見出し画像

俺がいま滅法ハマってる「黒いラーメンとチャーハン」の話。

ある日、京都に長く住んでいたラーメン好きの先輩に聞いてみた。

「京都で一番通ったラーメン屋はどこですか?」と。

引っ越してきてから知ったのだが、京都はいわゆる「ラーメン激戦区」とされている。たしかにふらっと歩いてるだけで、たくさんのラーメン屋を目にする。

「おいしい」とされているラーメン屋は、このnoteで軽く検索するだけでもごまんとヒットするぐらいだ。

そんな魅力的な京都のラーメン屋を食べ歩いていたという先輩は、

「おいしいとこはいっぱいあるんだけど、なんだかんだ、結局ここに戻ってくるなぁ」と、このラーメン屋を教えてくれた。

その名も「新福菜館」である。

京都「府立医大前店」

1938年に京都で屋台から誕生した中華そば専門店で、京都ではとてもよく知られている。

調べてみると、現在は東京や福岡など6つの都道府県で展開している。麻布とアキバにもあったなんて!

肝心のお味はというと、これが今まで食べたことがないぐらい濃厚なしょうゆ系のラーメンでめっちゃウマい。

中華そば(並)750円

強烈なインパクトがある黒いスープからは、ちょっと意外なほどあっさりとした味わい。スッと喉を通る、程よく食べごたえのある麺との相乗効果がすごい。

いちばん好きなのは、なんといってもこの濃厚なしょうゆスープだ。

若干のしょっぱさを感じるぐらいめちゃくちゃ濃厚なんだけど、あっさりしてるからか不思議とグビグビと飲んでしまう。でもあっさりしすぎるわけでもなくて、こってり感もちゃんとある。

全然うまく表現できないけれど、全体のバランスがすごい。

新福菜館のスープだけは最後まで飲み干してしまう。完全にこの独特なしょっぱさに魅了されてしまった。。。

さて、文量的にはこのあたりで終わるのが良さそうなのだが、新福菜館を教えてくれた先輩はこうも続けた。

「ラーメンもおいしいんだけど、むしろチャーハン食べるために行ってたかも」

そう、「新福菜館」にはもう1つ、これまためたくそにウンマイ「黒チャーハン」こと「やきめし」なるものがある。


しょうゆを焦がした香ばしすぎる匂いが、エグい勢いで食欲をそそってくる。濃厚なしょうゆとお米の相性がこうまでいいとは……。

ラーメンのようにあっさりしてるというより、しっかり食べごたえがあってジャンキー感のある味わい。

ラーメンで多少満腹になっていても、どんどんと食べてしまう。「新福菜館」に行く時は、中華そば+やきめしが定番になった。

京都のラーメン屋はまだ全然回れていないけれど、先輩の「ここに戻ってくる」という気持ちはなんだか分かる気がする。あの黒スープとやきめしは、まじで定期的に食べたくなる。

新福菜館」は京都のほか、東京、福岡、愛媛、滋賀、大阪にもあります(一覧に残ってる「大丸京都店」は2月で閉店してます)。

お近くにある方、もしくは京都へ来た時にはぜひ食べてみてください。

ちなみに、最近よく行っている神宮丸太町駅にある「府立医大前店」近くの鴨川はめちゃ落ち着いてる上に、広々と整備されていてお気に入りです。

京都駅近くの本店は鬼混んでるので、神宮丸太町で食べて、近くの鴨川でのんびり過ごすのが個人的にはオススメです。

鴨川に癒やされながら出町柳まで歩き、叡山電鉄で鞍馬寺〜貴船神社へ……行く様子はまたの機会に書いてみたいと思います。

文・撮影 / 休憩迷子

この記事が参加している募集

#ご当地グルメ

15,967件

#旅のフォトアルバム

39,023件

最後までお読みいただきありがとうございます。よろしければスキ!と感想(コメント)、フォローもしていただけたらうれしいです😌