
【LAC伊豆下田】公認アンバサダー第1期メンバーが決定しました!
今年で3周年目を迎えるLivingAnywhere Commons(以下LAC)。
この度、全国各地の拠点を一緒に盛り上げてくれる『拠点アンバサダー』を募集し、栄えある29名の第一期メンバーが決定いたしました!
皆さま、沢山のご応募をありがとうございました。
今回は、静岡県の伊豆半島。ペリー黒船艦隊来航により開港の地となった下田港は、今でも観光地として活気に満ち、美しい白浜とレトロな街並みは来る人を魅了します。そんな土地の中心に佇むLAC伊豆下田拠点から、なんと10名のアンバサダーが選ばれました!
プロフィール紹介
1. LACを使いはじめたきっかけ
2. 普段のLAC利用頻度や滞在期間
3. アンバサダーになろうと思った理由
4. アンバサダーを通して何をしていきたいか
アモン

Q. 使いはじめたきっかけは?
南伊豆で実施されたワーケーションの最後にLAC伊豆下田拠点を紹介してもらった事がきっかけ
Q. 利用頻度や滞在期間はどのくらい?
ほぼ毎週。滞在期間は3日〜10日程度
Q. アンバサダーになろうと思った理由は?
アドレスホッパーとしての生活を始めた原点であり、移住を決心するにあたってその魅力を最初に知ることができた町だから。
Q. アンバサダーを通して何をしていきたい?
今回のアンバサダー制度に留まらず、LACのコアユーザーが、濃いファンに至った経緯を再現する仕組みを作り続ける。僕が移住する三豊の町から下田に移植できるアイディアを展開していきたい。
Erina

Q. 使いはじめたきっかけは?
初めて知ったのは、フリーランス仲間と下田に行く機会があり、その時に何も知らずに泊まったのがLACだった!
その後、下田にお試しで2週間住み「with a tree空き倉庫活用イベント」を開催したことがきっかけで長く使うようになった!
Q. 利用頻度や滞在期間はどのくらい?
ほぼLACで生活をしていて、拠点ごとの滞在期間は10日間ほど。
Q. アンバサダーになろうと思った理由は?
伊豆下田の拠点だけでなく、周辺地域が好きで今までの活動に名前が付くなら嬉しいなと思ったから。
Q. アンバサダーを通して何をしていきたい?
今までと変わらず、伊豆下田という地域全体を盛り上げていけたらと思います!また、より友達を連れて来やすくなったので、他の拠点で会った人たちをもっとたくさん来てもらい「しもズブ」な人を増やしていきたいです!
#Twitterアカウントはこちら
杉澤玲奈(お嬢)

Q. 使いはじめたきっかけは?
株式会社しもズブの藤井さんやSENA株式会社のせいなさんとの出会いがきっかけでLAC下田へ!全国各地を回りながら仕事する生活に(THE★ワーケーション)
Q. 利用頻度や滞在期間はどのくらい?
3年目
Q. アンバサダーになろうと思った理由は?
伊豆下田LACがきっかけで下田に移住、会社員を辞めて起業、人生が大きく変わったきっかけの拠点だから
Q. アンバサダーを通して何をしていきたい?
下田/南伊豆の魅力をもっと多くの方に知ってもらいたい
#Facebookアカウントはこちら
ゆまり

Q. 使いはじめたきっかけは?
就活中にLACを知って、卒論のテーマとして調査したいと思ったのがきっかけです。
Q. 利用頻度や滞在期間はどのくらい?
22年8月まではLAC伊豆下田の住人で、他の拠点にも月1くらいで行ってました。今は伊豆に移住したので日中LACで仕事をしたり遊びに行ったりしてます。たまに他の拠点にもいきます!
Q. アンバサダーになろうと思った理由は?
私の大好きな伊豆やそこで出会う人との時間を、私の大好きな下田以外に住む人とも、もっと共有したいなと思ったからです!
Q. アンバサダーを通して何をしていきたい?
これまで以上に伊豆での生活や伊豆に来てくれる人との時間を思いっきり楽しみ尽くしたいと思います! あとは、それを友達や会社の人にも堪能してもらえるようなきっかけづくりができたらと思います。
塚田エレナ

Q. 使いはじめたきっかけは?
2020年7月、友人に誘われて下田weekに行き、たまたま開催していた「with a tree 空き倉庫活用イベント」に参加!
想定外に楽しく、地域の方に温かく迎えていただいたのが嬉しかったかったため、下田に通い始めました!
Q. 利用頻度や滞在期間はどのくらい?
週1~2 / 月5~15日ほど ※月による
Q. アンバサダーになろうと思った理由は?
下田での出会い、LACでの出会いがきっかけで人生が動いたため!
Q. アンバサダーを通して何をしていきたい?
下田を好きになる「しもズブ」になる人を増やしたい!LACに友人を誘いやすくしたい。
#Twitterアカウントはこちら
柏田 滉太

