記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

欲と冥加/昔話が伝えようとしていること

『文渓堂・発行 「むかしむかし3」 かぐやひめ/したきりすずめ/おむすびころりん 内田麟太郎・文 ザ・ギャビンカンパニー・絵』

 写真はこの絵本の帯の一部です。最近この本を知り、青と黒を基調として描かれた表紙に惹かれて買って読みました。

 昔話は、念を押して、さらに念に念を押して、抜け目のないように、落ち度のないように、同じことを幾つもの違う物語で知らせようとしていると思います。
 欲が強いと、優しさを失うこと。
 悪を働けば、最後は取り返しの出来ないことになること。
 善がわからない心でいると、神が救えないこと。

 「したきりすずめ」では、おばあさんが、「おむすびころりん」では、となりのおじいさんが、悪度胸で暴れまわりますが、それは欲に切りがないからで、冥加を知っていればしないことが極端に表現されています。
 本来、人は天地の花で、この世ではないところから天地の世界へ来ることに恵まれ、人生の本義を知って身魂(みたま)を研(みが)き、命の略奪ではない正式なお迎えが来たら安らかにあの世へ旅立つ。その幸せを知ることの大切さ。「かぐやひめ」の物語には、五人の求婚者の悪度胸のことに加えてそのようなメッセージがあるのかもしれないと思いました。

 久しぶりに昔話を読んだのですが、日々に新しい自分になっていきなさい、と呼びかけられたような気持ちになりました。

(了)
 
 
 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?