見出し画像

最高の習慣をつけるためのおすすめ本4選

これは驚きなのですが、43%の行動が"習慣"によってつくられています。

半分も習慣だからこそ、人生に大きな影響を与えるのも納得です。

今回、習慣をつけるための最高の8冊をご紹介。一緒に習慣を身につけましょう。

さっそくまいります!


①小さな習慣

詳細はこちら

"毎日コツコツ"の背中を押してくれる

👉モチベーションに頼る必要はなし 習慣化するヒントがつまってます

"毎日コツコツ""積み上げ"のメリットを言葉で説明できますか?

笑える思うほどの小さいアクションを習慣化させると、大きな力になる。本書に背中を押してもらい、読書や個人活動が続いています。

②スタンフォード自分を変える教室

詳細はこちら

意志力をコントロールして習慣を支えよう

👉本書を読めば誘惑に負けない「やらない意志力」が身につきます

継続はアクションの積み重ねと同じぐらい「やらないこと」をキープできるかが重要。

たとえば誘惑に対して「この行動を明日以降もずっと継続する」と考える未来思考は、本書きっかけに身につけて、いまだ実践中です。

③考え方のコツ

詳細はこちら

考える時間をつくれば習慣のリズムが整う

👉松浦弥太郎さんの著書で特に好み 書く習慣の効能と方法がわかります

「思考をするには、手を使って書けばいい」

毎日 白い紙にペンを走らせ思考する書く習慣。実践するとおのずと自分の内面と向き合うことになります。

「書く」はリズムを取り戻す力がある。

④わがまま養生訓

詳細はこちら

300年以上 読み継がれる健康本から学ぶ

👉習慣は健康でなければ意味なし 「心」を整えていきましょう

「心は身体の主人であって、身体は心の下僕である」

300年前、84歳まで長生きした貝原益軒先生による健康論の解説本。『養生訓』から50の知恵をピックアップ、漫画パートもあって読みやすい。

まとめ:最高の習慣をつけるためのおすすめ本4選

今回は、以下の4冊を紹介しました。

①小さな習慣
②スタンフォード自分を変える教室
③考え方のコツ
④わがまま養生訓

Twitterでは図解として紹介しています。気軽にフォローください。

公式LINEでは書評ブログをつくりたい向けに特典を配布中。

30代が自分らしく生きる実践メディアを運営しています。

それではよい一日を!

この記事が参加している募集

#読書感想文

189,685件

いただいたサポートは本紹介のための書籍代として再投資に使用させてもらっております。ありがとうございます!