見出し画像

今必要とされているT型人間ってなに?

私は好奇心旺盛で色々なことに手を出してきました。
サッカー、マーケティング、心理学、脳科学、エッセイ執筆、洋楽ラップ暗記などはその中の少しです。様々な知識を身につけ、探求、追求していくことが私の長所?得意なことになりました。
すぐに気づいたことがあります。私の尊敬する人の多くが、様々なものに挑戦していながら、ある分野での専門性が非常に高いということです。
最近になってこのような人に名前がついていることを知りました。それは「T型人間」です。英語ではT-shaped personといいます。これは、価値のある専門性を持ちつつ、幅広いスキルセットを獲得したい人にもってこいのコンセプトです。

目次
1− T型人間って?
2− メリットは?
3− どうやったらT型人間になれるの?
4− 結論


1:具体的にT型の人ってなんでしょう?

専門性、深い知識とスキルを一つの分野で持ちつつ、幅広い基礎的な知識やスキルも持ち合わせている人のことをさします。
Tという文字の横棒は一般的な知識・スキル、縦棒はある分野での専門性を表すことから、T型と呼ばれるようになりました。実はグーグルなど海外企業の多くが、この「T型人間」を採用基準の一つにしていることも公表されています。

・「I型人間」とはTの縦棒だけの人を指し、その人は幅広い基礎知識は持ち合わせていないものの、ある分野でスペシャリストである人を指します。

・「ダッシュ型人間」とはTの横棒を指します。この人は幅広い知識はあるものの、専門性がありません。

2:T型の人になるメリットはなんでしょう

・協調性が増す:様々な知識を持ち合わせていると、その基礎知識の専門者との会話が容易になり、自分の専門分野からの視点を提供できるので、貢献度も増します。
・好奇心継続:一つの分野にのみ集中すると単調になる恐れがあります。様々な分野に興味を持ち続けることで、好奇心を継続的に刺激できます。
・クリエイティビティ上昇:専門性のある一つの分野で新たなアイデアを創出するときに、幅広い知識を用いた方がクリエイティブなアイデアが思いつくという研究もあります。これは専門性のパラドックスに対しての免疫性を得るからです。
・就活でも強い:エントリーシートでも目立ちます。さらに、様々な知識を持ち合わせた人と話して見たくない人なんていないでしょう??

3:ではどのようにT型の人になるのでしょうか

まず、なんのスキルが欲しいのか、なんの知識が欲しいのかに着目することが大事です。目的とあなたの価値観によって定義されるものなので明確な答えはありません。
しかし、フレームワークを提供することはできます。
最初に、あなたの今持っているスキル・知識をリストで出してください。
次に、それぞれに対して、1−5の評価を与えてください。
・1は初心者(まだ学び始めたばかりで何もわからない状況)
・2は学んでから少し時間が経ち、少しだけわかるようになってきた
・3は入門レベルを終えて、その分野に関して少し話せるようになった
・4は、入門からもう少し専門性を持ち、議論できるレベル
・5はエキスパート。知識、スキルを活かして他の分野に適用できるレベル
              これらを素直に評価して見ましょう。
NEXT
・どこのスキル・知識を強化するのか:評価している時に、もっとここの評価が上がっていてほしいと思った箇所を強化しましょう。
・現状維持で満足なのはどこか:分野によっては、自分のレベルに満足していて、さらに追求する興味もない分野があると思います。それらに関しては時間を使う必要はないでしょう
・何を追加したいか:今知識スキルがゼロだが、今後学びたいものを表します。なぜ学びたいかも明確にしてから、学び始めて見ましょう。
・専門性を追求したいのはどこか:最後にどの分野に特化したいのかを決めましょう。Tの縦棒の部分です。新たなものでも、既存の分野を追求してもいいです。専門性を追求したい分野を決めて、集中的に学びましょう。

さらに、
ソフトスキルハードスキルの要素どちらも獲得しましょう
ハードスキルはテクニカルなもので、定量的に評価できるようなスキルです。(英語力、プログラミングなど)
ソフトスキルは逆に定性的に評価されるもので、クリティカルシンキングや、自信、ネットワーキングなどです。

4:最後に

大事なのは興味関心に従うことです。まず自分の好奇心が導くままに手を出していきましょう。特に専門性を追求する分野では、現在必要とされているスキルだからプログラミングを学ぶ、パーティでアピールできそうだから学ぶなど外部要因にとらわれすぎないことが大切です。本当に興味関心が惹かれる分野を選びましょう。

・専門性が決まらなかったら、幅広い知識、スキルの習得をしていく中で探すのもいいでしょう。いずれあなた自身がどれに集中したいのか気づきます。

・専攻に制限されないようにしましょう。当たり前ですが、科学を専攻しているから、科学者にならなければいけないわけではありません。キャリアとして何をやるかは自由です。エキサイティングに感じるものに注力しましょう。

・様々な分野に目を通し、興味関心を刺激しましょう。そこで、面白いと思ったことは追求していけばいいのです。そうするだけで自然にT型の人になれるでしょう。

T型の知識やスキルを獲得するのは将来のキャリアと自己成長に対して価値のあるものになるでしょう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?