歩行観察とトレーニング
2023.3-2024.2 投稿予定記事
1.歩行観察
歩行動作は3平面における重心移動があることから、歩行観察では重心移動の観点から動作を観察します。
歩行からランニング、スプリントへと前方への移動動作を強化する上で、歩行動作に大きな問題があればその後の動作不良へとつながります。
そのため動作改善を図るためにも歩行動作を観察し、動作の特徴と疾患特性を考慮して問題となる部位を改善していく必要があります。
歩行観察のポイント
身体重心の移動には、重心を筋などにより能動的に動かす内的な力と、床反力や慣性などにより受動的に重心を動かす外的な力が働く必要があります。
外的な力が患部に対してどのようなメカニカルストレス(伸張・圧縮・剪断など)が加わっているのかを予想します。
Knee-inであれば重心線が膝関節中心の外側を通ることから、膝内側に伸張ストレス、膝外側に圧縮ストレスが加わっており、加えて上方からの力(重心の下降)が強くなれば圧縮ストレスが強くなり、左右移動が大きくなれば伸張ストレス、回旋ストレスが大きくなるなど、メカニカルストレスと重心移動をセットで観察することで、全体と局所の関係性を予想することができます。
歩行における重心移動
よろしければサポートお願いいたします!