マガジンのカバー画像

LABRICOユーザーnote

54
LABRICOユーザーさんの記事をマガジンにまとめています。
運営しているクリエイター

2021年5月の記事一覧

ざっくり収納で楽しく遊べる5歳の机。散らかってみえるでしょ?でもね、よく見て。片付いてるよ。

こんにちは、O型でも出来る!頑張らない整理・収納術! 整理収納アドバイザー Sayoです。 子供の学習机は用意する派ですか。 わが家は、用意する派です。 賃貸2LDKで学習机がない方が、スペース的によいように思いがちですが、すべての勉強や工作などをダイニングテーブルでやろうとするといつもモノが乗っていて私はストレスです。 息子も勉強机。 娘は、お兄ちゃんのおさがりの机をもらっておもちゃで遊んだり、工作をする場所に使っています。 今日は、娘の机の紹介です。 賑やかで子供

壁一面本棚とマン喫スペース

引越し前は「仕事部屋」に各々の机を置いていましたが、引越し先はそんなに広くないので、リビングを区切ってそのスペースを作ろう。 そして壁一面本棚の中に、2人で並んで使える端から端までの机を壁向きにして作ったらすてき。 なんてなことも思いましたが、本の収納量や私の腕に不安もあり、結局既存机の中央に壁を立てて向かい合わせで使用することに。 壁一面本棚というとカッコ良さそうですが、棚板はカラーボックスです。 本ダンボールに埋もれた生活に別れを告げるために、おなじみのホームセンターに

【趣味】カフェテーブルで落ち着ける空間作り【DIY】

家の中でも特別に落ち着ける空間が欲しい。文章を書いたり、PC作業をしたり、本を読んだり、ここなら何をするにも一層集中できるという空間を求めて、カフェテーブルを自作してみました。 今回はあえて使い古した様なヴィンテージ風に仕上げてみようと思います。 今回の加工に欠かせない60, 180, 800のサンドペーパーです。 ミルクペイントを2色用意します。今回はクリーム系の色と、グリーン系の色を使います。色は好みで何でもいいのですが、明るい色と暗い色を使うのがポイントです。白は

ツーバーイフォーザイという謎の呪文で、はじめてのDIY。棚を作りました

「2月から渋谷でルームシェアをはじめたアラサーのヤジマです。 ルームシェアをスタートする時に、同居人とやりたいと話していたDIYをついに着手! リビングにテーブルを置いてたのですが、その上がまぁ荷物が増えて増えて、、、コーヒーメーカーやらケトル、電源タップなど乱雑な状態になんとかしなければと。 そんな時に同居人が「棚作ろう。ツーバーフォーザイ買えば簡単にできるから」と呪文のような単語を自信ありげに語られ「う、うん。お願いします」と二つ返事。 後日届いたのがこちら で

「大人の秘密基地」をDIY!

脱サラして島でひじき漁師をしているさかえるです。 Twitter以上Facebook未満のような感覚で、かっこよくいえばライフマガジン(いわゆる日記)をもう少しこまめに出していくことで、 日常に隠れた面白い出来事をうまく編集していきたいなぁ...と思っています。 海の目の前に借りた倉庫をDIY!4m×2.5m程度の広さなので本当に色々なものが入るんですよね....!工具や農機具、釣具を収納しつつちょっとした作業ができる総合ワークスペースにするべく奮闘しました。 錆びつ

2×4で棚を作ろうと思ったら、その奥は色の壁にしたくなった。

調理スペースの横にスパイスとか入れる”薄い棚”を作ろう。 しかしその前に、その棚の奥は色の壁にすることにしたので、まずマスキングテープをした上に両面テープを貼り(現状復帰をしたい賃貸なので)、 ホームセンターで寸法通りにカットしてもらった3ミリ厚のベニヤに、こんな感じでたまにある障害物の顔出し穴をカッターでくり抜き、ホチキスの親分(タッカー→Amazon¥1236で購入)でバスバス固定。 ビニールとマスキングテープで養生をして 水性つや消し塗料(アーチ)の青と赤と黄色あ

賃貸の部屋にLABRICOで突っ張り棚作ってみた

LABRICO公式サイト https://www.heianshindo.co.jp/labrico/ ①完成のイメージを膨らませ、素材を用意 ・LABRICO アジャスター、2×4材(タテ) IPC DIYラボさんのセット販売を利用しました。アジャスターの色はブロンズ、塗装はBRIWAX(このセット売りの場合、塗装は固定) https://diy-lab.jp/goods/detail/1465/ ・棚板 こちらもIPC DIYラボさん。↑の2×4材と同じBRI