NugocLo(うちだ)

音楽・テーマパーク・ぐうたらが欠かせない20代。

NugocLo(うちだ)

音楽・テーマパーク・ぐうたらが欠かせない20代。

最近の記事

東京に戻り3カ月。

久しぶりのnoteです。今回書き留めておこうと思ったのは2つ。 転職という選択。 2019年12月に前職を辞め、 2020年1月から新たな職場に身を移し、2か月が経つ。 周りの人は良かったけれど、 自分がどんどん前のめりになれなくなっている事を感じていた2018年冬。 会社の方針とか、今後のキャリアを考えたり、 単純に休日でやりたいことに対する環境の限界もあり、 全く新たな世界に、東京に戻って挑んでみることにした。 現状は新しいことばかり、勉強の日々で、 一人前に仕事

    • 夢が詰まったレコードが発売になります!

      夢とワクワクが詰まったプロジェクトが形になります。 自分の大大大好きなバンド、『Emerald』が2月から行っていたクラウドファンディングのプロジェクト。 過去作品をアナログレコード化したい!というもの。 ただ普通のクラファンとちょいと違うのは(ざっくりまとめると)  1.レコード自体はリターン内容に含まれない  2.達成率は金額でなく「人数」  3.コミュニティも作られ、1年間の長期プロジェクト  4.(個人的見解)採算度外視、サービス精神が過ぎる 詳しくはボーカル中

      • TYO→SDJ

        大分間が空いてしまった… というのも、3月から急遽転勤で仙台に異動となりました。 異動を知ったのも赴任日10日前という本当に直前で。 そこから営業職なので引継ぎしたり、挨拶したり、引っ越ししたり… 赴任後は全く知らない土地、人、取引先なので中々慣れず。 というわけで、言い訳みたいになりましたが現在に至ります。 良い意味でも悪い意味でも、東北に異動して気付くことがあります。 関東とかなり気候が違うこと。 マーケットの成熟度や顧客層が大きく異なること。 街がコンパクトであ

        • 生き急いで、得るのは空虚か。

          社会人になってから、特に思いが強くなっていることがある。 「親孝行」「思い出」「自分の将来」 色々ときっかけはある。 最初は大学卒業時期、父親と二人きりで行った、アメリカ・オーランド「Walt Disney World」の旅だ。 父が還暦祝いの長期休暇と旅行券を消化しておらず、せっかくだから海外に行こうとなり、自分も卒業時期だったのでずっと行きたかったディズニーワールドへ連れていってくれることとなった。 (母親は今回は仕事や家の事で日本にお留守番となった) 自分にとっ

        東京に戻り3カ月。

          私の好きな音楽って…?(自己紹介、改めまして。)

          『音楽が好きです』 「どんなの聴いてるの~?」 (あ~、、、) 「趣味:音楽」。 こう書いた事のある人なら、人生は一度は聞かれたことがある質問のはず。 勿論「私は70年代の~」みたいにすらすら言葉が出てくる方も多くいらっしゃると思う。そして自分もそんな風にかっこよくズバリ言える人になりたいと何度も思ったことがある。 私の場合。 かなりのミーハーで気質であり、Spotifyを有料登録していながらも、好きなアーティストのフィジカル作品は欲しくなるし、ライブも行く。ただ音楽知識

          私の好きな音楽って…?(自己紹介、改めまして。)

          『ツインボーカルフェス 2019』を観て。

          2019年2月2日、渋谷WWW。 シナリオアート主催の『ツインボーカルフェス』が初開催。 共演はSpecial Favorite Music、東京カランコロン、モーモールルギャバン。 スケジュールやらの関係で直前まで悩んでいたけれど、嵐の活動休止発表だったり、CICADAが解散発表したり、最近シナリオもカランコロンも観れてないなと思ったらチケット買っていました。 ――――― 入場は自分は電子チケットだったのですが、まずいいなぁと思ったのは、入場時の「お目当てのアーティス

          『ツインボーカルフェス 2019』を観て。

          はじめよう。

          何度目のスタートだって良い。 いつだって始まりは遅くないと思いたい25歳。 今回こそは気張らず"アーカイブ"していこうと思います。 ――― ブログとか過去やっていたけど、イマイチ続かず。 もっとラフに好きなことを記録していこうとnote始めます。 読んでもらえることに越したことはないが、 いま改めて自分というものが何なのか整理したいと思う。 何が好きなのか? なんで好きなのか? それをどうしていきたいのか? 社会人の2年目も終わろうとしていて、 この1年は別れや終わり