今回の考え方を参考にしてみてくださいね。

今回はこれで終わりにします。
ではまた。

👉次に読むなら

過去のオススメ記事を紹介
#248 思い切ってみると広がる
#245 「自分は正しい」症候群

この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,019件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?