見出し画像

【お肉によく合う】ハーブバター

こんにちは
#飾りじゃないのよパセリは  というタグを見て、平成生まれの人には「なんのこっちゃ」だろうと思っていたら、King Gnuが「飾りじゃないのよ涙は」のカバーに参加していることを知って驚いている、ラ・フェ修家です。

そうです、飾りだけではもったいないですよ。
パセリはれっきとした、ハーブです。

たしかに何かにつけて、とりあえずパセリを飾る習慣は日本では多いですが、飾りだけで捨ててしまったり、場合によっては使いまわされたりしていて、なかなか食べることがないことから「飾りじゃないのよパセリは」というタグが生まれたのだと思います。

パセリは、ビタミン、ミネラル、食物繊維など栄養豊富で、いろいろな料理に使える野菜です。

というわけで、今回はパセリを使ったハーブバターを紹介いたします。

ハーブバター

分量
・パセリ        50g
・バター       450g
・タイム         5g
・マジョラム       5g
・ディジョンマスタード 20g
・フィレアンチョビー  1缶(18g)
・ニンニク       10g
・エシャロット     50g

作る手順は、以前に紹介したエスカルゴバターを参考にしてください。

このバターは、料理に添えるだけで、火を通さないので、ニンニクは一度水から茹でこぼして、軽く火をとおします。

画像1

(1)フードプロセッサーでニンニクとエシャロットをみじん切りする。

(2)バター以外の材料を入れてまわす。

画像2

(3)バターを入れてまわす。

画像3

これをラップで筒状にして固めます。

画像4

筒状バターの作り方は動画を見ていただいたら、カンタンにできます。

このバターは肉料理によく合い、ステーキに添える予定ですが、鶏肉のソテーや豚肉、子羊などにもよくあいます。

画像5

こんなふうに、パセリは食べておいしい野菜(ハーブ)なので、料理にどんどん入れて食べましょう。

noteの「みずのさちこ」さんのパセリを使ったメニューで、いちごとパセリのサラダには、驚きました。

「フルーツとパセリって!」という感じでしたが

材料を見てみると、ドレッシングの要素のオリーブオイルに、ヴィネガーの代わりになる酸味のヨーグルトとイチゴ、パセリの苦味を和らげる、甘味も入っていてちゃんと計算された料理でした。

肉料理や魚料理だけでなく、フルーツにも合わせられる飾りだけじゃもったいないパセリ。

さっそくスーパーで見つけたら買って、パセリ料理を楽しみましょう。

「飾りじゃないのよパセリは、ha han♫」


貴重な時間を使って、記事を読んでいただきありがとうございます。有意義でお役にたてれば幸いです😊