見出し画像

2.“病気”のメリットがあるから、手放したいけれど手放せなかったのだ、と知った話。

↑の続きになります。

(※2019年にAmebloに記載していたブログを、noteにも投稿し直しています)

『なぜ、病気(体調不良)を手放すことができないのか、、』について、ここ数年、自分の心と向き合ってきました。

今日は、手放せない理由がやっと分かったときの話を書きます。


私は、内観が趣味で、何事も深く掘り下げることがとっても大好きなのです。心理学・心のしくみ、についても独自に学んでいました。

どうやら、かなりマニアックみたい‥(^_^;)

その過程の中で、

「“健康じゃない自分”を許していたつもりだったけれど、まだまだ完全に受け入れられていない気がする‥。心のどこかで不健康な自分にバツをつけている気がする…。 なぜマルにできないのだろう‥」と思ったのでした。

様々な著書でも、

“病気の自分を受け入れることが大事”、“治そうとすることを諦めたときに病気は治る”、“自分を許すと良い”的なコトが書いてあったのですが、

不健康な自分を、まだ完全に受け入れられていないなぁ……と思ったのです。

ある程度、受け入れつつあったのですが、イマイチ完全にウェルカムではない。
受け入れたくない理由はいったい何だろう?と内観し、自分に問いかけていったのです。

そしたら、なんと!

ついに、病気のメリットを見つけることが出来たのです‼ 体調不良をどうしても手放せない理由、にたどり着いてしまったのです‼

メリットなんてあるはずがない!!デメリットしか見当たらないわよ!!と思っていたのですが‥、、

15個くらい次から次へと出てきたのでした。

ーー ーー ーー ーー

そのメリットに気がついた瞬間、
これでもかと言うくらいに泣きじゃくりました。

涙が溢れ出て止まらなくてもう、『嗚咽 うぇッ おぇッ ぐぇッ 』ってなるくらいに、泣きじゃくりました。゚( ゚இ‸இ゚+)゚
泣くのを自分で止められなくて、はじめて泣くのがコワイとさえ感じるほどの、嗚咽でした。
鼻水もぶぉーん状態(失礼💦)

それくらい、私にとっては衝撃的な事実だったのです。

悲しみというよりも、愛しさがこみ上げてくるような、感謝や嬉し涙に近い涙でした。

それは…今まで、あんなに敵対していた『体調不良(病気)さん』に、はじめて心から感謝した瞬間でした…。

「ありがとうー、ありがとうー、私の望みをい~っぱい叶えてくれていたんだね。私、めちゃくちゃ幸せやん。望み叶ってるやん。それなのに、今まで悪口ばっかり言って、体調不良よ、早く良くなれー!いなくなってくれー!ってひどい扱いをしてて、ごめんなさぁぁぁぁい。うわぁァァーん」と。
(ちなみに関西人です(^_^;))


この、心の声のくわしい内容は、今後アップしていく予定です。
ご興味のある方は、そちらもご覧くださいね♡

そして、この気づきをキッカケに…あるキセキが起きました。

(これについては、次の記事に書きますよん)

話は戻って。。

まず、体調不良を受け入れる第一ステップとして

『病気のメリットを知ること』
『病気や症状やカラダさんに感謝をすること』

が大切なのだと思います。

そして、

文字として、病気のメリットを書くことにより

「自分の中から外へ出し」、客観的に「見る」こと。

そうすることにより、自分の中で分離していたものが中和されていくのだと思います。

しかし、その先がずっーと分からなかったのです。

体調不良の恩恵が分かり、体調不良が手放せない理由は明確になったものの‥

で?
受け入れたその先は??
どうすれば良いの?

と迷宮入りしていました。


しかし、整体院の先生が答えを教えてくださったのです✨

もう、マジ先生、やっぱり神か‼

(前回の記事をご覧になられていない方は、そちらもご覧くださいませ)

ーー ーー 

※先生とのやり取りの一部です

先生「病気でいる必要があるのは、どうしてだと思う?」
私「いやー、もう、それめちゃくちゃメリットがあるんですよ(泣)」

と、始まり…
見つけたメリットを先生に説明。

先生「病気の恩恵を受けるのは、1回目までだよ」

 「1回目は、病気のチカラを借りて、叶えたかった望みを叶えたらいい。だけど、2回目以降は、病気のチカラを借りずに、自分にそれらの望みを与えてあげること」

ですって。
ーー ーー

なるほど〜!!

言われてみれば、すっごく簡単なこと。
すぐに気がついても良さそうなのに、全然気がつきませんでした。


そう言われてみると…身に覚えがたくさんありました。

叶えたかった望みの1つに
“自由が奪われる生活はやっぱりいやだ。そんな職場環境から一日も早く抜け出したい”
というものがありました。


この願いの『1回目の恩恵』= 【長年勤めた、前職を体調不良によって辞められたということ】

『2回目以降の恩恵』はと言うと、、
例えば…
【満員電車に揺られてパート先(その後の勤め先)に行きたくない】
【希望のシフトで働けずに、鬼のようなシフトで休みが少ない】
など、新しいパート先を辞める口実として、体調不良が再燃したのでした。

思い返せば…
この鬼シフトの時に、良くなっていた体調不良が再燃し始めたのです。

これは、体調不良が起これば、イヤな職場環境から抜け出せると思い込んでいたってことです💦

逆を言うと、体調不良が起こらなければ、抜け出すことが難しい(仕事を辞められない)、と思い込んでいたのかもしれない。。と言うことです。


そこには、
『NO 』が言えない、
『NO 』と言いにくい、

という思考のクセみたいなものが存在していたようです。


体調不良を使って、『NO』と言えば、
周りにもすんなり受け入れてもらえる、
NOと伝えるに最適(だと思っている)な理由だと思っている、

そういうカラクリ(思い込み)があったようです。

整体の先生から、本当の望みが分かったのなら、
その望みを健全な方法で(病気を使わないで)叶えてあげること、と教わりました。

だからこそ、
これからは体調不良を使わない別の方法で『NO』と言う。

この方法を取っていけば、体調不良は必要なくなるのだ、と分かったのです。

体調不良を理由に使わずに、辞めたらいい!ってことですね。それを、わざわざ使わなくても辞める正当な理由にして良いということ。

あなたは、どのような理由で「NO」と伝えることが多いですか?☺
何を使ってNOと言うとラクだと感じていますか?☺

よろしければサポートお願いします。いただいたサポートはありがたく、クリエイティブ活動費に使わせていただきます。