見出し画像

本がもっと好きになる!読書テーマのオススメ本4選

「本をもっと好きになりたい」

そんな思いから1年間で400冊以上読み始めるまでに。読書の魅力に気付いてから"本について書かれた本"を手に取り、好きをさらに深めてきました

そこで、今回は「本そのもの」をテーマにおすすめしたい4冊をご紹介。

📚本の読み方から新しい本の出会い方まで
📚読書をテーマにした幅広いラインナップ

それでは、ご紹介していきます!

①1%読書術|マグ

4,000冊以上の本に向き合ってきた読書家マグ(@OnebookofMAG)さんによる、読書の"魅力"と"読み方"のコツ。

100冊以上の読書術の本を読破した経験に裏付けられた説得力と網羅性。それらを支える心理学のアプローチは、読書術の一つの到達点さえ感じました。

伝わるのは"読書には人を変える力がある”という感謝の念。

本書の出版それ自体が人生を変えた証左なのです。

②わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる|Dain

本とどう出会い、どのように読むか。10年以上書評ブログを主宰するDainさんの読書観を知ることのできる一冊。

著者が本に救われた(つまり運命を変えるような「スゴ本」に出会った)原体験が根底にあります。

圧倒的なのは、20年前の自分に読ませたい珠玉の12冊紹介、そして特別付録の「禁断の劇薬小説」。価値観をゆさぶってくるような本に出会えます。

③華氏451度|レイ・ブラッドベリ

「本が禁じられたら世界はどうなる?」

そんな未来を描いたディストピア小説。

四六時中、画一的な娯楽に没入していれば幸福になれる世界。おもしろいのは、大衆が自ら知性の弾圧を望んだとも思えてくること。

となりの家に本が一冊あれば、それは弾をこめた鉄砲があるのとおなじことなんだ!

逆説的なアプローチが、かえって本の重要性を浮き彫りにします。

④これからの本屋読本|内沼晋太郎

著者は下北沢の本屋B&Bの経営者・内沼晋太郎氏。

私(らこ)のような本屋を目指す者には最適の一冊であり、本屋の楽しみ方も感じることのできる一冊。

膝を打ったのが、著者の提唱するこれからの本屋像。

つまり、

「いいお店」でいて、なんとか続けていくのが、これからの本屋の忠実なあり方

内沼 晋太郎『これからの本屋読本』

そういえば、本が入れ替わってもその本屋らしさが香る いいお店ってありますよね。

まとめ:読書を楽しむオススメ本はたくさんある!

今回は、以下の4冊を紹介しました。

①1%読書術|マグ
②わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる|Dain
③華氏451度|レイ・ブラッドベリ
④これからの本屋読本|内沼晋太郎

本をお得に読むならKindle Unlimitedが便利です。ラインナップに興味がある方は下記も目を通しましょう。

Twitterでは図解として紹介しています。気軽にフォローください。

私が運営する読書ブログです。

それではよい一日を!

この記事が参加している募集

#読書感想文

190,092件

いただいたサポートは本紹介のための書籍代として再投資に使用させてもらっております。ありがとうございます!