見出し画像

【テレビ出演!番組放送を終えて、今、思うこと】

こんにちは。健美食料理家【LAÉSSE】オーナー、井上小百合です。


💎起業後!2年前の開業当初から絶えず、高リピート率9割越えを更新中!
今月は、リピート率100%!!😊いつもありがとうございます💓
アメリカ!中国!海外とも繋がる!食と暮らしのオンラインサロンは、こちらよりどうぞ✨
家事や育児、お仕事などなど!お忙しい方々から人気です!!😊


📣こちらの【LAÉSSE】オンラインサロンは、
 テレビ番組「東京女神コレクション」でご紹介頂きました!!🕊✨



📣先月7月7日!七夕に発売された書籍📚
「今の大ヒットはこれだ2023年度版」
⇨頼れる専門家を見つけよう!のコーナーにて、
【LAÉSSE】をご紹介頂きました😊✨



こちらの書籍は、店頭・ネットにてお買い求め頂けます✨
楽しく読み進めて頂けると嬉しいです🕊️✨



関東地上波3ch /テレ玉 /チバテレでレギュラー放送中のテレビ番組

「東京女神コレクション」


先週、8月26日(土)に、こちらの番組で
【LAÉSSE】オンラインサロンをご紹介頂きました😊✨


番組の取材日や放送日当日に、
Instagramを通して温かいDM下さった方々、本当にありがとうございました😊🙏✨




大切な家族と、
かけがえのない自分自身のために・・・

【健康と綺麗を大切にしてあげよう🕊️✨】


そのためには、まずは日々の食事!
“おうちごはん”のお料理から・・・



「よぉし!ひとまずやってみようー!!!」



誰かに頼まれたわけでもなく、
主人に依頼されたわけでもなく、


たった一人で決断し、
たった一人で行動にうつし、
その積み重ねによって、「私の今」に至ります。



大変恥ずかしながら、
過去の私と言えば、お料理が苦手で、食の知識なんてゼロ。



一言に「がんばろう!」と言えど、
一体何からやったら良いのやら・・・・・
そんなレベルから始まった私です。



まさか自分がテレビ取材のご依頼を頂き、
自分の考えたレシピをお料理して、
実際に出演タレントの皆様に食べて頂ける日がくるなんて・・・


【LAÉSSE】の伝統と伝説!!
【LAÉSSE】健美食カレー✨


真夏のビューティー強化はこれに決まりー!
玉ねぎスパイシー!


30秒!40秒で、はい!できあがりー!
【LAÉSSE】大ヒット作!スパイシー焼きナッツ✨




まさか自分が、
テレビ番組の出演者の皆様から、
ベストスマイルアワード2023の表彰をして頂けるなんて・・・・😭🙏✨





あの当時の昔の私が知ったら、
もう本当にびっくり仰天!ひっくり返ってしまうことと思います、笑。



さて、この度のテレビ出演の裏側の話になりますが、
テレビ取材前!お打ち合わせの中で、
「実際に【LAÉSSE】のお料理を準備し、食べてもらう!」ということが決まりました🕊️✨



「どのお料理にしようかな・・・?✨」

「全部で何品にしようかな・・・?✨」

「副菜との組み合わせは、どうしようかな・・・?✨」



番組収録時のお料理を決める際。

今まで私が、【LAÉSSE】健美食として
一つ一つ真剣に考えて生み出してきたレシピの中から、

厳選した選抜メンバー(健美食)を、
テレビ番組収録用にしようと思いました。




私と私の家族の思い出と✨
【LAÉSSE】メンバーさんとの思い出がたくさんたくさん詰まった健美食にしようと・・・🕊️✨


思い出がギュッと詰まったもの(レシピ)は、
私にとって、力強い厳選メンバーのような存在ですから。




今から昔に遡って振り返ってみれば、
家族みんなで、健康と綺麗を大切にした美味しいカレーが食べたいなと思った時。


昔に遡り、一番最初の原点は、

「目の前にいる家族みんなに喜んでもらえると嬉しいな」


暮らしの中でのそんなちょっとした気持ちから始まったお料理です😊



「美味しく食べてもらえると嬉しいな。どうやってお料理したら、みんなに喜んでもらえるかなぁ・・・?」



「よぉし!今日は、これとこれを入れてみようかな!」


「そうだなぁ〜!今日は、この順番でお鍋に入れてみようかな!」


食材の選び方や、
食材を入れる順番、

調味料の選び方や、
調味料を入れる順番、

こうやってお料理しよう!という調理法や手順のことも。

食材も、調味料も、調理法も、手順も、
たった一つのお料理が完成するに至るまで、
実にたくさんの選択と決断→行動があるものです。




健康と綺麗を大切にしたカレーをお料理する度に、
家族の食べっぷりを観察し、
私は、いつもみんなに感想を聞いていました。


そして、またすぐに考える。



「じゃあ次は、こうやってお料理してみようかな!」


・食材
・食材を入れる順番
・調味料
・調味料を入れる順番
・調理法
・手順  etc…….


