見出し画像

実店舗は「ショップカード」をつくるべし!?

お店の名刺ともいえる「ショップカード

作っているお店が多いとは思いますが、「必要ない」と考えているお店もあるかもしれません。でもこれ、結構有能というか、「ある」と「ない」とで大違いというか

もしまだ作ってない! ってお店は、つくった方がいいかもしれません

ショップカードとは?

ショップカードとは、「お店の名刺」のようなもの。

店舗名やサービス内容を記載して、店頭などで配布します。

レジの横に置いて自由に持ち帰ってもらったりもしますし、レシートや商品と一緒に渡したりもします。

別のお店に置いてもらって配布してもらうようなケースもあります

要らないと思っていたけど

滋賀彦根の自転車店「侍サイクル」には、長年ショップカードがありませんでした。

▷ 他所のお店に預けて配布はしない
▷ 情報はWEBを見ればわかる
▷ 個人の名刺を配ればいい

などと考えていたからです

でも店頭で「定休日はいつ?」「営業時間は?」「電話番号が知りたい」などと言われることが増えたため

そういう情報を一手に記載したモノ=ショップカード

結構便利なんじゃないの? と思いに至りました

あるとやっぱり便利

作ってみるとやっぱり便利

店舗情報を知りたい人に、説明するよりも気軽に、サッと渡せる。

○ うちのお店で配りますよ
○ うちに置きましょうか?

なんて言ってくださるお店もあって、新たな広がりも生まれてきました

「作ってよかった!」 

今はそう思ってます

ショップカードに何を書く?

ショップカードに書くべきは

● 店の名前
● 営業日・定休日
● 営業時間
● 住所
● 電話番号
● メールなど連絡先あれこれ

なんて基本事項

それ以外に…

WEBサイト、ブログ、SNS関連情報もマストで。

というか、ここが一番大事な部分

店頭とSNSをつなぐもの

ショップカードが嬉しいポイントは

店頭とSNS
アナログとデジタル

をつないでくれる存在だから

これだけSNSを運用して、ブログを書いていても、やっぱり存在を知らない方もあります。ってか、なんだかんだいってかなり多いです

そういう方が、ショップカードを通じて発信に触れてくださるケース

これが徐々に増えてきました。

かなり無視できない数じゃないか? と感じます。

ショップカードの工夫は

ショップカード。

手に取ったけど捨てちゃうってことも多そう。
配っても「いらない」なんてケースも

だから侍サイクルのショップカードには、手に取ってもらいやすく、捨てにくくするため、いくつか工夫を

● サイズを小さく
● ステッカ仕様
● お守りに
● 漫画家さんのイラスト

サイズは名刺より小さめサイズ。財布や名刺入れなどにも入れてもらいやすいようにしました

そして表面は「交通安全ステッカ」になっています。ご近所の神社さんでご祈祷済。お店情報は裏の台紙的な部分に入ってます

漫画家さんにオーダーを

そしてイラストは滋賀出身の漫画家・大塚志郎さんにオーダー

漫画家の大塚志郎さん画

大塚志郎さんは、自転車の漫画もたくさん描いていらっしゃる方

自転車好きさんからの認知度も高く、ファンも多い! 自分も好きで漫画たくさん買ってます

もっと工夫できそう

気に入ってはいますが、でもまだまだおもしろいショップカードも作れそう。

今後もどんどん面白い、もっと手にとってもらえるショップカード、つくっていきたいものです

LINE@も

ブログやSNSがスラスラ書けるコツ
情報発信のアドバイスなど、もっと知りたい方はコチラから

お読みいただきありがとうございます! 「スキ」や「コメント」飛び上がるほど嬉しいです 個別のご相談も大歓迎! こちらのWEBや上記LINEからどうぞ https://dokudanjo.com/