まずは氏神様にごあいさつ

こんにちは。
引っ越しをしてから氏神様を調べていなかったので
調べてみようかな。

氏神様とは自らの住む土地をお守りくださる神様のことです。
その土地で生活や仕事をする人達を、氏子と言います。

と書きましたが、氏神様は引っ越すたびに変わるのか
とても疑問ですよね。

有名な神社へ行く前に、氏神様を大切にしましょうと言われています。

・月1回お参りする。
・初詣や通過儀礼は氏神様へ

神様同士は繋がっていてバレバレなのです。
氏神様をすっ飛ばして、こっちに来る(有名な神社に来る)
とは!!と思っているはず・・・

まずは身近なひと(神社)を大切に。

氏神様以外にもう一つ重要な神社があります。

伊勢神宮の天照大御神

伊勢神宮の天照大御神は、
特定の地域だけでなく、国土・国民全体を守っているため
氏神様同様に大切するといいとされている神様です。

天照大御神、天照大神どちらを使うのが正しいのか。
正解はありません。が伊勢神宮では天照大御神を
使っているようです。

ちなみに
「古事記」では天照大御神
「日本書紀」では天照大神と
なっています。

別名は大日孁貴神(おおひるめのむちのかみ)

父:イザナギ
母:イザナミ
古事記と日本書紀でアマテラスの生まれなど
多少違いがありますので、
別の記事でまとめようかな。

結局氏神様はコロコロ変わって良いのでしょうか?

A:変わってOK!!

元々、氏神様は血縁関係にある氏族が
おまつりする神様でしたが、
時代とともに広義に捉えられるようになり、
それぞれの地域に居住している人々がおまつりする
ようになったようです。

「これからよろしくお願いします。」という意味で
参拝してみましょう。

氏神様を調べるには?

①神社庁へ問い合わせる。
②近くの神社へ問い合わせる。
③住んでいる人に聞く。

この3つで調べることができます。

神社長は各都道府県にあります。

■北海道神社庁 011(621)0769
■aomori青森県神社庁 017(781)9461
■岩手県神社庁 019(622)8648
■宮城県神社庁 022(222)6663
■秋田県神社庁 018(892)7932
■山形県神社庁 023(622)4509
■福島県神社庁 024(925)0457
■茨城県神社庁 029(257)0111
■栃木県神社庁 028(625)2011
■群馬県神社庁 027(326)2274
■埼玉県神社庁 048(643)3542
■千葉県神社庁 043(310)7166
■東京都神社庁 03(3404)6525
■神奈川県神社庁 045(761)6387
■新潟県神社庁 0256(32)0613
■新潟県神社庁 0256(32)0613
■富山県神社庁 076(432)7390
■石川県神社庁 076(252)7771
■福井県神社庁 0776(34)5846
■山梨県神社庁 055(288)0003
■長野県神社庁 026(232)3355
■岐阜県神社庁 058(273)3525
■静岡県神社庁 054(261)9030
■愛知県神社庁 052(682)8041
■三重県神社庁 059(226)8042
■滋賀県神社庁 077(524)2753
■京都府神社庁 075(863)6677
■大阪府神社庁 06(6245)5741
■兵庫県神社庁 078(341)1145
■奈良県神社庁 0744(22)4731
■和歌山県神社庁 073(446)5611
■鳥取県神社庁 0857(24)7699
■島根県神社庁 0853(53)2149
■岡山県神社庁 086(270)2122
■広島県神社庁 082(261)0563
■山口県神社庁 083(922)0506
■徳島県神社庁 088(663)5102
■香川県神社庁 087(831)2775
■愛媛県神社庁 089(966)6640
■高知県神社庁 088(823)4304
■福岡県神社庁 092(641)3505
■佐賀県神社庁 0952(23)2616
■長崎県神社庁 095(827)5689
■熊本県神社庁 096(322)7474
■大分県神社庁 097(532)2784
■宮崎県神社庁 0985(25)1775
■鹿児島県神社庁 099(223)0061
■沖縄県神社庁 098(868)3697

現在は平日の10時から12時までのようです。

ぜひ、タイミングを見て問合せしてみてください。


神社には午前中に行くのがオススメです。


LABee


ここから先は

0字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?