家族の感想を元に、
再案を考えては、


またカレー作りにトライする✨


いつもこの繰り返しでした。





その一連の経過を経て、
いよいよ家族が「美味しい〜!」と喜んで食べてくれる、健康と綺麗を大切にしたカレーが我が家に誕生しました。


こちらは、【LAÉSSE】起業前の健美食カレー!


ルー不使用!グルテンフリーの健美食カレーです✨




我が家のキッチンで誕生した健美食カレーは、
その後、誰もに喜んで食べてもらえるように
レシピのちょっとしたこともきちんと数値化し、

ちょうど今から2年前の6月、

【LAÉSSE】メンバーさんにお届けすることもできました😊✨


こちらは、
【LAÉSSE】メンバー様にお届けした健美食カレー!



今回、私にとって人生初めてのテレビ番組出演で、
これはもうドキドキばかりでしたが、

思い出がたくさんたくさん詰まった【LAÉSSE】健美食カレーと一緒だと思うと、とても心強くて、勇気と元気を感じていました😊



今回初のテレビ番組出演のご依頼は、
ただ単にテレビに出れて嬉しいラッキー!というだけのものではなく、


【過去〜今】に至るまでの
温かい気持ちもたくさん感じさせてもらえて
また更に「感謝しかないなぁ」と思えた時間が何より嬉しかったです😊✨



一つ一つの全ての時間は、
積み重なって、重なり合って、こうやって作られていくものなんだなぁと。




私は、過去〜今に繋がっているこれら全ての時間にも、
とても感謝しています🕊️✨


今までの時間の中で、お繋がりいただいた方々、
このご縁全てにも、とても感謝しています🕊️✨



そして最後に、私のお料理の腕を鍛えてくれた家族のみんな。

いつも誰よりも辛口のコメントをする6歳の次男(笑)
「次は、こうやってみるのもいいんじゃない?」と、
お料理に興味津々で一緒に楽しく考えてくれる8歳の長男、

そして、いつも私の一番近くで、励ましてくれる主人✨


お料理は苦手で、食の知識なんてゼロ。



そんな状態だった私が、
心折れることなく、日々のお料理にチャレンジし、
今こうやってお料理を心から大好きに感じられているのは、
家族みんなのおかげです。




「目の前にいる家族みんなに喜んでもらえると嬉しいな」


暮らしの中でのそんなちょっとした気持ちから始まったお料理🕊️✨



そんなちょっとした気持ちのおかげで、
私の暮らしは、みるみる豊かなものになりました。


家族みんなで、「温かくて美味しいお料理を食べる」という時間がこんなに幸せで豊かなことなんだと体感し、体得することもできました。




暮らしの中でのちょっとした気持ちを大切に、大切に・・・・🕊️✨


ちょっとした気持ちも積み重ねれば積み重なるほどに、
大切にすればするほどに、
どんどん魅力を増して素敵なものになっていくということがわかった今。


私は、これからも、「ちょっとした気持ち」を大切に、大切に・・・・
日々の暮らしを楽しんでいきたいなと思っています✨



そして、今の私の大好きなお仕事である【LAÉSSE】を通して、
これからも精一杯に“食からはじまる豊かさ”を、お伝えしていこうと決めています。



日々の暮らしを良いものにするのも、
日々の暮らしを心地よいものにするのも、


日々の暮らしを良からぬものにするのも、
日々の暮らしを心地悪いものにするのも、


これらは全て、「自分で決められること」です!




自分の人生の中で、心地よい暮らしを望むとき。
良い流れの元は、暮らしの中での「ちょっとした気持ち」から動き始めるもの。
私は、自分自身の経験を通して、そのように感じています。


その「ちょっとした気持ち」こそ見逃さずに大切にしてあげること🕊️✨
そして、ちゃんと動き始めること。自分の足で・・・・!!!




そんな時間の積み重ねの先に、
今以上の“心地よい暮らし”があることと思っています✨



今日から9月!
新しい1ヶ月のはじまりですね💓


9月は、長月!
とても風情ある魅力的な1ヶ月のはじまりです。
(五節句や年中行事も豊富で、本当に本気で魅力的な月!!!ですよ🥰)



9月の暮らし✨
季節の流れに沿って、
9月の心地よさの“風”にのって、
素敵な1ヶ月をお過ごしください🕊️💓




それでは、またnote更新します!



LOVE✨




⳹心豊かに美しく 心地よい暮らしを⳼


📣テレビ「東京女神コレクション」でご紹介頂くお料理オンラインサロン!

 【LAÉSSE】オンラインサロン!現在新規メンバー募集中💖


💎詳細・お申し込みは、こちらをご覧ください。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?