観察とタイプ分け 4/4
こんにちは!
コーチングスクールで学んだ内容を
ぎゅっと凝縮してレポートする記事を書いています☺️
コーチエィアカデミアのプレミアムコースで学んでいます✍️
それでは早速、
今回は「観察とタイプ分け」全4回の最終回です。
1回目はこちら
https://note.com/kyukie/n/n255752fb8efb
2回目はこちら
https://note.com/kyukie/n/n4626a3743a2f
3回目はこちらです。
https://note.com/kyukie/n/n78f1d88a40cf
全体の目的
・個別対応力への理解を深めることと実践力を上げること
・自分を知り、相手を知る
・自分との違いを知った上で、相手と戦略的に関わるためのヒントを得ること
★コントローラーとサポーターへの接し方実践報告
<コントローラー>
・コントローラーと思って接したら
実はプロモーターっぽい面が明らかになってきた
・連絡を遠慮していた相手に
こまめに報告するようにした。
コミュニケーションが円滑になった。
<サポーター>
・サポーター同士で会話をしたときに
気の遣い合いになって話が長くなってしまい
相手に遠慮して
「どこで止めたらいいんだろう」となってしまった。
→とてもサポーターらしい現象
さて、今回はプロモーターとアナライザーを取り上げます。
★プロモーター
プロモーターの特徴
・反応速度: やや速い
・話す速さ: 速い
・話の長さ: 話があちこちに飛ぶので、展開が速く話が長い
・声の調子: 抑揚がある
・表情:楽しそう
・姿勢: 身振り手振り、くだけた
・話の主題: 人や人間関係について
・スタンス: 人に影響を与えるように話す
・やる気上がるワード:やったことない、新しい、試してみたい
・同じことを言うにも、タイプによって意味合いや表現方法が違う。
「仕事が楽しい」という言葉の意味
◆サポーター:楽しさにも「相手に求められている」という要素が必要。
相手の期待に応えられているかが重要。
◆プロモーター:それぞれ自分の楽しさを考えれば良いと思う
・「作りたいチーム=楽しいチーム」と言う言葉が象徴的
・「途中で確認はいらない」と言うコメント。
プロモーターに仕事を任せるときのポイントになりそう。
・会話を楽しむ、その場を楽しむ
→レスポンスが早い。声の感じに影響。
・「影響したい」と言う気持ちに応えるように、
反応は明確にするのが良い。
★アナライザー
アナライザーの特徴
・反応速度: ゆっくり
・話す速さ: ゆっくり
・話の長さ: 順をおってロジカル に整理して話すので長い
・声の調子:単調、冷静
・表情:真面目そう
・姿勢: 直立不動、硬い
・話の主題: 仕事や課題について
・スタンス: 正確に話そうとする
・やる気が上がる:前もって具体的道筋を示されること
・自分の状態を正確に表現しようとする姿勢
・自分の経験上、アナライザーの方と
言った言わないの話になりがちなのが納得できた
・「前もって」説明することがとても重要
正確さを重視するため、事前準備の時間があると能力が発揮しやすい
・新しいことを依頼されると一歩引いてしまう。
許されれば持ち帰って調べたい。
・報告、連絡、相談
・とにかく正しさが重要。そこを尊重するアプローチが効果的。
★4週間を通した感想
相手をタイプに分類すること=先入観やレッテル
と思っていたのですが、
それが真逆だとわかりました。
「この人はこういう性格なんだ」
「合わないな」
など決めつけることではなく
「この人はこの場面でこの特性が出るから
こういうアプローチをすれば、
もっとよさが引き出せそうだな」
と見れるようになることです。
タイプ別のコミュニケーションは、
相手の心を開く鍵になる。
と、クラスコーチがおっしゃっていました。
私自身、まだまだ観察の練習が必要だと思っていて
内容に意識を向けると、
話のトーンやテンポから意識が逸れがち。
ここは日常から常に意識して訓練していきたいなと思います!
ここまで読んでくださってありがとうございました。