あおさん@ミニマム生活

SaaS企業勤務/カスタマーサクセス。9ヶ月妊婦🤰| 節約、断捨離、ライフハック、QO…

あおさん@ミニマム生活

SaaS企業勤務/カスタマーサクセス。9ヶ月妊婦🤰| 節約、断捨離、ライフハック、QOL、私なりの仕事のコツ、読書記録、など「ちょっと役に立つ!」を目指して更新していきます🍙TOEIC勉強はじめました。目指せ900点(最終的には🎯)

マガジン

  • 【みんなで創る】クロサキナオの運営マガジン

    • 39,935本

    このマガジンは「楽しく、続ける」を趣旨として発信してます。まだnoteに慣れてない人は知り合いづくりと記事の共有を兼ねてぜひご参加してみてはいかがでしょう🌹 ※原則1日投稿記事は2本までとしました。ご了承ください。

  • 【保存用】読み返したいnote

    読み返したい!あとでまた読もうと思った記事まとめ。

最近の記事

  • 固定された記事

【自己紹介】私がnoteに書きたいこと

はじめまして。 私はSaaS企業でカスタマーサクセスを担当しているゆるキャリOL(アラサー)です。 あおさんというあだ名なので、 ぜひあおさんって呼んでくださいね! バリキャリでもなんでもないゆるキャリOLの私がnoteに書きたいことは主に6つ 妊活・出産・子育てのこと 節約のこと 食事や家事のこと(ダイエット、時短料理) ミニマリズムのこと(片付け、断捨離) ライフハックのこと(QOL上げる系が大好き!) 仕事のこと(モチベUPや読書記録) このあたりをラ

    • 【note】自分のジャンルについて悩んでいます

      こんばんは。 押尾学というジャンル。 あおさんです。 ↑押尾学の名言ですが、 私は今まさに自分のジャンルについて悩んでいます! 音楽にはRockやPopがあるように、 自分にもわかりやすいジャンルがないといけないんじゃないかと。 なぜなら、 多くのnoterさんはある程度ジャンルが固まっている気がしますし、おそらく戦略的にそうしていることは明白です。 例えば ・副業系 ・読書系 ・美容系 ・片付け、ミニマリスト系 ・経営者系 ・学生noter などなど みなさんハッ

      • 【今週の献立】6/17〜6/21

        こんばんは。 図書館で予約してた本を受け取ったら思ったより分厚くてウワってなりました。あおさんです。 月曜日なので、今週の献立について記載しておこうと思います。 主婦のみなさん、毎日の献立考えるの結構大変じゃないですか? 私は結婚するまで一切自炊をしてこなかったタイプなのですが、さすがに結婚して毎日コンビニ飯じゃ身体に悪すぎるので自炊をするようになりました。 そこで毎日悩んでいたのが献立。。 少しでもみなさんの参考になればいいと思って、今週分の献立を載せておきます!

        • 【断捨離】今週捨てたもの(6/10〜16)

          こんばんは。 ブレスケアのお徳用を買っておいたのですが、気づいたら賞味期限が切れていてショックです。あおさんです。 日曜日なので、 1日1捨てで今週捨てたものを振り返ってみようと思います! ●月曜日 ・区役所で貰ったいらないパンフ ・チラシなど (区役所で貰うパンフ、お役立ち情報系ですが家に置いておいても見返すことがないので不用) ●火曜日 ・ポイントカード ・レシート ●水曜日 ・ひじき (賞味期限切れ) ●木曜日 ・古い鍋 (もう使ってないので不用) ●金曜日

        • 固定された記事

        【自己紹介】私がnoteに書きたいこと

        マガジン

        • 【みんなで創る】クロサキナオの運営マガジン
          39,935本
        • 【保存用】読み返したいnote
          3本
        • 読書記録
          7本
        • 断捨離
          5本
        • 節約
          4本

        記事

          【読書記録】天才!成功する人々の法則

          こんばんは。 2週間に1回の整体が癒し、あおさんです。 今日は読書記録です💡 📕読んだ本 天才!成功する人々の法則 (マルコム・グラッドウェル) (勝間和代 訳) どんな本か? ・成功者たちの背景を探り、成功の要因を分析した本 →成功は個人の才能や努力だけでなく、環境やタイミング、文化的背景などの外部要因が大きな役割を果たすと記されていました ・具体的な事例、人物を挙げながらの成功のパターンが多く書かれていました この本のポイント ・1万時間の法則 →成功する

          【読書記録】天才!成功する人々の法則

          【健康】食材5食バランスチェック表

          こんばんは。 ラーメンは一年に2回まで!冨永愛さんを尊敬しています、あおさんです。 私は妊婦なので毎日葉酸のサプリを飲んでるのですが、そのディアナチュラさんの公式LINEでこんな表が送られてきました、、!! 「食材5食バランスチェック表」です。 たしかにこれならわかりやすい! バランスよく食材を食べれているかどうかを色で考えるということなんですね💡 🔴赤 豚肉、鶏、牛肉、ハム、ウインナー、ベーコン、鮭、鮪、カツオ、アジ、イワシ、サバ、赤貝、トマト、人参、赤ピーマン、赤

          【健康】食材5食バランスチェック表

          豆腐ステーキにしました👌

          豆腐ステーキにしました👌

          【ライフハック】嫌いな人の幸せを願うこと

          こんばんは。 今日の夕飯は豆腐チヂミか豆腐ステーキか迷ってます。あおさんです。 みなさんは、「嫌いな人」はいますか? 嫌いで嫌いで仕方ない、 自分の視界からいなくなってほしいような人…。 私には、ほんっっっっとーーーーに 嫌いな上司がいました。 (転職したので、今はいませんが) 今日はネガティブな内容ではなく、 嫌いな上司を克服できた方法を紹介します。 結論から言うと、 「嫌いな人の幸せを願う」ことです。 こちらのYouTube動画を見たことがキッカケだったのです

