目標を立てるのが怖い

今日もナイファイ!

最近目標を立てることについて
怖いと思ってしまっていることに気が付いた……

誕生日までに○㌔痩せる
今月3件小売りする
今日は◆◆をやる…….


日常で当たり前のようにやっている「目標だて」
小さなことから大きなことまで様々で
人はそのたびに「決断」し「実行」する…..

当たり前のことなのに…!
「目標を立てたくない!」
「目指したくない!」
なんでこんな気持ちになるのか

今までは…
受験頑張ってたなー….(笑)
誰に言われたでもなく、小5の時からコツコツコツコツ….
勉強しかしてなかった

勉強することがアイデンティティだったな…
先生や友達に褒められたり。
まじめでいることが取り柄だった。
でもだんだんそんな風に誰に言われたでもなく頑張ってると
”真面目だね”が”つまんないね”に聞こえてきて….
友達に好かれようと”陽キャ”のふりしてみたり
思春期してました(笑)

高校受験は背伸びをせず、そこそこの進学校に行き、
大学も背伸びせず、早稲田大学教育学部(笑)
でもあの時は早稲田大学に合格するという大きな目標に向かってコツコツ頑張ってた…..

サークルはめっちゃ楽しかったけど、
そこで心の底からの仲間を作れなった
何か自分をさらけ出せなくて、かっこつけて
おどおどしてた

みんなからの賞賛とかを受け取れなかった。
取り繕ってたなー….

今も多分同じで

社会人になって、
モチベーションの中々上がらない仕事内容で
(社会貢献性が高いのでモチベーションが上がらない自分に対して×を付けてしまうが….)
ただこなす日々が続いたり、
Aの環境で「言うだけ言って行動が変わらないやつ」というレッテルをはられるのが怖くてコミットメントもできない…..
(そもそもあまり結果が出てないのでコミットメントをすることもできないが)

何か全体的にダサい(笑)

そんな私にもいいところはたくさんある。
まず、明るい
元気
声がでかい
はきはきしている
向上心がある
場の空気が読める
相手の痛みがわかる
ストイックになれる
夢がある
理想がある

けど、でも、
自分の根本的にダメなところを改善したい!

その根本的なダメなところというのは….
自分に×をつけたがるところ!
×を付けないと落ち着かない(笑)そんな私
わざとネットサーフィンをし、わざとカロリーをとり…..
決めたことはわざわざやらない。
決めたことをやらないと自分に×が付くのは重々承知なのにもかかわらず…

大学の時に「先のばし症候群」について勉強した、研究もした
夏休みの宿題は最後まで取っておくパターンのお子様だった

①楽観的(自分の力を過信している&計画力がない)
②目の前のストレスをかわしたい(現実逃避)
③完璧主義による遅延

この3パターンがあるらしい

物事によってパターンは変わるが、
とにかく回避するという選択肢を取りがち

試験の前は掃除したくなるし、
タスク処理の前は料理をしたくなる

なぜ……????

筋トレしてからタスクをやることに何の意味が?
料理してご飯を食べたら眠くなるのに、
ご飯を食べることが重要だと思うのはなぜ?

なぜなんだ。。。。。。。。。!!!!

答えは一つ!
逃げたーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーい!!

なんて堕落した人間!
でも仕方がない(笑)
だって人間は動物だもの!
野生で「逃げる」という選択肢を取らなかったら
その先に待っているのは「死」というパターンだってあるのだ。
生き物としては何としても回避したい。
いつだって私の体にとって最優先は「生きること」だ

でも、
決めたことから逃げず、どんどんなりたいようになっていきたい。
そういう人生を送りたい。
ストイックに生きていきたい。
憧れられたい。
自分を自分でコントロールしたい。

そんな時は……

タイムスリップの法則!

勝手にそう呼んでいるだけだが…
なぜ、UFOは瞬間移動ができるのか?という理論がコレ。
UFOは、「そこに行く」と決めて移動している
つまり、さきにに「そこに行く」と決めなければ
そこにはいけない

人間も同じ。
やるときめたからできる。
菜にも決断してないのに、自分の意思に反してご飯を食べることもできなければ、眠ることもできない

人は必ず、「自分が想像した通りのことしか起こせない」
「自分がやろうと思ったことしかできない」

引き寄せの法則と似ているが、
少し違う。
現実なんてどうでもいい。今できていないことはあなたの責任だ。
けど未来はちがう。
未来は今のあなたがどう想像するか、どう決めるかで変わってくる

「目標を立てられないのは勇気がないからだ」
という話がある。
「人に与えられて時間は有限なのだ」ということを人は忘れがちだ。
「自分には無限の可能性がある」と思いがちだ。
いい加減大人なのだから「勇気をもって、選択し、勇気をもって目標をきめてそれに向けて走っていく」
人と比べる必要もなければ、人をうらやむ必要もない、
とにかくそれに向かって走っていく。
それができるかどうか。

「何も決めない人生より、何かを決めた方が人生はよっぽど楽しい」
「何も決めない人生は、何かを決めた人生よりもよっぽど危険だ」

うっ…ってなる話だが、ごもっともだ.…
有名大学にいったのは選択肢を多く持っておきたかったからだ
大手企業に入ったのは選択肢を多く持っておきたかったからだ
時代が変わり、土の時代から風の時代になり、
もう「みんなと一緒が安全」なんて通用しない
そんな中で、「自分」とどう向き合い
なにが大切で、何が不要なものなのか取捨選択しなければならない

もう子供じゃない。
甘えている暇はない。
自分の人生だ。やりたいことを思いっきりやろう。

今日もナイファイ!


なぜ?決めたことをやらないという選択肢を取るのか?
・目標が高すぎる
・目標に向かうスモールステップをイメージできていない
・WantではなくMustになっている
・目標にワクワクしていない
・初めからできないと思っている…
原因はいろいろと考えられるが….

先のばし症候群はスモールステップを踏むこと
完璧にやろうとしないことが大事だと聞く

自分に×を付けない生活がしたい
そのためには1秒1秒の意識が大切
×が付きそうな瞬間、体に警戒音が鳴り響いてるはず。
いままでそれを無視し続けてきた。

意外とストイックに生きていくのが好きみたい。
虎女子だから❥


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?