マガジンのカバー画像

らぱんの頭の中

52
考えていることや思ったこと。ほぼm○xi。
運営しているクリエイター

2019年10月の記事一覧

まじここ外国か?って思った話

まじここ外国か?って思った話

療養休暇に入って2ヶ月が経った。

普段は滅多に外出できないのだけど、
今日は予約していたので何とか外に出られた。

目的地は東京タワーの真ん前の病院!
至近過ぎてびっくりしたー!

目的は、ワーホリビザ申請のためのエックス線検査。電話予約が英語だった時点で察してたんだけど、病院で見た人、私以外皆外国人だったー!
お医者さんも受付の人もみんな英語で、私を呼び出すときの日本語が違和感あるくらい。

もっとみる
わたし的アウトプットの目的

わたし的アウトプットの目的

元々プライベートアカウントでリアル友達と繋がっていたtwitterアカウントは持っていた。

三ヶ月前くらいに、ふと思い立って教員アカを立ち上げ今に至る。ありがたいことに600人以上の方にフォローしていただいている。

主に上司からのパワハラやいじめ、気分障害の病状について、世間様に晒してやろうというモチベーションではじめたものだ。

今はどうかというと…

正直「晒してどうなる?」という気持ち。

もっとみる
ネクステージ

ネクステージ

教員を辞めると心に決めたものの
やはりモヤモヤとした不安な気持ちを抱えながら生活している。

でも少し違うのは、
新しい目標ができたということ。

辞めると決める前は「停止」の状態だったものが、ほんのわずかながら動き出して水面に小さな浪が立っているような状態。

目標は希望だ。

例えそれが空をつかむようなものだとしても、次のステージに行けるなら追いかけていきたい。

今の目標はニュージーランドの

もっとみる
これからのこと

これからのこと

私は授業がしたくて教員になった。

経験は乏しく、筋も悪く、声も通らず、カリスマ性も教科の専門性も弱い。要するに授業が下手だ。

でも、それでも授業がしたかった。
下手だと自覚していたからこそ、全力で子どもと向き合ったという自信はある。

下手だからこそ、もっともっと準備が必要だった。
教材を吟味する時間が、指導者を読む時間が、テストを作り採点する時間が、子どもの感想を読む時間が。

でも今の学校

もっとみる
これまでのこと

これまでのこと

ここ何日かは、思考が上手くまとまらず、
何をするのも気力がなく、
入会したジムにもいけず日々を過ごしていました。

考えが霞がかっているので、
まとまりませんがアウトプットしてみます。

療養休暇が終わったあと、
教員に復職するか、離職するかで悩んでいます。

もちろん仕事は好きで、人生かけて目指し、
現役で合格して採用されました。

そのころは就職【超】氷河期といわれた頃で、
同時に東日本だ地震

もっとみる