          【ライフハック】嫌いな人の幸せを願うこと

          【断捨離】1つで2役!2WAY以上のグッズおすすめ5選

          こんばんは。 今朝、お茶碗を割ってしまい落ち込んでいます。あおさんです。 今日は私の断捨離には大事な「要らないモノを減らす」という目的のために 「1つで2役以上使えるモノ」をまとめてみました! これさえあれば、1つで済む=モノが減る! ということですね✨ 結論からいうと、こちらです! 順番に紹介していきますね。 1.マルチポット https://www.nitori-net.jp/ec/feature/useful/multipot/ この前もこれを紹介していた

          【断捨離】1つで2役!2WAY以上のグッズおすすめ5選

          【QOL】これ買って良かった5選

          こんばんは。 しらたきでパスタを作るととってもヘルシー!あおさんです。 今日は私の生活にかかせない #買ってよかったもの をまとめます。 〜買って良かったもの〜 1.ステンレス タンブラー 2.スマホ アームホルダー 3.マルチポット 4.Refaのドライヤー 5.髪が早く乾くタオル です! ひとつずつ紹介していきます。 1.ステンレス タンブラー ↑私が持ってるのはこちら!でも今は売ってないのかも。。 スタバでテイクアウトしたドリンクを入れるのにピッタリです

          【QOL】これ買って良かった5選

          【節約】銀行ATM手数料を払いたくない人へ

          こんばんは。 今朝ヨーグルトにハチミツをかけようしたら間違えて納豆に少しかけてしまったあおさんです。 今日は私が世界で1番嫌いな「銀行〈ATM〉の手数料について」です! ▼銀行で取られる手数料 ・自分のお金を引き出す→出金手数料 ・自分のお金を入金する→入金手数料 ・自分のお金を振り込む→振込手数料 ほんっとーーに! なんで! 私が! お金を!!!! 払わなきゃ!!いけないんだ!!!? っていつも思います。 思いませんか…? 思いますよね…? そんなあなたに!

          【節約】銀行ATM手数料を払いたくない人へ

          【断捨離】まず最初に捨てるもの

          こんばんは。 無性にパンを食べまくりたい、あおさんです。 今日は断捨離を始めるときのコツについて。 まず、最初に捨てるべきものは何か? っていうことなんですけど、 これは私の経験上 確実に「冷蔵庫の中身」です。 冷蔵庫の中身から捨てる理由は? 賞味期限があるから! これが大きな理由です。 例えば洋服や、書類から処分していく方法もあるのですが そもそも捨てることにあまり慣れていない段階だと 「まだ着るかな」「いつかこの書類必要になるかな」「まだとっておこうかな」と

          【断捨離】まず最初に捨てるもの

          【読書記録】問題解決プロフェッショナル

          こんばんは。 旦那氏が風邪ひいたからなるべく家にいたくない、あおさんです。 今日は読書記録です。 💡読んだ本 問題解決プロフェッショナル 「思考と技術」 (齋藤嘉則 著) (株式会社グロービス 監修) どんな本か? ・経営コンサル会社マッキンゼーで働いていた著者が 問題解決のための2つの思考 〈ゼロベース思考〉〈仮説思考〉と 2つの技術〈MECE(ミッシー)〉〈ロジックツリー〉 1つのプロセス〈ソリューション・システム〉 について説明した本 ポイントまとめゼロベース

          【読書記録】問題解決プロフェッショナル

          【時短】髪が早く乾くというタオルは本当なのか実験

          こんばんは。 体重が急に減ったんだけど体重計が壊れたのだと思います、あおさんです。 今日は、髪が早く乾くタオルを使うと 本当に早く乾くのか実験をしてみた結果を報告します! 使ったのはこちら↓ コンセプトは、「ドライヤーの時間3分59秒を目指そう」らしいです。 (0359タオル、と呼ぶことにします) (正式名称がわからない…) 検証内容と結果 1.普通のタオルでタオルドライを5分したあと、ドライヤーで乾かしてみたら 2.0359タオルでタオルドライを5分したあと、

          【時短】髪が早く乾くというタオルは本当なのか実験

          【おすすめ】甘いもの食べたい時のプロテイン

          こんばんは。 食欲と己との闘い。あおさんです。 今日はお昼ご飯を食べてお散歩をしたあと、どうしても甘いものが食べたくて冷蔵庫を行ったり来たりしていました。 (豚みたいだな) きっとたんぱく質が足りてないから甘いもの(炭水化物)を食べたくてしょうがないんだなと思います。 (昼ごはんはお蕎麦。。十分なたんぱく質は摂れてないな。。) そこで先日買っておいたプロテインの存在を思い出しまして、これを飲んで甘いものを我慢しようと試みたわけです!! どうですかこの見た目!!!!

          【おすすめ】甘いもの食べたい時のプロテイン

          【複利で伸びる1つの習慣】ジェームズ・クリアーのAtomsアプリをインストールしてみた!

          こんばんは。 突然体重が増えたのは何故!?あおさんです。 今朝、こんなアプリをインストールしてみました。 いわゆるハビットトラッカー(習慣化管理)のアプリなのですが、リリースしたのが「複利で伸びる1つの習慣」の著者 ジェームズ・クリアーさんです。 どんな本かというと、 【複利の力】を【習慣化】と結びつけていて、 例えば毎日1%の改善を積み重ねると、1年後にはどうなっているか?というと、なんと37倍の効果を得られるのです。 ▶︎1%(1.01)の365乗=37.78

          【複利で伸びる1つの習慣】ジェームズ・クリアーのAtomsアプリをインストールしてみた!