見出し画像

ゴミ拾いはスポーツ・・・らしい!?

SUPOGOMI WORLD CUP2023@愛媛STAGE

皆さんこんにちは!
note編集部の佐々木です。

6月10日(土)、梅津寺海岸で行われたとあるイベントに参加してきました。
通称「スポGOMI」。何だそれは・・・という方もいらっしゃるでしょう。

スポGOMIとは、スポーツ感覚で楽しみながら、きれいで暮らしやすい街づくりを実現させていくことを目的としたイベント。
社会奉仕の一面もありつつ、ゴミ拾いを「競技」へと変換させた、日本発祥の新しいスポーツです。
皆さん、ご存知でした?

3人1組でエントリーするイベントだったので、レデイ薬局に新しく新設された、経営企画室のメンバーで参加することに。

参加者の顔ぶれ

どのぐらいの人数が参加するんだろう、と思いつつ足を運んだ梅津寺海岸。

会場の梅津寺海岸

あっという間に人が集まり、35組、総勢105名。

部活のメンバーで参加している高校生や、親子で参加のチーム、友人と参加しているチームなど、年齢層はとっても幅広く、イベントが浸透していることに驚きました。

ルールもしっかり!競技ですから。

受付で配られたのは、トング・軍手・ゴミ袋、そしてルールブック。

配布されたものがかわいい!

競技時間は60分。拾い集めたゴミは、分別して計量し、集めたゴミの重さによって得点が決まります。
チームのメンバー同士は10メートル以内の距離を保ち、走らないこと。

リーダーはビブスを着用

愛媛会場は海岸で実施するので、水を含んだゴミは拾ってはいけなかったり、粗大ゴミや自然ゴミは減点対象だったりと、拾うゴミの内容もしっかりルール化されていました。
※拾えないゴミや粗大ごみは運営の方々が回収してくれます。

なんだか本格的!!

競技スタート

開会式の間に作戦タイムがあるのですが、
私たちは「海岸沿いに進んでいって、海から流れてきたゴミを拾いつつ進もう!」と決めました。

スタートの合図。
一斉に皆さん散り散りになり、ゴミ拾い開始。

もちろん得点を重視していたので、大型のゴミ狙いだったのですが。
謎のプラスチックパイプ、粉々の発砲スチロール、カップラーメンの容器の一部、たばこの吸い殻の多いこと!
それも大量にあるし、分別も必要だしで、全く先に進めません(´-ω-`)
海から流れてきたり、ポイ捨てされたものがあるんだろうなぁ。

一見綺麗な海岸でしたが、気にして歩いているとたくさんのゴミが見つかりました。

そして気付いたら・・・ほとんどゴミが無い!
あっという間に海岸が綺麗に。

何度も参加しているらしい高校生のグループが大物を拾い上げているのを見て、ちょっと悔しい思いをしながら60分が経過しました。

結果発表

全体の計量とゴミの分別をして、結果発表!
私たちの結果は・・・惜しくも入賞ならずでした。

上位チームはなんと10kg超え!すごい!
1位は宇和島東高校女子バレー部の皆さんでした。
最後に全チームのゴミをまとめるお手伝いもしていたので、
競技の成績もスポーツマンシップも素晴らしいチームだなと感心です。
おめでとうございます🎊✨

1位の表彰

全チーム合わせると、147kgのゴミが集まりました。
皆さん、本当にお疲れ様でした。

全員で拾ったゴミ

優勝チームは10月に開催される東京海上での世界大会に出場できます。
なんと、海外の多くの国でも予選が行われているそうですよ。

楽しんで社会貢献

大会終了後は達成感でいっぱいでした。
参加者の皆さんも、楽しんで参加している様子が伺えたし、
「これって何ゴミ?」という会話がいろんなところで聞こえ、
ゴミについて知るきっかけにもなったんじゃないかと思います。

何より、ゴミがあまり拾えなかったことも悔しい(笑)
改めて、「ゴミ拾いはスポーツだ」という言葉が実感できたと思います。

ゴミは無い方がもちろんいいけど、どうせやるなら楽しくやって、ゴミを無くそうという取り組み。
いろんな形で大会があるようですので、機会があれば、ぜひ参加してみてくださいね~!


スポGOMI STAGE愛媛 概要
主催:日本財団・一般社団法人ソーシャルスポーツイニシアチブ
協賛:城東開発株式会社
協力:株式会社ファーストリテイリング

経営企画室メンバーで記念に




この記事が参加している募集

#オープン社内報

22,629件

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!

最後までお読みいただき感謝!Twitterではnoteの更新やレデイの最新情報をお知らせしています。