Q. 使いはじめたきっかけは?
LAC創業期のメンバーです。
Q. 利用頻度や滞在期間はどのくらい?
現在は〜3日 / 隔月
Q. アンバサダーになろうと思った理由は?
私がLACに携わるようになり初めて訪れた拠点でした。
Q. アンバサダーを通して何をしていきたい?
拠点 / 拠点周辺のヒト・モノ・コトの情報発信
まなてぃ

Q. 使いはじめたきっかけは?
別のサブスクサービス利用中にたまたまLAC拠点と出会いました。
Q. 利用頻度や滞在期間はどのくらい?
基本的に月の半分以上をLACのどこかに滞在していて、ほぼ家みたいな感じ
Q. アンバサダーになろうと思った理由は?
LACにハマるきっかけになったのが下田拠点だった。下田という地域やそこに集う人が大好きで、アンバサダーとして魅力を伝えたいと思いました。
Q. アンバサダーを通して何をしていきたい?
下田に限らず、LACで過ごす時間の中で、人生の選択肢を広げるきっかけを見出す手助けがしたい。
#Twitterアカウントはこちら
#Facebookアカウントはこちら
Asuka

Q. 使いはじめたきっかけは?
下田の街が好きで、そこにLACがあったから!
Q. 利用頻度や滞在期間はどのくらい?
累計で4か月、基本的に下田にいます
Q. アンバサダーになろうと思った理由は?
伊豆下田拠点に恩返しがしたい
Q. アンバサダーを通して何をしていきたい?
色々な人を下田とLACに巻き込んでいきたい!
まる

Q. 使いはじめたきっかけは?
バンライフ時代、LAC八ヶ岳でのイベントに参加したことです。(バンライフ界のパイオニアだった渡り鳥ジョニーさんに会いに行きました。)
Q. 利用頻度や滞在期間はどのくらい?
LACは2020年6月頃〜オリジナル拠点を中心に、今は年の半分以上LACに滞在しています。
Q. アンバサダーになろうと思った理由は?
各拠点での知られていない魅力を知ってもらいたいと思ったから。LACという面白い場所があることを、必要とする人に届けたいから。
Q. アンバサダーを通して何をしていきたい?
好きな場所、魅力的な人、食べ物、その土地の文化、など自身の感じたことを素直に伝えていきたいです。それと、LACでの日々がより豊かになるように、ハード面など小さなことから整えていけたらいいなと。最後に、よく話しやすいと言ってもらえるので、困った人がいたら私のできることでお手伝いできれば♡
#Twitterアカウントはこちら
おにー

Q. 使いはじめたきっかけは?
友人の紹介
Q. 利用頻度や滞在期間はどのくらい?
月の半分くらい使ってます。
Q. アンバサダーになろうと思った理由は?
下田拠点が好きで、もっと友達にもたくさん使って欲しいからです。
Q. アンバサダーを通して何をしていきたい?
下田やLACの魅力発信をしていきたいです。
LAC伊豆下田拠点の魅力とは?
アンバサダー企画で圧倒的な応募数をみせた伊豆下田の【推し】とは!?

アモンさん
「ユーザーの交流が深く、特にコミュニティースペースでの交流が充実している。移動手段を持っていなくても、車乗り合わせで、ご飯を食べに行ったり、観光に出る文化が定着している。」
Erinaさん
「コミュニティマネージャーさん含め、地域の人たちとの距離が近いこと。拠点内では、それぞれが干渉しすぎずに、共有したい部分だけは一緒に楽しんだりできるところ。」
杉澤さん
「都内から3時間で行ける沖縄顔負けの海の綺麗さ、人の暖かさ、開放感、居心地の良さ、数日で仲良くなれる空間」
ゆまりさん
「人との繋がりや、絶景、海や山の幸が、”私ってこんなに幸せでいいのか?!”と思わせてくれます笑!」
柏田さん
「人」
塚田エレナさん
「帰ってきたときに温かい『おかえり』がある。LACだけでなく地域の人とも交流があり 『ただいま~!』 となる場所。」
まなてぃさん
「とにかく立地がいい!そして、人がいい!拠点も広くて時間の使い方に余白がある!」
Asukaさん
「業務スーパー、美味しい居酒屋、散歩スポット多数、静か、楽しい人がいっぱいいるところ」
まるさん
「海、温かい人!」
おにーさん
「快適な作業スペースと、夜明けまで語ったり飲んだりできる友達がいることです!」
他にも、魅力の違う様々な海を楽しむことができる等、伊豆下田の環境はもちろん、拠点スタッフのお人柄や地域との交流によって生まれる文化に、伊豆下田の人気の理由があるようです。
伊豆下田拠点でお待ちしています!
初めての方でも訪れやすい環境から、シーズン問わず人気の高い伊豆下田。10名のアンバサダーがそれぞれの角度や視点で魅力を発信することで、これから益々熱い拠点になること必見。ぜひ一緒に盛り上げていきましょう!
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!